goo blog サービス終了のお知らせ 

東大阪市加納 日蓮宗 妙政寺のブログ〜河内國妙見大菩薩、安立行菩薩、七面大天女、鬼子母神を祀るお寺!

HPからブログに移行し、ちょっと明るい雰囲気です。仏事、納骨、永代供養のご相談、どうぞお申し出ください。

お会式のご案内

2019-10-14 15:32:11 | 妙政寺の年中行事
こんにちは。

台風19号は大変な爪痕を残していきました。
罹災された方々には、心からお見舞い申し上げます。
また被災地が速やかに復興されますことを、心よりお祈り申し上げます。

令和元年妙政寺のお会式は以下の通り勤めます。

令和元年10月26日(土)午後2時より

報恩塔婆料 3,000円(日蓮大聖人のご命日の法要です。報恩感謝の卒塔婆を建てましょう)

毎年のお飾りですが、ご入滅時の故事に倣って堂内は桜を飾ります。




境内には大きな万灯を紅白一対飾りますが、堂内にも万灯を吊るします。
住職手作りなので、ちょっと貧相です。
そもそも、こういう作業は苦手。




そこで、お檀家さんでこういう作業が得意な方にお願いしてみました。


ふふふふふ。ちょっと楽しみです。
婦人部集合です。

秋季彼岸法要

2019-09-23 16:22:56 | 妙政寺の年中行事
ご無沙汰をしておりました。

ちょっとPCを移設させたら、ブログのパスワードがわからなくなってしまい・・・

やっとこさ更新できました。

3ヶ月も経ってしまった。

大きな3ヶ月だったんですが。

さて、土曜日に令和元年秋季彼岸法要を勤めました。

秋のお彼岸は私ひとりで行いますので、脇座も全て取っ払います。






ご信者様の娘さんの手作りステンドガラスの行燈。
良い雰囲気です。有難うございます。
この日は彼女のおばあちゃんの祥月命日でもありました。






法要後、秋のお彼岸は参列者全員にケーキとコーヒーか紅茶。
今年は奮発してシャ・ノアールのケーキです。
本店がすぐ近くなので、買いやすい事は買いやすい。




今回おふたりが総供養してくださいましたので、お供養もちょっと豪華になりました。



大きな3ヶ月、と書きましたが、その事は次回に。
あ、もうこんなに放置しませんから(苦笑)






まだ10ヶ月先ですが、花祭りの準備着々

2019-06-02 00:44:08 | 妙政寺の年中行事
こんばんは。

遅い時間の更新です。

今週はずっと東京出向でした。

その話は今度。

花祭りの今後の展開を考えていたのですが、お檀家さんから折り紙教室の協力をいただけるようです。

「お上人、こんな感じのものでどうでしょう」




まさに「それな!」って感じですね。

これです、これ。

デジタルではない昔ながらの遊びに、ちょっとした工夫を凝らしておしゃれになる。

これなら子供から大人まで楽しめそうです。

花祭り2019

2019-04-09 21:54:58 | 妙政寺の年中行事
こんばんは!

昨日は妙政寺の花祭りでした。

日蓮宗の公式ゆるキャラ「こぞうくん」もやって来て、楽しいひと時でした。

今年も「寺カフェ」開店しました。
甘茶は無料ですが、抹茶セットと写経体験はそれぞれ100円です。

お抹茶は信楽・朝宮茶。
お菓子は金沢の諸江屋さんの「万葉の花」。


写経ですが、半紙とこよりでマスクを作り、塗香を手にぬって行うという、プチ本格的なもの。

好評でした。

お孫さんたちの参加もあって、賑やかで和やかで。

来年もパワーアップさせるぞ!


















明日は花祭りです

2019-04-07 21:50:19 | 妙政寺の年中行事
こんばんは!

またまた久しぶりの更新になってしまいました。

明日は妙政寺の年中行事のひとつ、花祭りです。
曜日に関係なく4月8日です。

14時〜17時まで、どなたさまもお参りいただけます。
山門脇に花御堂を奉安しますので、どうぞ誕生仏に甘茶をおかけしてお祝いください。

今日は婦人部の方々が準備の手伝いに来てくださいました。






あわせて「寺カフェ」もやってます。
写経体験もできます。




ぜひお越しください。