常陸太田市金砂郷
もうすぐ梅雨明けが聞けるかもしれない晴れた日久しぶりに日帰り温泉に出掛けた
行先は茨城・奥久慈何度か行っている三太の湯がお休みなのでその近くここも
何度か訪れている旧金砂郷村現常陸太田市金砂郷地区にある金砂の湯
常陸秋そばは茨城県が茨城ならではのブランド蕎麦と常陸太田市の在来種を育種
選抜育成した蕎麦の品種
着いたのはお昼前なのでまずはやっぱり蕎麦でしょう
温泉施設内にも食事処はあるようだが併設する蕎麦屋さんに入ります
当然 常陸秋そば
石臼挽
カミさんは天ざる トモGはもり
盛りがいいですね グラム数を尋ねると150gくらいかなとのこと
トモGは一人前約120~30gを目安に打っているので普通のお店の大盛り位かな
初めてのお蕎麦屋さんでは注文する時他の人の食べている蕎麦の量を見たり
お店の人に一枚で足りますかと聞いている
すると男の方は大盛りか二枚注文しますよと答えてくれたりするから
では入湯
十数年ぶりの金砂の湯です
数名出てきたので貸切風呂状態 で一枚
湯ったり のんびり~ いいお湯ですが
バブルジェット風呂が少し塩素の匂い かけ流しではないので仕方ないか
休憩室で一休みして帰りはチョット遠回りですが
常陸国出雲大社
当初は島根の出雲大社から分霊した神社だったらしいが今は出雲大社とは関係のない
宗教法人なんだって
これ打っているときに調べたらわかった
お家騒動で袂を分かったんだって 神様も喧嘩するんだな