goo blog サービス終了のお知らせ 

Joyce over the rainbow

モンゴルでの生活も残り6ヶ月になりました。毎日、何やら作っている私ですが、記念にブログに残してみたくなりました。

エアルームトマト(Heirloom tomato)

2011-08-03 | 野菜のこと
エアルームトマトって聞いたことがありますか?
2週間ほど前に、お気入りのブログを読んでいたら、
そのトマト(赤紫色で不格好な)が写真入りで紹介されていました。
ブログでは、深い味わいのあるトマトって書いていました。
ここ数年、アメリカのファーマーズマーケットで人気が出ていて、
エアルーム(Heirloom)は「先祖伝来の」という意味だそうです。

また、欧米ではエアルーム品種を以下のように定義していました。
「ガーデナーやその家族が北アメリカに移住した時にもたらされ、
アメリカ原住民や、アーミッシュによって栽培され続けてきたもの。」
また、「どんな園芸植物であれ、それがある家族の中で、
家族伝来の宝石や家具のように歴史を持っている品種。」

あぁ~ なんて素敵なトマト!食べてみたい~。

しかし、モンゴルに住んでいたのでは、
エアルームトマトとは縁がないだろう、
と思って諦めていました。
ところが、
昨日、ザハ(市場)でそれらしき物を見つけたのです。

あの色は(左のトマト)、
ひょっとしてエアルームトマト???
とりあえず1㌔(4500tg≒310円)購入してみました。
味は濃厚で甘く、香りも爽やかで、
ブログのトマトのイメージに近かったのです。
しかし、ネットで調べた「エアルームトマトの定義」には当てはまらず、
残念ながらエアルームトマトではないことは分かりましたが、
酸味、甘み、香りのバランスが私好みのトマトに近かったので、
今日、また5㌔購入してきました。

お昼はサラダにして食べましたが、
「騒いだ割には…」と夫
「うん」
モンゴルで普通に売られているトマトよりは、
まだ美味しいと思いますが、、、

ホント!騒ぎ過ぎでしたねぇ。

5㌔のトマトを前にして言うのはなんですが、
ちょっぴり失恋した気分です。

ガスパチョで食べちゃいます。


豆腐抹茶ババロアを作りました。

豆腐抹茶ババロア
材料 ココット型小12個分
絹ごし豆腐一丁(100g)
牛乳400cc
砂糖90g
抹茶大さじ2強
ゼラチン大さじ2
水100cc
作り方
ゼラチンと水は鍋に入れ5分ほど置く。
その鍋を火にかけ、牛乳、砂糖、
荒く砕いた絹ごし豆腐を入れ、沸騰するまで混ぜる。
火からおろし、荒熱をとりミキサーに入れ、
抹茶を加えて撹拌させる。

ミキサーがない場合はざる等で漉してもいいです。
ココット型に注ぎ分け冷蔵庫で2時間冷やす。


豆腐チョコレートババロアの場合は、
抹茶大さじ2強をココア大さじ2強に変える。