オカルト伝説は事実である

砂に埋れ、誰にも気づかれずにいる世界の真実を見つけ出すブログです。

ムー大陸最初の提唱者シャルル・ブラッスールは知の巨人である

2024-01-31 06:12:40 | 超古代文明

 

✳️【空想の産物だった(?)ムーの語源】  

 まず、ムー大陸を最初に言い出したのは、チャーチワードではなかったこと──彼よりも早く、ムー大陸があり、太平洋に沈んだ大陸があったと主張した人がいた。

 

 フランスの神父、シャルルーエティアン・ブラスール・ドブールブールという長たらしい名前の人物である。略してシャルル・ブラスールが、19世紀半ば、スペインのマドリードにある歴史学協会図書館において、古代マヤ文化について書かれた『ユカタン事物記』と『トロアノ絵文書』という2冊の本とめぐり会った。

 

 前者の『ユカタン事物記』は、『ユカタン事情概説』と訳されているものもあるが、とにかく、スペイン王国の全盛時代、カトリックの総本山であるバチカンからメキシコのユカタン半島に宣教師として派遣された司教ディエゴ・デ・ランダによって書かれたメキシコ見聞録である。

 

 司教デ・ランダは、ユカタン半島に残されていた膨大なマヤ文書を“邪教の産物”として焚書に処した張本人であるが、後日になって悔やみ、深く反省するところがあって、マヤ語の言語体系を解明=復元するのに生涯を費やした人として知られている。


 そして、「マヤ語アルファベット」を編纂するのに成功するのであるが、これがマドリードでシャルル・ブラスールの目に留まったとき、「海に沈んだ大陸=ムー伝説」が誕生するのである。


 つまり、シャルル・ブラスールが、その「マヤ語アルファベット」を翻訳コードとして用い、マヤ語で書かれた『トロアノ絵文書』をフランス語に翻訳していたとき、どうしても解釈できない文字に出合ってしまったのだ。


 解釈できない文字は、司教デ・ランダが編纂した「マヤ語アルファベット」では“M”と“U”に相当する絵文字と似ているように見えた。そう、見えたのである。重要なことは「見えた」ということであり、そうであるか否か、この際、問題ではない。


 とにかく、“M”と“U”に相当する絵文字と似ているように見えたのである。


 そのとき、なにが起きたのか?南山宏氏は言う。その編著『海底のオーパーツ』において、彼は証言している──「そこで空想力豊かなブラスールは両者を合わせて1語とみなし、沈んだ陸地の名前に使ったのだ──これが“ムー”のはじまりだったのである

 

 拍子抜けしてしまいそうになる。(中略)

 

 しかし、マヤ独特の象形文字の解読研究が進み、現在の段階では発見された文字のうち半分近くが解明されており、デ・ランダの「マヤ語アルファベット」は完全な誤訳であったことが判明している。

 

 マヤ独特の象形文字は、アルファベットなどではなく、宇宙天文学に通じたマヤ族の偏執狂的なまでの占星術の知識体系をまとめたものであった。まったくの的外れだったわけである。 鈴木旭〈日本に蘇る失われたムー文明の刻印〉より

 

 

✔️【逆デバンキング〈的外れの一言で終わらせるのはおかしい〉】

 鈴木旭も南山宏もビリーバー系の人たちなのですが、デ・ランダとブラッスールの解釈に関しては、完全否定の立場をとっているようです。

 それにしても鈴木旭と南山宏の言い方では、まるでブラッスールが「ただのバカ」のようではないですか……。

 実在が明らかになっているナーカル碑文とメキシコの石板、そして後述する数々の強力な証拠がある以上、「マヤ独特の象形文字はアルファベットではなく占星術の知識体系であり、デ・ランダとブラッスールの解釈は的外れなものだった」で終わらせられるものではないと私は思います。

 そもそも否定派のそうした主張も本当に正しいのか、専門家ではない一般庶民は知るよしもありません。

【偉大な人物は狂人のレッテルを貼られる】

 実は偉大な経歴、偉大な実績、偉大な能力を持つ偉大な人物を、強引に「ただのバカ」に仕立て上げ、歴史から消し去ろうとする奸計は多く存在するのです。

 たとえばイタリア人医師のトゥリオ・シモンチーニ。

 NATROMという日本の医師は「重曹でがんが治る」と主張するシモンチーニのことを「まったくの論外」「医学の基本的知識さえ持っていない」と、著書の中でボロクソに言っています。

 が、シモンチーニはイタリアの最高学府ローマ大学を卒業した元外科医で、3大療法であまたのがん治療をおこなった過去を持つ人なのです。

 そんな人間を学歴も実績も格下と思われる人間が「ただのバカ」扱いしているのです。

 ちなみにシモンチーニのもとには、今も多くのがん患者が足を運び続けています。

【知の巨人ブラッスール】

 ところで懐疑論者たちはまったく触れていないのですが、ブラッスールという人物はキチェ族というインディオの聖書〈ポポル・ヴー〉をフランス語に翻訳して出版したことがあります。

 つまりブラッスールはキチェ族の言葉がわかる人だということなのです。

 また、メキシコシティーのサン・グレゴリオ大学でナホァトル語というもので書かれた文書を見つけ、そこに「紀元前1万500年に大規模な異変が起きたと書かれている」と主張しました。

 その主張は長らく嘲笑の的になったのですが、のちにアインシュタインも絶賛した人物であるチャールズ・ハプグッド(米キーン州立大学教授)の著書〈古代海洋王国の地図〉で、正しかったことが立証されました。

 また、ブラッスールの著書に全4巻からなる〈メキシコと中米文明の歴史〉というものがあるのですが、この本はこのテーマに関する金字塔的作品と言われています。

 これでわかるようにブラッスールとは、そんじょそこらの研究家が小バカにするとはおこがましい、桁違いの知性人なのです。

 よって「トロアノ絵文書のブラッスールの解釈はとんでもない勘違いだった」という話は、歴史の真実が世に広まると困る勢力による捏造だと見ています。

【まとめ】

 ●ムーの名付け親のブラッスールは知の巨人である。

 ●ブラッスールを貶める話は捏造の可能性が高い。

目次へ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿