goo blog サービス終了のお知らせ 

狩猟出来る クロガモ です(参考 動画有り)

2018-12-26 17:41:24 | 鳥獣判別試験対策 狩猟出来る 鳥類








【分布】
全国的に渡来。冬鳥。

【特徴】
全長は約50cmで、
胴体はカラスよりやや小さい中型のカモ。
雌雄異色・オス大。
オスは全体が黒色で、
くちばしも黒いが、
付け根の上面に鮮やかな黄色のコプが目立つ。
メスは地味な色調で、
全体がほぼ暗褐色だが、
ほおから首の前にかけては汚白色。

【習性】
海ガモの一種。
沿岸などに生息し、
特に外洋に面した急崖の海岸に多い。
通常は、
内陸の湖沼などでは見られない。
主に動物食で、
水中に潜水して水底の貝類などを食べる。
オスはピー、クイ、
メスはクルルル
と鳴く。

【類似種とその識別】
オスは
他種と見間違えることは少ない。
非狩猟鳥のビロウドキンクロも
全身がほぼ黒色だが、
ビロウドキンクロは
眼の周囲や翼に白色部があり、
くちばしの色や形状も異なることから区別できる。
オオバンも
全身が黒色であるが、
オオバンは
くちばしと額(額板)が白く、
淡水域に生息するため、
区別できる。

【捕獲制限数】
カモ類の合計が
1日5羽(網猟では、猟期を通じてカモ類の合計が200羽)