じょなこ日記~昭和の野球部女子マネージャー日記

1980年4月~1982年7月の神奈川県立亀尾高校(T高校)の野球部で、日々起こった出来事を日記にしました。

9月8日 (火) マネージャーが部員をダメにする?

2016-07-03 | 日記


部員18人 欠席 遠藤くん、やっちゃん(腹痛)

体操、キャッチボール、トス、シートノック、室内→内野…捕球練習、外野&アッキー…素振り、ピッチャー…ランニング、柔軟、 体操

田本さんより「ノートには毎日少しずつでもいいから書くこと。特に今日なんかたくさんあるだろう!」

今日は雨の日でした。
2年生はスライドを見ていたので、グランドに出るのが遅くなってしまいました。
TELが緑高からあって、潰れてしまったの…でもいい。
県商高とやるかもしれないよ。

OBは井荒さん、ゲパンさん、田神さんが来ました。
井荒さんはキャッチングから丁寧に教えてくれました。
でも私あんまり馴染めない…。木鈴さんの方が好きだな。
なんて…いってはいけないんだけど…。

粉つけたりしてやっても、ボールがあまり綺麗になってくれません。

雨が激しくなってきたので、室内でやることにしました。
井荒さんが「道具ふくの部員にやらせろ。」とか言っていました。
それは正解かもしれません。

この頃、マネージャーが部員をが部員をダメにしてしまうんではないかと思うことはある。

例えば球拾い…
どうしても捕れないような球は仕方ないけど、
バントのミスバッティングのファウルボール、ノックのミスボール…
とかは簡単に拾いに行ってあげちゃいけないかもしれません。

今度から、バントのファウルボールは捕るのやめようかと思いました。

三年生はこんな甘ったれたことしなかったのにな。
この頃少しずつおかしくなってきている。

でも、そうしていると、私たちは何をしたらいいの?
やっぱしネット直しとかやってればいいのかな?
そうだよね、私たちも頑張らなきゃ!

ちょっとこの頃考えちゃうよ。

今日は夏の大会の写真をみんなに見せました。
そして買いたい番号を書いてもらいました。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿