goo blog サービス終了のお知らせ 

永遠の真実追求者メシアのブログ

砂に埋もれた、知られざる世界の真実を見つけ出すブログです。よろしくお願いします。

山本弘の科学的説明に説得力はない

2025-04-14 07:20:10 | 超科学
見出し画像

 

❗❗この記事の結論──懐疑論者の山本弘は偉そうに科学を語っているが、学歴も実績もなにもない山本弘に偉そうに科学を語る資格はない。

 

メシア──世界唯一のスケプティックハンター。懐疑論者の嘘を暴く達人。

 

リネンちゃん──メシアの弟子。

 

リネンちゃん と学会の2作目である『トンデモ本の逆襲』によると、デビュー作『トンデモ本の世界』でとりあげた武田了円さんから手紙が来たそうです。

 

メシア そうみたいだね。

 

 そして武田さんの「太陽が熱いならば、なぜ太陽に近づくほど温度が下がるのか?」という質問に対して、山本弘さんは次のような返答をしている。

 

 ちょっと長いけど引用する。

 

 うーむ、深野一幸氏や三上晃氏に限らず、こういう初歩的な誤解をしている人は多いようですね。わかりました。この機会にご説明しましょう。

 まず、高い山に登れば寒くなる理由ですが、簡単に言えば「空気が薄くなるから」です。

 地球は太陽からの熱を受けていると同時に、宇宙空間に熱を(赤外線の形で)発散しています。もし地球に空気がなければ、熱は逃げる一方で、陽の当たらない部分はたちまち冷えてしまいます。しかし、空気は熱を蓄えて逃がしにくい性質があるので、そういうことにはならず、地表はほぼ一定の温度に保たれています。

 高い山では空気が薄いので、熱が宇宙に逃げやすく、したがって寒くなります(厳密にはシャルル=ボイルの法則とかもからんでくるんですが、面倒なので省略)

 映画『アポロ13』の中で、暖房の切れた船内で宇宙飛行士が寒さに苦しむ描写がありましたが、これを見て「宇宙はやっぱり寒いのか」などと思ってしまってはいけません。宇宙船の周囲には温かい空気がないので、熱が逃げやすいというだけのことです。(中略)

 太陽に近づくほど熱くなることを示す明瞭な証拠は彗星でしょう。彗星の本体は雪と氷の玉です。太陽から遠くにあるときは暗く凍てついてますが、太陽に近づくにつれて熱を浴びて蒸発してガスを発散しはじめ、それが太陽からの粒子や光の圧力で吹き飛ばされて長い尾を形成します。太陽に近づくたびに彗星は蒸発して小さくなり、ついには消滅します。(中略)

 おわかりでしょうか武田さん?宇宙でもやっぱり太陽は熱いのですよ。 

 

リネンちゃん やっと終わった……。

 

メシア 山本さんって偉そうに科学の話をするけど、はっきりいって説得力ないんだよね。

 

リネンちゃん え?なぜです?

 

メシア 理由は以下の2つ。

 

 ●大学の理工学部を出ているわけでもなんでもないから。

 

 ●マイケル・ファラデーのように学歴はなくても、偉大な科学的発見をしたといった実績があるわけでもなんでもないから。

 

リネンちゃん なるほど!

 

メシア そんな人間に専門用語びっしりの科学の説明などされても、説得力なんてこれっぽっちもない。

 

リネンちゃん たしかにそうですね。

 

メシア ちなみに先ほど引用した太陽が熱い科学的説明なんだけど、なにかからの受け売りなんだと思われる。

 

 しかも山本さんがネタ元にしているのは、《アカデミズムの常識》にすぎない。

 

 トンデモ呼ばわりされている人たちというのは、そのアカデミズムの間違いを指摘している人たちなわけであり、彼らの主張を《アカデミズムの常識》で否定してもなにも意味はないんだよね。

 

リネンちゃん 山本さん、御愁傷様です……。

 

運営者プロフィール

 

目次


頭からっぽの単細胞人間と、新しい理論を創造しようとする本物の科学者

2025-04-14 07:14:29 | 超科学
 
見出し画像

 

❗❗この記事の結論──相対性理論肯定派の科学者はニセモノの科学者である。

 

メシア──世界唯一のスケプティックハンター。懐疑論者の嘘を暴く達人。

 

リネンちゃん──メシアの弟子。

 

メシア 前回の記事で《終わり》とか言っちゃったけど、《おまけ》としてもう1つ書こうと思う。

 

リネンちゃん はい。なんですか?

 

メシア 東京都立科学技術大学助教授の千代島雅さんという人の言葉にこういうものがあるんだ。

 

 科学が行き詰まったのは、科学者たちが自分の頭で考えることを放棄したからです。彼らはいつも小心翼々として権威や多数派に服従し、古色蒼然たる教科書的内容鵜呑みにするだけで満足しています。

 確かに、あくまでも教科書的記述に忠誠を誓い、それを乗り越えようとする「大いなる知的創造の苦しみ」から逃げ回っていれば、科学者の生活はこの上なく楽でありましょう。他の学説とぶつかったり、論争に巻き込まれたりする心配もありません。

 しかし、このような態度はあまりにも日本的な「受験勉強」の延長でしかないのです。ただひたすら過去の学説を詰め込むことしかしない科学者によって新しい理論が創造されるはずがありません。

 もちろん、彼らは、与えられた問題に対して教えられたとおりにきちんと計算して答えを出す能力に関しては一流かもしれません。言わば「従順な計算」こそ、彼らが最も得意とする所なのです(教えられたとおりに計算すればちゃんと答えが出るような問題が出されるのですから、本当はできて当たり前であり、少しも自慢できるようなことではないのですが)。

 しかし、決して誤解してはいけません。どんなに難解な数学を用いようとも、ただ単純に「計算する」ことは断じて「考える」ことではないのです!いつも計算ばかりしている科学者は、はっきり言って何も考えていないのです!(単なる計算ならコンピューターの方がよっぽど速く正確にできるでしょうから、彼らはコンピューター以下であり、ほとんど何の存在価値もないのです)

 単なる数学的計算の「正確さ」と、哲学的思考の「厳密さ」は明確に区別されるべきです。学生に「ニたすニは四」のような計算の訓練ばかりやらせる科学教育は、頭からっぽの「単細胞人間」をつくり出すだけと言ってよいでしょう。単細胞人間は、既成の理論を批判的に分析し、自分で問題点を見つけ、新しい理論を創造しようとする本物の科学者から最も遠い存在なのです。

 

リネンちゃん うわぁ、千代島先生ほどの人がこんなことを言ってしまうなんて……。

 

メシア この言葉を東京大学大学院卒の千代島助教授が言う前に、高卒で権威もなにもない山本弘さんが言えばカッコよかったのに……。

 

運営者プロフィール

 

目次


素人の浅い知識で錚々たる権威たちに無謀な戦いを挑んだ山本弘

2025-04-14 07:10:56 | 超科学
見出し画像

 

❗❗この記事の結論──山本弘の自分を棚に上げる達人ぶりには、ただただ呆れるしかない。

 

メシア──世界唯一のスケプティックハンター。懐疑論者の嘘を暴く達人。

 

リネンちゃん──メシアの弟子。

 

メシア 山本弘さんはコンノケンイチさんのことを《素人の浅い知識、浅い知恵、浅い発想でアインシュタイン、ホーキング、佐藤文隆といった錚々たる権威たちに無謀な戦いを挑んだおめでたい人》と思っているようだけど、これまでの説明でそれはどう考えても山本さんのほうであることがわかってもらえたと思う。

 

リネンちゃん はい、そうですね。

 

メシア ところでコンノさんは『ホーキング宇宙論の大ウソ』の最後に次のようなことを書いているんだ。

 

 皆さまにおいても本書に対する批判は多々あろうと思われる。公の場での議論はもちろん、お手紙などには出来るだけ応じるつもりなので、どしどし当編集部までお寄せいただきたい。

 ただ、人間の心理として1つの小さな間違いでもあると、全体を誤りと決めつける傾向があり、それを逆手にミクロ的な錯誤をクローズアップして全体を非難する傾向がある。本書においても、もし勇み足的な表現、細部的な錯誤があったらお許し願いたいと同時に、批判はあくまでも巨視的な見地からお願いしたい。

 

メシア コンノさんはまさに山本さんのような人が現れないようにするために、このようなお願いをしたのだと思われる。

 

 それだというのに山本さんときたら……。

 

リネンちゃん ただただ、呆れるしかないですね……。

 

メシア 最後にもう1つ。

 

 山本さんは『トンデモ ノストラダムス本の世界』という本の中で次のようなことを言っているんだ。

 

 「五島勉はフランスのノストラダムス研究家フォンブリューヌの本を日本人に読ませないようにするために、内容を歪曲して紹介している嘘つきだ!」

 

リネンちゃん これぞ世にいう……。

 

メシア 《おまえが言うな》というやつだね……。

 

 さて、これで『コンノケンイチvs山本弘の宇宙論争(勝者はあなたが判断してください)』は終わりだ。

 

 勝者はコンノさんなのか?山本さんなのか?

 

 判断は読者のみなさんにおまかせする。


 『コンノケンイチvs山本弘の宇宙論争(勝者はあなたが判断してください)』終わり

 

運営者プロフィール

 

目次


ケネディー大統領の頭部を破壊したマルコム・ウォレスの銃弾

2025-04-14 07:07:21 | 陰謀論
見出し画像

 

 
❗❗この記事の結論──ケネディー大統領を襲った銃弾は5発あり、4発目がケネディー大統領の命を奪った可能性が高い。

 

メシア──世界唯一のスケプティックハンター。懐疑論者の嘘を暴く達人。

 

クラウディア──陰謀論好きのハーフの美女。

 

メシア ウォーレン委員会の報告書では、ケネディー大統領を襲った銃弾は3発とされている。

 しかし、音声分析では5発らしい。

 狙撃時間は5.7秒なので、そんな短い時間にたった1人で5発も撃つというのは物理的に不可能。

 よって狙撃者は2人以上いたのだ。

クラウディア うん。

メシア まず、教科書倉庫ビル6階にオズワルドとウォレス。

 そしてエステスによると、グラシー・ノールの柵の背後にも1人スナイパーを置いていたらしいので、合計3人だと思われる。

クラウディア 3人なら5発くらい撃てるわよね。

メシア 問題なのが、誰の弾がケネディー大統領の頭部を破壊したのか?ということだ。

 「ウォレスがケネディー大統領を暗殺した」というエステスの証言を信じるなら……

 ●1発目──ウォレス

 ●2発目──オズワルド

 ●3発目──グラシー・ノールのスナイパー

 ●4発目──ウォレス

 ●5発目──グラシー・ノールのスナイパー。

 ……という感じになると思う。

クラウディア どういうこと?

メシア 説明するとちょっと複雑になるんだけどね……。

 1発目が以前紹介した魔法の銃弾なんだけど、たった1発の銃弾で7つもの穴を開けられるはずがない。

 よって1発目と2発目の銃弾が魔法の銃弾になったんだと思う

クラウディア えっ!?じゃあ、3発目がケネディー大統領の頭部を破壊したってこと?

 でも3発目を撃ったのはウォレスじゃなくグラシー・ノールのスナイパーなんでしょ?

メシア 実は音声分析によると、2発目と3発目はほぼ同時に撃たれたものらしいんだ。

 オズワルドとウォレスがビル6階から同時に発射するのは考えにくい。

 3人のスナイパー全員が《ほかの人がはずしたときのフォロー要員》を兼ねているはずなので、1人1人が微妙にタイミングをずらして撃つはずだからだ。

 ビル6階には第3のスナイパーはいなかったので、第3のスナイパーの発射が2発目のオズワルドの発射と重なってしまったと思われる。

クラウディア なるほど……。

メシア そしてウォレスが撃った4発目だよ。

 これがケネディー大統領の頭部を破壊したんだ。

 5発目がグラシー・ノールのスナイパーが撃ったもので、それがあのジェームズ・テーグの頬を傷つけた弾になったんじゃないかな?

クラウディア エステスの証言を事実とするなら、そのような推理になっていくのね……。

メシア ちなみにグラシー・ノールのスナイパーが撃った3発目も、魔法の銃弾にくわえていいかもしれない。

運営者プロフィール

 

目次


ケネディー大統領暗殺「くつがえされたオズワルド単独犯説」

2025-04-13 22:36:46 | 陰謀論
見出し画像

 

 
❗❗この記事の結論──ケネディー大統領暗殺事件オズワルド単独犯説は、指紋鑑定によって完全にくつがえされている。

 

メシア──世界唯一のスケプティックハンター。懐疑論者の嘘を暴く達人。

 

リネンちゃん──メシアの弟子。

 

メシア ジェイ・ハリソンは完璧をきすため、間違いなくマルコム・ウォレスのものだと断定できる指紋を手に入れようとした。

 

 そして訪れたのがオースティン警察署の記録保存所。

 

 なんとそこには1951年、ウォレスがほかの殺人をおかした際に採取された指紋があり、ハリソンは見事理想的な指紋を手に入れることができたんだ。

 

リネンちゃん ハリソンさんの熱意、すごいです!

 

メシア 次にハリソンが訪れたのが、94歳と高齢ながら《指紋の世界の権威》として君臨するネイサン・ダービーという人物のもとだった。

 

 まずハリソンはダービーに、教科書倉庫ビル6階の指紋から鑑定してもらう。

 

 ダービーは言う。

 

 「人間は、極度の緊張に襲われると、体中にある種の汗が分泌されるんだ。この指紋は、指の内側が異常に暗い。多量のアドレナリンが出ている証拠だよ」

 「段ボールは吸い取り紙みたいなものなんだ。指紋を吸収してしまうんだよ。残るとしても、付着してからせいぜい数時間が限度だな。空気の循環が悪く、閉め切った場所なら、さらに短時間で消えてしまう」

 

メシア そしてダービーは指紋が残された時間を指定した。

 

 その時間とはまさにケネディー大統領が暗殺された瞬間と同時刻だったんだ。

 

リネンちゃん えっ!

 

メシア さらにハリソンはオズワルドの指紋も見せたのだが、ダービーによると2つの指紋は同じ強度だったそうだ。

 

 つまり、同じ時刻に残されたものということだよ。

 

リネンちゃん と、ということは、ケネディー大統領が暗殺された日、教科書倉庫ビルの6階にはオズワルドのほかに何者かがいたということですね?

 

メシア そういうこと。

 

 最後にハリソンはその指紋と、オースティン警察署で入手したウォレスの指紋を比較してもらったんだ。

 

 アメリカでは6つ以上の類似点が確認されれば同一人物確定になるんだけど、ダービーの鑑定の結果、33カ所の類似点が確認され、同一人物のものという結論が出たんだ

 

リネンちゃん じゃあ、やっぱり、ウォレスはオズワルドと一緒にいて、ケネディー大統領を狙撃したんですね。

 

メシア 間違いない。

 

リネンちゃん これでついにオズワルド単独犯説がくつがえりますね!

 

 鳥肌がたってきます!

 

メシア また、この物的証拠によって、ビリー・ソル・エステスの証言が嘘でないことも明らかになった。

 

リネンちゃん そうですね!

 

メシア ちなみに奥菜秀次さんによると1979年、アメリカ下院暗殺調査委員会が音声記録に基づき、「2人の狙撃者がいた可能性がある」と発表したそうなんだ。

 

 しかしその主張は、次のような理由で否定されてしまったらしい。 

 

 事件現場で録音されたものなのに、JFKの訪問予定地だった貿易センターにあった鐘の音がかすかに録音されていたので、集音マイクが暗殺現場以外の場所にあった可能性が指摘されていた。委員会が陰謀ありと結論した2年後、アメリカのセミポルノ雑誌『ギャラリー』が音声記録を収録したソノシート(薄いプラスチック製のレコード)を付録したところ、読者の1人が、専門家でさえ聞き逃した、暗殺直後でも何も起きなかったかのように警官が話していたことを発見した。その結果、音声記録は暗殺現場で録音されたものでも暗殺の瞬間を記録したものでもない、として証拠認定を取り消されていたのだ。

 

メシア しかし、これだけではウォレスの指紋の存在をくつがえすことはできない。

 

 やはりケネディー大統領暗殺の狙撃者はオズワルド1人ではなく、2人以上いたと結論づけざるをえない。

 

リネンちゃん すごいことになってきました……。

 

運営者プロフィール

 

目次