goo blog サービス終了のお知らせ 

東大阪市加納 日蓮宗 妙政寺のブログ〜河内國妙見大菩薩、安立行菩薩、七面大天女、鬼子母神を祀るお寺!

HPからブログに移行し、ちょっと明るい雰囲気です。仏事、納骨、永代供養のご相談、どうぞお申し出ください。

平成最後の星祭り・國祷会

2019-02-02 23:28:11 | 妙政寺の年中行事
こんばんは。

今日2月2日、妙政寺では星祭り・國祷会を厳修いたしました。

今年は幕は張らず、提灯を吊るしました。




妙政寺は妙見信仰の「河内一心講」を母体にして成立しています。
お檀家さんもお家に妙見さんを祀っておられる方が何軒かありますが、この行事に合わせてお持ちになります。



今年はご祈願の読み上げが200を超えました。
年々増加でありがたいことです。

行事が終わると恒例のおぜんざいを食べての茶話会です。
お正月の鏡餅を切って使用してます。
年々暖かくなるので、お餅を保存するのも一苦労です。




教区の降誕800年慶讃記念大会の協賛金をお願いしましたら、驚くほど協力してくださいました。
ありがたいことです。
これでDVDではなくBlu-rayで大会映像を作成、配布できる見通しが立ちました。

おぜんざい、今年も好評でした。





星祭り・國祷会の準備です

2019-02-01 22:27:46 | 妙政寺の年中行事
こんばんは。

生駒山が真っ白でした。
この冬初めての雪景色でしたね。

明日2月2日、妙政寺では星祭り・國祷会を勤めます。

一昨日ファセンラ抗体皮下注射をうったばかりなので、昨日と今日は静かに過ごしながら準備です。

ほぼ整いましたが、お供え物がまだ揃ってません。

明日の午前中に届いたら完了。
おぜんざいも美味しくできそうです。






春風献上

2019-01-05 00:31:05 | 妙政寺の年中行事
三が日を外れましたが。
新年明けましておめでとうございます。

本年も何卒よろしくお願い申しあげます。



元日は午前9時から初講。
今年は修法師様にお手伝いをお願いしました。

2日はご信者さん、一般向けの初詣。
午前10時から受けております。
午後の部は予約制。

昨年10月28日の近畿教区の大会で生まれて初めて紫衣を着装しました。
「妙政寺の御本尊にもご報告が申し上げな飽きませんやんか」と言われて記念撮影です。



燕尾が歪んでいるのではなく、まだ平衡感覚が戻らないので身体の向きなどがどうしても斜になってしまいます。

成道会と大掃除

2018-12-08 22:24:24 | 妙政寺の年中行事
こんばんは〜

ちょっと休憩のつもりが、かなり長い休憩になってしまいました。
放置ですね、これは。

今日はお釈迦様がお悟りになられた日。つまり釈尊成道会です。
巷では「真珠湾攻撃」「日米開戦の日」が取り上げられます。これも歴史認識として大切ですが、仏教徒として「釈尊成道会」も大事にしていかねばなりません。

今日は「成道会」を兼ねて妙政寺では大掃除でした。



磨きと堂内の掃除は婦人部のお仕事です。





男性は外のお仕事。


綺麗になりました。