趣味と健康日記

清野明子(民謡歌手)の応援、登山、スポーツなど趣味と日々の健康を記す日記です。

JALで楽しい旅に出かけましょう。

JAL日本航空 先得 JAL 日本航空

イチゴノキの実を試食     (イチゴノキ)

2009-12-10 00:01:00 | 独り言


 清野明子さん情報

1 当ブログに来て頂いた証に「清野明子」と言う民謡歌手を知って
頂けたら嬉しいです。
プロフィールはここです

2 ブックマークにも有りますが、清野明子さんのブログはここです

3 EMIミュージックジャパン民謡講習会が開かれます。清野さんも唄います。
  来る12月12日(土) 13:00から、場所は豊島区文化センター
  詳細
はここをクリックしてください。

4 うめ吉ライブに清野亜希子さんが参加します。
  2009年1月9日(土) 日暮里 加藤三味線 Chito shan
  詳細は「来年の初舞台は日暮里です」を参照してください。  

5 2010年2月21日(日) 「第10回津軽三味線&日本一の仲間たち」と題するコンサートが中野サンプラザにて開かれます。
開演時刻は11:00です。
入場料:
SS席6,000円、S席5,000円、A席4,500円です。
出演者:
清野明子さんほか歌手が64名、そのほか三味線、尺八、踊りなどを加えますと、優に100名を越す日本一の方が舞台に立ちます。このようなコンサートは民謡意外には考えられません。是非ご覧になって欲しいと思います。どうしてこんなコンサートが出来るのかと思ってしまうほどコストパフォーマンスの高い舞台です。

お問い合わせ先:03-3813-5836(柿崎ノボル)
 

本日の投稿

 お早うございます。今日も予約投稿です。先日庭の「イチゴノキ」に結実した実を食べてみました。写真のように大きさは直径が約15㎜程でヤマモモよりは小さめです。ヤマモモは酸味が強いですが、これは酸味はほんのりと言う程度で皮がイチゴと同様種の粒々が硬く、歯に詰まります。果肉は柔らかくバナナのようです。見た目には殆ど「ヤマモモ」ですが内容は全く異なります。ヤマモモはどちらかといえば梅に近く種も中心にあります。食後6時間経過しても体調に異状はありません。試食成功です。


来年の初舞台は日暮里です。 (アメジストセージ)

2009-12-09 00:01:00 | コンサート


 清野明子さん情報

1 当ブログに来て頂いた証に「清野明子」と言う民謡歌手を知って
頂けたら嬉しいです。
プロフィールはここです

2 ブックマークにも有りますが、清野明子さんのブログはここです

3 EMIミュージックジャパン民謡講習会が開かれます。清野さんも唄います。
  来る12月12日(土) 13:00から、場所は豊島区文化センター
  詳細
はここをクリックしてください。

4 2010年2月21日(日) 「第10回津軽三味線&日本一の仲間たち」と題するコンサートが中野サンプラザにて開かれます。
開演時刻は11:00です。
入場料:
SS席6,000円、S席5,000円、A席4,500円です。
出演者:
清野明子さんほか歌手が64名、そのほか三味線、尺八、踊りなどを加えますと、優に100名を越す日本一の方が舞台に立ちます。このようなコンサートは民謡意外には考えられません。是非ご覧になって欲しいと思います。どうしてこんなコンサートが出来るのかと思ってしまうほどコストパフォーマンスの高い舞台です。

お問い合わせ先:03-3813-5836(柿崎ノボル)
 

本日の投稿

 お早うございます。鬼が笑うかもしれませんが、清野明子さん来年の初仕事は日暮里、加藤三味線ライブハウスになりそうです。ライブの概要をお知らせします。

イベント: 「うめ吉~ライブ」
日  時: 1月9日(土) 13:00(開演は13:30)
場  所: 有限会社 三味線かとう・三味線ライブハウスchito-shan
料  金: 前売り2,500円(自由席)

アクセス:
●地下鉄千代田線町屋駅より都電/東尾久3丁目駅下車徒歩2分
● JR 日暮里駅より日暮里・舎人(とねり)ライナー/
熊野前駅荒川線口下車徒歩3分 
 
チケット販売、三味線かとうHP↓こちらを
 
 
シソ科の「アメジストセージ」です。以前にも投稿していますが。普通背丈が1mほどDすが、この株は2mを超えていました。余りにも大きいので紹介しました。
 

EMIミュージックジャパン民謡講習会   (ジャコバサボテン)

2009-12-08 00:50:05 | コンサート


 清野明子さん情報

1 当ブログに来て頂いた証に「清野明子」と言う民謡歌手を知って
頂けたら嬉しいです。
プロフィールはここです

2 ブックマークにも有りますが、清野明子さんのブログはここです

3 2010年2月21日(日) 「第10回津軽三味線&日本一の仲間たち」と題するコンサートが中野サンプラザにて開かれます。
開演時刻は11:00です。
入場料:
SS席6,000円、S席5,000円、A席4,500円です。
出演者:
清野明子さんほか歌手が64名、そのほか三味線、尺八、踊りなどを加えますと、優に100名を越す日本一の方が舞台に立ちます。このようなコンサートは民謡意外には考えられません。是非ご覧になって欲しいと思います。どうしてこんなコンサートが出来るのかと思ってしまうほどコストパフォーマンスの高い舞台です。

お問い合わせ先:03-3813-5836(柿崎ノボル)
 

本日の投稿

 お早うございます。清野明子さんが所属するEMIミュージックジャパン主宰の民謡講習会が池袋で開かれます。全4回の講習会になりますが、その最終回です。今回は講習を受けた方のコンテストも予定されています。その報告も追って投稿いたします。また、今回も前回同様にEMI所属民謡歌手のステージがあると思います。楽しみです。

日  時 : 12月12日(土) 13:00~16:00
会  場 : 豊島区民センター(文化ホール)
受講料 : 1,500円(ホール入り口で申し受けます。)
問い合わせは人気民謡歌手「小沢千月」さんまで、 TEL 03-3957-6652

場所は池袋駅東口を出て5分ほどにある、豊島区民センターです。区役所の裏手になります。

 
 
 
 漸く咲き始めたブラジル原産、サボテン科の「ジャコバサボテン」です。茎が寿司ネタの蝦蛄(シャコ)に似ている事から「蝦蛄葉サボテン」と言われています。クリスマス頃に咲く事から、別名を「クリスマスカクタス」とも言います。茎は葉っぱの様でもあります。シャコに見えます。
写真のバック、赤い実はセンリョウです。 

早明戦に寄せて     (イソギク)

2009-12-07 01:26:06 | 独り言


 清野明子さん情報

1 当ブログに来て頂いた証に「清野明子」と言う民謡歌手を知って
頂けたら嬉しいです。
プロフィールはここです

2 ブックマークにも有りますが、清野明子さんのブログはここです

3 2010年2月21日(日) 「第10回津軽三味線&日本一の仲間たち」と題するコンサートが中野サンプラザにて開かれます。
開演時刻は11:00です。
入場料:
SS席6,000円、S席5,000円、A席4,500円です。
出演者:
清野明子さんほか歌手が64名、そのほか三味線、尺八、踊りなどを加えますと、優に100名を越す日本一の方が舞台に立ちます。このようなコンサートは民謡意外には考えられません。是非ご覧になって欲しいと思います。どうしてこんなコンサートが出来るのかと思ってしまうほどコストパフォーマンスの高い舞台です。

お問い合わせ先:03-3813-5836(柿崎ノボル)
 

本日の投稿

 お早うございます。昨日のチョット嬉しい話をしようと思います。日曜日の午後国立競技場で行われたラグビー「早明戦」面白かったです。師走だなーと思いました。今の時期は正月の決勝などに向けて予選が行われる時期です。ラグビーのメッカと言えば、高校ラグビーの甲子園「花園ラグビー場」ですが「国立競技場」の早明、早慶戦も見逃せません。

 我が家では親戚にMの卒業生がいて、ずーっと長い間Mを応援していたのですが、最近はWに傾いてきました。Wの凄いところは新入部員が並みの選手で弱くても卒業時には優勝を争うようなチームに変わってしまうところです。これが「あらぶる魂」によるものなのでしょうか。「あらぶる」とは学生日本一になった時に国立競技場で唄うW大ラグビーマンを奮い立たせる歌です。先日W大は新入部員による早明戦で「0対97」で惨敗しています。4年後にどれだけ点差を縮めてくるかが興味のあるところです。

後半30分W大桜井選手が逆転のトライ、結果は16対14でW大が対抗戦グループの優勝を飾った。(yahooニュースより)

 日本原産の菊、キク科の「イソギク」です。葉の裏にビロードのような白い毛が生えていて、葉の縁を白く見せています。関東南部から西は愛知県辺りの海岸線の山に自生しています。


WEKEND MINYOU EVENTS PACK 72 REV.1 (ハボタン)

2009-12-06 07:04:15 | 日本民謡


 清野明子さん情報

1 当ブログに来て頂いた証に「清野明子」と言う民謡歌手を知って
頂けたら嬉しいです。
プロフィールはここです

2 ブックマークにも有りますが、清野明子さんのブログはここです

3 2010年2月21日(日) 「第10回津軽三味線&日本一の仲間たち」と題するコンサートが中野サンプラザにて開かれます。
開演時刻は11:00です。
入場料:
SS席6,000円、S席5,000円、A席4,500円です。
出演者:
清野明子さんほか歌手が64名、そのほか三味線、尺八、踊りなどを加えますと、優に100名を越す日本一の方が舞台に立ちます。このようなコンサートは民謡意外には考えられません。是非ご覧になって欲しいと思います。どうしてこんなコンサートが出来るのかと思ってしまうほどコストパフォーマンスの高い舞台です。

お問い合わせ先:03-3813-5836(柿崎ノボル)
 

本日の投稿

 お早うございます。今日は日曜日、天気も水曜日までは晴れが続きそうです。NHK民謡放送の紹介です。不覚にも早寝をしてしまいました。お陰さまで十分な睡眠をとることが出来ました。急遽の投稿です。

1 12月6日(日) 11:00~11:50  NHK FM放送 「日本の民謡」

おいせ坂(岩手)
鹿角土搗き祝い唄(秋田)
秋田追分~前唄・本唄・後唄~(秋田)

佐藤祐幸

津軽三味線:澤田勝成
尺八:佐々木淙山
鳴物:荒井ふみ子・田辺三花
はやし詞:新津幸子・新津美恵子

南部酒屋唄(もとすり唄)(岩手)
南部牛追唄(岩手)
津軽よされ節(青森)

松田隆行

津軽三味線:小山貢
尺八:正田麻盛
鳴物:美波駒和美・美波駒てる美
はやし詞:新津幸子・新津美恵子

隠岐おわら節(島根)
大島あんこ節(東京)
神津節(東京)

ゆかり

三味線:西英輔・鶴家奏英
尺八:正田麻盛
鳴物:美波駒和美・美波駒てる美
はやし詞:西田美和・西田紀子

2 12月7日(月) 05:00~05:50 NHK FM放送 「日本の民謡」
  ※11月29日放送分の再放送です。

仙北荷方節(秋田)
秩父音頭(埼玉)
伊豆中木節(静岡)
宮城長持唄(宮城)
北海よされ節(北海道)
津軽じょんから節(青森)
秋田甚句(秋田)
夜明け節(千葉)
刈干切唄(宮崎)
磯節(茨城)
米節(宮城)

浅野和子
晴海洋子
小沢千月
小山みつな
佐々木基晴
金沢明子
川崎マサ子
石川喜代美
田添光代
川崎桂子
根本美希

<リクエスト集>

 

 道路脇に植えられたアブラナ科の「ハボタン」です。名前の由来は文字どうり、葉が牡丹の花に似ているからです。多年草となっていますが、実際は1年草です。他に白、黄、鮮紅色のものもあります。牡丹と言うよりキャベツと言う感じですが、キャベツの変種です。


WEEKEND MINYOU EVENTS PACK 72 (クロガネモチ)

2009-12-05 02:13:47 | コンサート


 清野明子さん情報

1 当ブログに来て頂いた証に「清野明子」と言う民謡歌手を知って
頂けたら嬉しいです。
プロフィールはここです

2 ブックマークにも有りますが、清野明子さんのブログはここです

3 2010年2月21日(日) 「第10回津軽三味線&日本一の仲間たち」と題するコンサートが中野サンプラザにて開かれます。
開演時刻は11:00です。
入場料:
SS席6,000円、S席5,000円、A席4,500円です。
出演者:
清野明子さんほか歌手が64名、そのほか三味線、尺八、踊りなどを加えますと、優に100名を越す日本一の方が舞台に立ちます。このようなコンサートは民謡意外には考えられません。是非ご覧になって欲しいと思います。どうしてこんなコンサートが出来るのかと思ってしまうほどコストパフォーマンスの高い舞台です。

お問い合わせ先:03-3813-5836(柿崎ノボル)
 

本日の投稿

 お早うございます。最近いつもの年より、寒暖の移り変わりが激しいように思えてなりません。これでは体の不調を訴える人が増えるでしょう。土曜日の投稿は「お決まり」のNHK民謡放送の紹介です。

1 12月5日(土)12:30~12:55 NHK FM/AM 国際放送
  「民謡を訪ねて」

北山川筏節(和歌山)
淀川三十石船舟唄(大阪)
尾鷲節(三重)

小沢千月
梅若朝啄
池上涼子 ほか


 上富田文化会館
(和歌山県上富田町)

2 12月6日 11:00~11:50 NHK FM放送 「日本の民謡」

おいせ坂(岩手)
鹿角土搗き祝い唄(秋田)
秋田追分~前唄・本唄・後唄~(秋田)

佐藤祐幸

津軽三味線:澤田勝成
尺八:佐々木淙山
鳴物:荒井ふみ子・田辺三花
はやし詞:新津幸子・新津美恵子

南部酒屋唄(もとすり唄)(岩手)
南部牛追唄(岩手)
津軽よされ節(青森)

松田隆行

津軽三味線:小山貢
尺八:正田麻盛
鳴物:美波駒和美・美波駒てる美
はやし詞:新津幸子・新津美恵子

隠岐おわら節(島根)
大島あんこ節(東京)
神津節(東京)

ゆかり

三味線:西英輔・鶴家奏英
尺八:正田麻盛
鳴物:美波駒和美・美波駒てる美
はやし詞:西田美和・西田紀子

 庭木として植えられることが多いモチノキ科の「クロガネモチ」です。名前の由来は葉が乾燥すると鉄色を帯びるからだとされています。常緑高木で20mにもなります。5月頃に紫色で小さな花が咲き、秋には写真のように実が赤く熟します。葉にギザギザはありません。


民謡の話 VOL.63 「祝いめでた」 REV.1 (ギョリュウバイ)

2009-12-04 03:36:01 | 日本民謡


 清野明子さん情報

1 当ブログに来て頂いた証に「清野明子」と言う民謡歌手を知って
頂けたら嬉しいです。
プロフィールはここです

2 ブックマークにも有りますが、清野明子さんのブログはここです

3 2010年2月21日(日) 「第10回津軽三味線&日本一の仲間たち」と題するコンサートが中野サンプラザにて開かれます。
開演時刻は11:00です。
入場料:
SS席6,000円、S席5,000円、A席4,500円です。
出演者:
清野明子さんほか歌手が64名、そのほか三味線、尺八、踊りなどを加えますと、優に100名を越す日本一の方が舞台に立ちます。このようなコンサートは民謡意外には考えられません。是非ご覧になって欲しいと思います。どうしてこんなコンサートが出来るのかと思ってしまうほどコストパフォーマンスの高い舞台です。

お問い合わせ先:03-3813-5836(柿崎ノボル)
 

本日の投稿

 お早うございます。最近「置き手紙」で悪戦苦闘しています。設置したのはいいのですが、さっぱり判りません。ブルー、ピンク、グレーのカラーがあり、「往と復」、「まとめて開く」など疑問点ばかり、難題です。

 お早うございます。福岡県には全国的に有名な「炭坑節」、「黒田節」があります。しかし、今日は筆者の好みで「祝いめでた」を紹介します。この民謡、九州意外では馴染みの薄い曲ですが、地元福岡では結婚式など目出度い席には欠かせない唄です。 黒田節のように重苦しい雰囲気はなく、華やかでテンポの良い曲で、博多を舞台とする映画などに使用される事もしばしばです。博多山笠には欠かせない唄でもあります。

 

写真左は櫛田神社、右が太宰府天満宮です。

<!-- 祝いめでた -->
 

「祝い目出度」

祝い目出度の 
若松様よ 若松様よ
枝も栄ユリャ 葉も繁る
エーイ、ショエー エーイ、ショエー ショエー
ショウエー ションガネー
アレワイサト エーサトエー ショガネッ

さても見事な 櫛田のぎなん 櫛田のぎなん
枝も栄ユリャ 葉も繁る
エーイ、ショエー エーイ、ショエー ショエー
ショウエー ションガネー
アレワイサト エーサトエー ショガネッ

こちの座敷は 祝いの座敷 祝いの座敷
鶴と亀とが 舞い遊ぶ
エーイ、ショエー エーイ、ショエー ショエー
ショウエー ションガネー
アレワイサト エーサトエー ショガネッ

こちのお宮の お井戸を掘れば お井戸を掘れば
水は若水 金が沸く
エーイ、ショエー エーイ、ショエー ショエー
ショウエー ションガネー
アレワイサト エーサトエー ショガネッ

 別称「エーショーエ」とも呼ばれ博多周辺に祝い唄として伝えられた民謡です。お祝いの席では一番最後に唄われるのが「しきたり」だと言うことです。「櫛田のぎなん」とは祇園山笠で有名な櫛田神社の銀杏を言っています。

 今は福岡市となっていますが合併以前は中心部を博多湾に流れる那珂川の東が博多地区で商業で栄えています。西は主に行政地として役割が分担されていたようです。

 また、福岡城が近くにありますが初代藩主、黒田長政の居城(52万石)です。

 

フトモモ科の常緑低木「ギョリュウバイ」(御柳梅)です。ニュウジーランド、オーストラリア原産でお茶として飲まれたことから、「Tea tree」とも言われます。葉は針葉樹に似てカサカサした感触です。フトモモ科にはユーカリ、グァバ、ブラシの木などがあります。


おもしろ機能設置   (キンカン)

2009-12-03 00:40:11 | 独り言


 清野明子さん情報

1 当ブログに来て頂いた証に「清野明子」と言う民謡歌手を知って
頂けたら嬉しいです。
プロフィールはここです

2 ブックマークにも有りますが、清野明子さんのブログはここです

3 2010年2月21日(日) 「第10回津軽三味線&日本一の仲間たち」と題するコンサートが中野サンプラザにて開かれます。
開演時刻は11:00です。
入場料:
SS席6,000円、S席5,000円、A席4,500円です。
出演者:
清野明子さんほか歌手が64名、そのほか三味線、尺八、踊りなどを加えますと、優に100名を越す日本一の方が舞台に立ちます。このようなコンサートは民謡意外には考えられません。是非ご覧になって欲しいと思います。どうしてこんなコンサートが出来るのかと思ってしまうほどコストパフォーマンスの高い舞台です。

お問い合わせ先:03-3813-5836(柿崎ノボル)
 

 上の写真は「松江城」です。松江市の北、小高い丘の上に在ります。当地の民謡はドジョウ掬いで有名な「安来節」です。難しい民謡です。(日民12月カレンダーより。)

今日の投稿

 お早うございます。昨夜は「置き手紙」の設置をしまし」た。未だ使用法の細部が混沌とした状態です。editaとの競合もありそうですし、迷っています。100%有効に使用できるまでには相当の時間が掛かると思われます。

近所の家の「キンカン」(金柑)です。ズームしたので大きいですが、実寸法は直径25mmぐらいです。


夜のこいのぼり    (イチゴノキ)

2009-12-02 00:01:00 | 独り言


 清野明子さん情報

1 当ブログに来て頂いた証に「清野明子」と言う民謡歌手を知って
頂けたら嬉しいです。
プロフィールはここです

2 ブックマークにも有りますが、清野明子さんのブログはここです

3 2010年2月21日(日) 「第10回津軽三味線&日本一の仲間たち」と題するコンサートが中野サンプラザにて開かれます。
開演時刻は11:00です。
入場料:
SS席6,000円、S席5,000円、A席4,500円です。
出演者:
清野明子さんほか歌手が64名、そのほか三味線、尺八、踊りなどを加えますと、優に100名を越す日本一の方が舞台に立ちます。このようなコンサートは民謡意外には考えられません。是非ご覧になって欲しいと思います。どうしてこんなコンサートが出来るのかと思ってしまうほどコストパフォーマンスの高い舞台です。

お問い合わせ先:03-3813-5836(柿崎ノボル)
 

  今日の投稿

 お早うございます。最近当ブログにコメントを下さる「たーぼのはは」さんと言うブロガーがおられますが、誠に几帳面な方です。コメントを書くと必ずお返しのコメントを下さいます。彼女のブログはお料理ブログなのですが、文面への興味が半分を占めています。関西言葉です。とても小気味いい語り口です。正にわが道を行く的な雰囲気を持った文章です。

 さて、きょうは空港に設備されている物の中から原始的な設備を紹介します。写真はRUNWAY(滑走路)の端に設置されている「ストリーマー」と呼ばれる「吹流し」です。航空管制官が滑走路エンドの風向を見るために使用します。

不鮮明ですがツツジ科「イチゴノキ」の実です。「ヤマモモ」と大変良く似ていますが、実の付きはヤマモモの方が圧倒的に多いです。


清野さんのレパートリー REV.8   (シクラメン)

2009-12-01 00:09:45 | 日本民謡


 清野明子さん情報

1 当ブログに来て頂いた証に「清野明子」と言う民謡歌手を知って
頂けたら嬉しいです。
プロフィールはここです

2 ブックマークにも有りますが、清野明子さんのブログはここです

3 2010年2月21日(日) 「第10回津軽三味線&日本一の仲間たち」と題するコンサートが中野サンプラザにて開かれます。
開演時刻は11:00です。
入場料:
SS席6,000円、S席5,000円、A席4,500円です。
出演者:
清野明子さんほか歌手が64名、そのほか三味線、尺八、踊りなどを加えますと、優に100名を越す日本一の方が舞台に立ちます。このようなコンサートは民謡意外には考えられません。是非ご覧になって欲しいと思います。どうしてこんなコンサートが出来るのかと思ってしまうほどコストパフォーマンスの高い舞台です。

お問い合わせ先:03-3813-5836(柿崎ノボル)
 

  今日の投稿

 お早うございます、先日鎌倉に鶴が丘八幡様を訪ね、大銀杏の木を撮影してきました。紅葉を期待したのですが、他の銀杏が黄金色に色付いているにも拘らず、大銀杏は黄緑のままでした。プロフィールの写真に使用していますがコミュニティで使用しているハンドルネイム「ゴールデンチルド」にCorrelateさせています。

 

 左の写真がプロフィールに使用中(トレードマーク)のもの、右は加工していない生の大銀杏です。他の銀杏はしっかり紅葉しています。

 今日は清野明子さんの応援始めてからコンサートなどで聴いたもの又は彼女が自身のブログで発表された曲を列挙します。近くの民謡は含まれているでしょうか。これからこのリストが増えていくのが楽しみです。

1 道南口説(北海道)
2 秋田大黒舞(秋田)
3 秋田船方節(秋田)   ※「秋田船方節全国大会」優勝
4 南部俵積み唄(岩手)
5 津軽じょんがら節(青森)
6 外山節(岩手)
7 本荘追分(秋田)    ※民謡全国大会総理大臣賞受賞(優勝)
                ※「本荘追分全国大会」優勝
8 秋田うすひき唄(秋田)
9 ちゃっきり節(静岡)  ※「茶っきり節全国大会」優勝
10生保内節(秋田)
11秋田おはら節(秋田)
12秋田長持ち唄(秋田)
13南部牛追い唄(岩手)
14貝沢音頭(岩手)
15飴売り唄(秋田)
16小山コ三里(秋田)
17秋田たんと節(秋田)
18最上川舟唄(山形)
19花笠音頭(山形)
20新庄節(山形)
21津軽あいや節(青森)
22恵比寿舞(不明)※大黒舞=恵比寿舞だとすると2番と同じ。
23塩釜甚句(宮城)
24津軽甚句(青森)
25東京音頭(東京)
26炭坑節(福岡)
27北海盆唄(北海道)
28デカンショ節(兵庫)※篠山節とも言われる。
29ソーラン節(北海道)
30りんご節(青森)
31米節(宮城、秋田、福岡説あり)
32秋田おばこ節(秋田) 
33会津磐梯山(福島)
34こきりこ節(富山)
35鹿児島おはら節(鹿児島)
36味真野茶もみ唄(福井)
37鯵ヶ沢甚句(青森)      オーソドックスな青森民謡です。
38津軽三下がり(青森)
39伊勢音頭(三重)  
40秋田荷方節(秋田) ※この唄は難曲とされています。
41秋田港の唄(秋田)
42秋田長持唄(秋田)
43長崎騒ぎ唄(長崎)
44尾鷲節(三重)

45長者の山(秋田)     11/14 金沢   ゴロが難しい唄です。
46人形甚句(秋田)     11/14 金沢   楽しい唄です。
47津軽願人節(青森)   11/15 小坂井町
48嘉瀬の奴踊り(青森)  11/15 小坂井町
緑色は今回の追加分

 ご存知師走の花、サクラソウ科の「シクラメン」です。布施明を連想します。相当な年齢にしかわかりません。見慣れた花ですが、こうして見てみると不思議な形状ですね。花の数がきっちり葉の数に比例するというのも特徴です。お買いになる時は葉の多い物を選びましょう。