goo blog サービス終了のお知らせ 

飛んでけ、水曜日!

文学とか言語とか。ゆるく雑記。

ふることふひと

2022-11-16 17:49:59 | 読書

今日紹介するのは『ふることふひと』という漫画だ。飛鳥時代を舞台に、稗田阿礼(ひえだのあれ)扮する藤原不比等と太安麻呂が『古事記(ふることふみ)』の編纂をしていく内容で、他ではなかなか見ないテーマだ。

ふることふひと 1巻 (マッグガーデンコミックスavarusシリーズ) | 風越洞, 壱村仁 | マンガ | Kindleストア | Amazon

『古事記』の解釈に関する歴史ミステリーと綺麗な絵柄、少しのラブコメ要素で、歴史が苦手な人でも読みやすい漫画になっている。

『古事記』は主だった話を子供向けに書き直されたものしか読んだことがないので、原文訳付のものが読んでみたくなった。

昔の日本語は現代日本語と大分発音が違っていたようだが、当時は『古事記』が「ぷることぅぷみ」みたいに発音されていたかと思うと、阿礼の語りを聞いてみたい気持ちになる。


漫画を買う

2022-11-15 17:37:42 | 日記

最近はまっている漫画のほとんどは、年1回以下のペースで単行本が出る。その中には取り扱い店舗の少ない本もある。

全巻完結まで揃わなければ、すごく気持ち悪く感じる性格なので、昔は既に完結したものばかり読んでいた。

しかし、今は連載中の作家さんを応援してこそだろうと思えるようになり(応援するなら連載雑誌も買うべきなのかもしれないが…)、特に好きなものは電子も紙本も買う、ということもある。

とはいえ、紙本で集めてた作品が途中から電子版だけとなるとすこぶる気持ち悪い。紙本を出すことは厳しくなってきているのかもしれないが、なんとか出してもらえると嬉しい。


アラビア文字を書いてみる

2022-11-14 17:12:30 | 言語

久しぶりに鉛筆を使って文字を書きたい気分になった。たまにやるように般若心経でも書いてもよかったのだが、他に何かいっぱい文字を書くのにちょうどいいものはないかと思って、本屋で探した。漢検準1級のテキストなんかも魅力的だったが、結局アラビア文字の練習テキストを買った。

アラビア文字練習プリント | アルモーメン アブドーラ, Abdalla,Al moamen |本 | 通販 | Amazon

また新しい言語に手を出して、と思わなくもなかったが新しい文字を勉強すると、記号にしか見えなかったものが文字として認識できるようになるのが面白い。

アラビア語習得とまではいかずとも、アラビア文字を読めることを目標に、暇を見つけてやっていきたい。


犬の江戸しぐさ

2022-11-11 19:47:38 | 日記

家の廊下で特別狭くなっているところがある。そこを通るときに、うちの犬とすれ違うと壁にへばりつくようにして、道を譲ってくれる。うちの犬はチワワなので、そんなことしてくれなくても十分すれ違えるのだが…

また、父がいつもと違う時間に帰宅して出迎え損ねたときは、大変困った様子だった。

犬の本音を聞くことはできないが、どうやら気づかいしてくれているようである。


ルパンの記憶

2022-11-10 17:46:08 | 読書

たまたま怪盗キッドのファンアートを見て、そういえば小学生のときにアルセーヌ・ルパンシリーズを読破したな、ということを思い出した。

当時は小学3年生だったが、見栄っ張りのために、児童書ではなく一般書に置いてあるシリーズを借りた。特に学校の勉強より進んで学習しようという子供ではなかったから、当然読めない漢字、知らない言葉のオンパレードで国語辞典、漢字辞典とにらめっこしながら読む羽目になった。それだけ頑張って全巻読み通したにもかかわらず、字面を追うのに精いっぱいだったせいか、今では内容をほとんど覚えていない。

結果的に単語と漢字の勉強にはなったが、おとなしく子供向けを手に取って物語を楽しめばよかったものを…とかつての自分に対して思わなくもない。