goo blog サービス終了のお知らせ 

狩猟鳥類 オナガガモ

2018-12-24 20:26:57 | 鳥獣判別試験対策 狩猟出来る 鳥類







【分布】
全国的に渡来。
冬鳥。

【特徴】
全長は
オスが約75cm、
メスが50cmで、
胴体はカラスより,やや小さい中型のカモ。
メスはオスよりも一回り小さい。
雌雄異色。
名前のとおり、尾羽が長いこと(オスは特に尾羽が長い)、
細長い黒褐色の頭部、
前面の白い首、
灰色の体部などが目立つ。
メスは他のカモ類のメスと同様に、
全体が褐色の地味な色調だが、
やや灰色がかった褐色で、
尾羽がやや長い。
【習性】
陸ガモの一種で、
水面に浮いたまま採餌を行う。
植物食。
湖沼や河川などにいることが多い。
夜間、草地や農地などに採食のために飛来するものが多い。
しばしば大群をつくっている。
オスはプリープリープリー、
メスはクワックワッと鳴く。

【類似種とその識別】
メスは地味な色調のため、
識別がやや難しいが、
長い尾羽と特徴的な細長い体型により区別できる。

【捕獲制限数】
カモ類の合計が
1日5羽(網猟では、猟期を通じてカモ類の合計が200羽)