goo blog サービス終了のお知らせ 

第六中学校

ブログ

スキー実習1日目①

2025-02-12 14:10:26 | 学校生活
天候にも恵まれ、チェーン交換なしで11時過ぎに無事にやまとよに到着しました。レンタル用品を借りて昼食を取ってからクラス写真を撮り、開校式のあと
実習がスタートしました。みんな一生懸命講習を受けています。

初心者の子も経験者も楽しそうに取り組んでくれています。
初心者の子は特にブレーキに苦戦していますが慣れ始めて基本的な姿勢が出来ています。
経験者の子達も少しずつ難易度を上げて傾斜面を滑るなど積極的に挑戦しています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

02.12 1年生 スキー実習(1日目)

2025-02-12 13:39:00 | 学校生活
まちにまったスキー実習が始まりました。
「おはようございます」と元気よく大きな荷物を持って登校してきた1年生たちが、予定通り8時に学校を出発しました。保護者の皆様、朝早くからのお弁当づくり、お見送りありがとうございました。

出発式と出発の様子です。












予定通りハチ高原に到着し、昼食を摂り、ウエアーに着替えて開校式を終えました。到着した時は雨も降っていましたが、天候が回復してきました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2025年度】入学説明会(~3月28日まで)

2025-02-03 13:57:39 | 学校生活
令和7年度 2025年度 入学説明会(オンデマンド)の準備ができました。
下のURLをクリックして、ご覧ください。

ご質問やご不明な点がおありの際は、
六中【072-729-0927】までお問い合わせください。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月27日~ 子どもの様子

2025-02-03 13:31:00 | 学校生活
2年生の音楽の授業では、六中卒の高校3年生が高校の授業の探究活動の一環で、中学生に授業(世界民謡、世界の楽器)をしました。もちろん、教員免許を取得していないので、本校の音楽教員が見守り、支えながら、一緒に探究活動をおこないました。六中生は、1時間でしたが先輩から多くのことを学び、学習することができました。









初任者の研究授業です。
市教委からも参観に来られ、授業研究(1年生 保健体育)をおこないました。



研究授業(1年生 国語)



集団面接の練習(3年生)
2月12日~14日までのスキー実習についてのルールや持ち物について、実行委員から説明がありました。







1年生 福祉体験について 体験後に感じたことや体験して困ったことなど、これからみんなが気持ちよく生きていくために、どのようなことを考えて生活すればよいかを発表しました。


2年生 ジェンダーについて学習しました。聞いたことがあるかもしれませんが、『アンコンシャス・バイアス』という言葉を知っていますか?無意識の偏見や思い込みのことをいいます。私たちは、知らず知らずのうちにさまざまな価値観を身につけています。 その価値観で決めつけると、自分や相手の可能性を狭めることになるかも知れません。自分自身で「これって?当たり前?なのかな?」と、問い直すことが大切だと思います。みんなで平等な社会をつくっていきましょう。




東小学校の3年生が、総合学習の一環で『すてきなところ(場所)探し』で六中学校を選んでくれました。六中を選んだ児童6人が、生徒会役員にインタビューにきてくれました。『六中の良いところをはどんなところですか?
なぜ生徒会に入ったのですか、生徒会では何をしていますか、生徒会はどうやって入ったのですか、生徒会は楽しいですか、中学生と小学生は何がちがいますか、生徒会は大変ですか?』などたくさんの質問に答えてくれました。児童たちと生徒会役員さんもにこやかに話し合うことができました。ほっこりしたひと時となりました。










いつも元気に挨拶をするバスケ部員、1・2年生の仲もよく一生懸命に活動しています。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする