goo blog サービス終了のお知らせ 

jojony HULA sisters

フラダンスのお教室です。
豊島区目白で活動しています。

私たちができること…

2012年07月27日 | ●ボランティア活動
先日、私たちは、なおウクレレ教室のなお先生にお声をかけていただいて
ウクレレ隊のみなさんと埼玉県の国立病院へ、ボランティア・フラに行ってきました。

踊らせていただいたのは、
カイマナヒラ
カウルベヒオケカイ
フラガール~虹を~
スピッツのロビンソン

「虹を」は、この日のために急遽練習したもので、
「ロビンソン」は、ウクレレ隊からのリクエストで
この日のために振り付けからはじめたものでした。

今回は、20代から30代の患者さんがメインということで、
「ロビンソン」を踊ることになりましたが、
これまで漠然と聴いていた歌が、フラとして取り組むと、
ググッと自分に近づいて、改めて曲や詩の素晴らしさに気づかされます。

それにしても、日本語の歌詞は、ダイレクトに心に響きます。
歌詞を自分たちなりに解釈して、それを振りにして……、
そんな作業の中で、人生に対する切ない想い、悔しい想い、感謝の気持ちなどなど、
いろんな気持ちが交錯して、胸がキューンとしっぱなしでした…。

私たちの想いは、ちゃんとフラに乗せることができたかな。。。
観てくださっている方々に、ちゃんと伝えることができたかな。。。

私たちのような拙いフラでも、
車椅子の方が歌ってくださっているのが見えました、
ベッドに寝ている方も、笑ってくださっているのがわかりました。
それがとっても嬉しくて、とても楽しくて、光栄でした。

私たちができることは、フラを踊るくらい。
本当にささやかですが、少しでもできることを、
真摯にやっていきたいと改めて思いました。

お声をかけてくださったなお先生、
私たちを温かく迎えてくださった病院のみなさん、
本当にありがとうございました。

ボランティアフラ

2012年05月13日 | ●ボランティア活動
jojony HULA sisters では、月に一日、
世田谷区のグループホームにボランティアフラにうかがうことになりました。

先月4月は、その1回目。
おばあちゃまたちと「月の夜は」を一緒に踊り、
私たちの「カイマナヒラ」を観ていただきました。

前回は初回で、私たちはお話しするのも、踊るのも、
なんだかドキドキで舞い上がってしまいましたが、
回を重ねるごとに、私たちの拙いお話しも上手にできるようになり、
おばあちゃまと私たちの間の距離も徐々に近づき、
きっといい具合に馴染んできて、
良い時間を共有することができるんじゃないかと
素敵な関係が築けるのではないかと
期待しております……。

大切なのは、続けること…。

おばあちゃまたちには、まずはノホスタイルで、
座ったままのフラを楽しんでいただいています。

少しでもハワイな気分を味わっていただきたくて、
ティアレのヘアクリップを準備しました。
私たちからのささやかなプレゼントです。



5月も楽しみにうかがってきます。

グループホームでボランティアフラ

2012年03月08日 | ●ボランティア活動
3月4日、なおウクレレ教室のなお先生にお声をかけていただいて、
世田谷のグループホームにサークルのメンバー3人で行ってきました。

今回のテーマは「みんなで歌おう!」ということで、
私たちは、ぜいたくにもウクレレの演奏と生歌をバックに
「カイマナヒラ」と「月の夜は」を踊らせていただきました。

jojony HULA sisters として、
高齢者の方々のホームにうかがうボランティアフラは、
まったくのはじめて…。

ドキドキの緊張でしたが、なお先生の盛り上げと、
ウクレレ隊の楽しい演奏で、その場はとってもいい感じ。
なにより入居者の方々の満面の笑顔に、救われました。

入居者の方々は、終始にこやかで、楽しそう。
入居者の方々、お世話をする方々、関係する方々のお人柄を感じる
とってもよいホームであることがわかりました。

私たちも、とにかく、ほんとうに楽しかった。
これからも、こうした機会に恵まれるといいなと心から思いました。

グループホームのみなさん、
なお先生とウクレレ隊のみなさん、
そして、一緒に参加してくださったYさん、Mさん、
ほんとうにありがとうございました。


あしなが育英会からのお礼状

2012年02月02日 | ●ボランティア活動
昨年、メレフラや勉強会での参加費の一部を
あしなが育英会・東日本大震災津波遺児基金に寄付をさせていただきました。
http://blog.goo.ne.jp/jojonyhula/e/84dbc04b208ff41c006fd79fade8606f

で、今日、あしなが育英会から、ご丁寧なお礼状が届きました。
こちらに、その全文を掲載させていただきます。

お礼状

jojony HULA sisters 様

東日本大震災で犠牲になられた方々に謹んで哀悼の意を捧げ
被災された方々には心からお見舞い申し上げますとともに
一日も早い復興をお祈り申し上げます。

このたびは、東日本大地震・津波遺児支援など本会の事業にご賛同いただき
温かいご寄付を賜りありがとうございます。
本会は災害や病気、自死(自殺)で保護者を亡くし、
または保護者が重度の後遺障害で働けず教育費に困っている高校生や大学・専門学校生に対し、
奨学金等の貸与・給付で進学を支援するとともに、
小中学生以上の遺児には心のケアを行い、将来、広く人類社会に貢献する人材の
育成に鋭意取り組んでおります。

深刻化する不況の影響で遺児家庭の生活はさらに困窮化しており、
奨学金等による教育支援は依然として必要です。
遺児家庭が貧困から脱出する唯一の途は子どもが就職して自立することです。
若者の就職難が続く中、遺児家庭の多くは大学・専門学校への進学を希望しております。

本会は「教育こそが遺児の未来を切り開く」を信念として、
保護者からの仕送りなしでも大学進学が可能な学生寮のさらなる充実を図ります。
また、遺児が社会に力強く歩みだしていけるよう、「奨学生のつどい」や
小中学生遺児を対象とした「レインボーハウス」での心のケア活動にも一層力を注ぎます。
東日本大震災遺児のための心のケアも開始しました。
さらに、神戸の震災遺児の恩返し運動から始まった海外遺児支援においても、
世界の遺児一人ひとりの自助・自立へとつながる運動に発展させてまいります。

みなさまのご寄付は奨学金や心のケア活動として遺児の夢や希望になり、
世代を超えて引き継がれます。
今後とも一人でも多くの遺児が夢に向かって人生を歩むことができますよう、
ご支援をよろしくお願い申し上げます。

2012年01月16日
           あしなが育英会 会長 玉井 義臣

********************

思いがけないお礼状をいただいて、
みなさんからいただいた貴重なお金を、しっかり届けた、
と実感でき、なんだか大きな責任を果たせたようで、
安堵の気持ちと感謝の気持ちでいっぱいになりました。

当サークルのイベントにご参加くださったみなさん、
そして、ご丁寧なお礼状をくださった、あしなが育英会さま、
ほんとうに、ありがとうございます。

一回、一回は、ささやかなものになりますが、
これからも、できることを続けていきたいと思います。

どうぞ、今後ともよろしくお願いいたします。

あしなが育英会・津波遺児募金

2011年12月28日 | ●ボランティア活動
12月11日のメレフラパーティーでいただきました9500円と、
……参加者19名×500円=9500円
http://blog.goo.ne.jp/jojonyhula/e/07860139c694032d89a3904d34f72874

7月のカヒコ勉強会でいただきました3500円
……参加者7名×500円=3500円
http://blog.goo.ne.jp/jojonyhula/e/e5c3d37ebaa94341e8094b6ac3de7289

合計1万3000円を「あしなが育英会・東日本大震災津波遺児募金」に
送金させていただきました。
http://www.ashinaga.org/

ご参加くださったみなさま、ほんとうにありがとうございました。

私たちができることは、ほんとうにささやかですが、
これからも、できることを続けていきたいと思っています。

デジカメの調子が悪く画像が悪く申し訳ありません。

とり急ぎ、ご報告させていただきます。


チャリティーウクレレ会

2011年05月25日 | ●ボランティア活動
5月22日(日)、高田馬場なおウクレレ教室主催の
チャリティーウクレレ会に、jojony HULA sisters として参加してきました。

私たちは、被災地の復興を祈り、蘇る大地のカヒコと
家族愛を歌ったアウアナを踊ってきました。

チャリティーウクレレ会には、多くの方がお集まりになり、日本赤十字社への寄付は12万5712円に。
すごいですね。
みんなの想いがひとつになった成果ですね。

サークルとして、できることなら、小さなことでもコツコツとやれたらいいなと思っています。
今回は、参加できる人数や曲数に限りがありましたので、みなさんにお声がかけらず、すみませんでした。
今後も順番に、こうした会に、みんなで参加できたらいいなと思っています。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

なお先生のブログ「ウクレレな毎日」
http://blog.livedoor.jp/naoukulele/archives/2011-05.html#20110524

…チャリティーウクレレ会には、5月の当サークルのメレフラにも
いらしてくださった助川久子先生のハラウもご参加で、
「先日は、ありがとう」と、助川先生から素敵なティーリーフのレイをいただいてしまいました。
助川先生は、「カピリナ」を踊られたのですが、お人柄あふれる優しいカピリナで
可憐な、でも凛とした美しい鳥のようでした。
ほんとうに、ありがとうございました。

画像のレイは、助川先生のレイです。
お花の髪飾りは、一緒に踊ってくれたmonaさんが、monaさんのお庭の花で作ってくれたものです。
愛情こもった会でした。

みなさんに感謝!

2011年05月21日 | ●ボランティア活動
5月8日に開催したチャリティーメレフラ。
いただきました参加費4万400円全額を、日本赤十字社に
送金させていただきました。
ほんとうに、ありがとうございました。

これからも、チャリティーは継続させていただきたいと思います。

次のイベントは、7月31日(日)14:00~のカヒコ・カフェ。
お茶とお菓子の気軽な勉強会を開催いたします。
参加費は、1500円。このうち500円は、足なが育英基金に寄付させていただきます。

どうぞ、よろしくお願いいたします。