
春の実り
2月の一番寒い時期、山で餌の得られないヒヨドリが我が「ひだまり農園」を来襲。野菜の葉っ...

三日坊主はまのがれる
、 ひとまず、タイ語学習続いてます(笑)。早起きが得意なワタクシ、早朝に1時間机に向かうことを習慣化してます。それともう1時間は読書。 僕は本当に幸運で、過去にタイ語の先生三人に師...

時代は変わる
25年前に使っていたタイ語の教科書です。1990年代の前半に初版が出てますが、まだ文字の印...

驚いた
引き続き流れでビル・ゲイツの本を読んでみた。元々感染症に高い関心を抱いていた人で、こ...

アメリカの懐は深い
読書の旅は続いています。コロナパンデミックの最初の2年までを描いたノンフィクション。20...

今タイで起こっていること
タイのターク(タイ=ミャンマー国境近くの県)で警察署長が5人更迭せれた、理由は不明と報...

水不足
この冬、全然雨が降らない。お湿りもない。大変だ、雨水タンクが空っぽ。鶏に給水できず、...

大豆を取り寄せる
鶏の餌に大豆を導入してみました。発酵飼料に混ぜる穀類に以前は配合飼料を使っていました...

頑張ったモナちゃん
モナちゃんの避妊手術が終わったので、家族三人で迎えに行きました。いつも散歩は父か母が...

語学勉強の新潮流や多様化
僕は化石のような人間です。語学の勉強も専門の学校で基礎を習い、現在は文字を突破口にし...
- 自然(53)
- 語学(13)
- 柔道(53)
- jogo式カヌークラブ(39)
- サーフカヤック(1074)
- 鶏飼育(143)
- シーカヤック(947)
- 引っ越し 鍼灸マッサージ院(21)
- シーカヤックフィッシング(1128)
- キャンプ(57)
- 菜園(264)
- jogo釣具店(33)
- jogoカヌー書店(10)
- 湘南野営同盟(78)
- 逗子カヌークラブ(64)
- 歩く 走る(180)
- ライフスタイル(83)
- 旅(91)
- ライフスタイル(245)
- プレゼント(25)
- ドライレクチャー(スライドショウ )(296)
- 家族(208)
- 新型コロナウイルス感染症(66)
- 健康(15)
- シュノーケリング(86)
- ファルトボートツーリング(71)
- カヤック艇庫(40)
- Take-licious(423)
- タイランド(104)
- 海(387)
- 遠征(543)
- 書籍 映画 テレビ(241)
- ノンジャンル(763)
- 旅行(0)
- 東北関東大震災(28)
- 3.11逗子CC基金(13)
- 自己紹介(17)
- Radio ga ga(21)