
さて、2年ほど休ませてもらったので、そろそろかな。
カヌーや海、自然と調和する健康的な生活、これは僕の目指すところです。リクエストを貰ってる人と、この辺りを追求する活動を始めたいと思います。僕は一部の分野で人ができない能力を有しているそうなので、これを欲しい人に届けたいなと。全てあげます(笑)。僕も老い先が見えてきました。ですので持っているスキルやノウハウを若い人に譲りたい。僕より先に墓場に持っていかれると無駄なので、僕より長生きしそうな人と何かをやりたいなと。無駄なことをする余裕は無くなりました。時間は限りがある。
この5年ぐらいで、海の読み方が50%ぐらい入れ替わりました。「windy見てれば分かる」とか「ネットを見ればわかる」という人がいる事に僕は驚くのですが、気がついている人は「windyは参考程度にとどめています」とか「全く見ません(僕)」と言いますが、この辺り、ちゃんと教えられます。
「空と雲を見ろ」と言ったのはかなり前(10年ぐらい前かな?)の八幡暁さんでした。ただこれを受け止められたカヤッカーはどれだけいたか疑問です。勉強してる人は雲の種類を見分けますが、カヤッカー目線でこの空がどういう意味を持ってるかを知る人は少ない。危険な風が吹くようになった、ただそれだけなのですが、それを知る人や学べる人と何かやりたいです。
五感を磨く方法や、直感を有効に発揮できることもトレーニングを積めばできるようにないます。海のカヤッキングにおいてはまずサーフィンをすることは手っ取り早い方法の一つ。高い能力がないと、これ、できないから。だから自然と身につきます。シーカヤッカーに一つヒント。優れたシーカヤッカーと漕いだことがあるのですが、彼らの見てる範囲はとても広い。絶えず360度に気を配り、自分より後ろに誰がそしてどこにいるかを把握する。90%のシーカヤッカーは前しか見ていない。だから後方で事故が起こる。事故は防げ、危機は乗り越えられる。その方法を学んで欲しい。
あと、美味しい魚の釣り方と食べ方もね。
緑を植えましょう jogo