趣味と健康日記

清野明子(民謡歌手)の応援、登山、スポーツなど趣味と日々の健康を記す日記です。

JALで楽しい旅に出かけましょう。

JAL日本航空 先得 JAL 日本航空

花の名前に間違いあり。

2009-07-14 00:38:33 | 独り言

清野明子さん関連

1 当ブログに来て頂いた証に「清野明子」と言う民謡歌手を知って
頂けたら嬉しいです。プロフィールはここです

2 7月20日(月、祝日)  和太鼓 翠敬(すいけい)「文月の音沙汰」
 清野明子さんが太鼓で共演いたします。
 会  場 : 新潟県三条市・コロナホール(株式会社 コロナ本社3F)
 開  演 : 午後3時
 入場料金: 一般用前売り券 1,500円
 アクセス : 信越本線 三条駅東口から徒歩3分
 ※詳細はこちらをクリックして下さい。

 今日の投稿
 
お早うございます。先ごろ植物図鑑に騙されてしまいました。
7月11日投稿の花は「キンケイギク」としましたが、読者の方から「ハルシャギクではないか」とのご指摘を受け、再調査したところ「キンケイギク」は「ハルシャギク」の公算が強いので、お詫びして訂正させて頂きます。

 上の写真はキンケイギクのものであるが、円内のものについては記述が無く曖昧である。筆者は円内のものも「キンケイギク」と判断してしまいました。尚、このページにはハルシャギクの記述は一言もありません
 中心部に赤い模様のあるものは「ハルシャギク」で無いものを「キンケイギク」と見るのが妥当のようであります。

バラの一種で「ノックアウト」です。

「ライオンのメタボ対策商品「ラクトフェリン」
http://tr.my-affiliate.com/click.php?s=00035413&p=00000246&bc=S1&hid 


翠梢会の発表会(おさらい会)鑑賞記

2009-07-13 00:21:43 | コンサート

清野明子さん関連

1 当ブログに来て頂いた証に「清野明子」と言う民謡歌手を知って
頂けたら嬉しいです。プロフィールはここです

2 7月20日(月、祝日)  和太鼓 翠敬(すいけい)「文月の音沙汰」
 清野明子さんが太鼓で共演いたします。
 会  場 : 新潟県三条市・コロナホール(株式会社 コロナ本社3F)
 開  演 : 午後3時
 入場料金: 一般用前売り券 1,500円
 アクセス : 信越本線 三条駅東口から徒歩3分
 ※詳細はこちらをクリックして下さい。

 今日の投稿
 
お早うございます。
 7月11日(土)横浜市旭区旭公会堂において、毎年恒例となった翠梢会の発表会が行われましたが出掛けにちょっとしたトラブルがあり、出発が遅れてしまいました。トラブルと言うのは、ラジカセの民謡番組留守録操作に関する事です。一つのボタンで数種の機能を兼用したタイプの安価なラジカセでマニュアルを見ないと操作が出来なかった。ところがマニュアルが不明になってしまいセットに手間取った次第です。その為に会場到着が遅れ、若干の悔いが残る鑑賞会となりました。次回はしっかり準備しようと思っています。

 今回の発表会も流れはスムースで、予定通りに閉会でき、大変良かったと思います。ゲストの唄を除けば105曲を数える多くの唄を6時間30分でこなした事になります。その間にゲストの唄と踊りが数曲割り込んでいました。
 旭公会堂ホールは小さいながらも客席は傾斜が付けられていてどこに座っても良い環境で鑑賞する事ができました。
 

 上の写真は、アンコールに応えた形のステージでした。フィナーレとなった曲は2曲、箱根馬子唄と塩釜甚句でした。この辺りのお客さんへの心遣いも清野明子さんと会主の清野翠梢さん、尺八奏者清野忠勝さんの心意気が窺われます。

 

 唄を発表される会の皆さんのために太鼓の伴奏をする清野さん。手前の黒い箱はモニター用のスピーカーです。歌い手は自分の声をモニターで確認しながら唄っています。反射してくる音に合わせてはいけないのです。

 

 ここにも清野ファミリーの優しさが出ています。音程が少しずれた事を看破された清野忠勝さんが歌い手の近くによって正規の音程に戻そうとしています。功を奏してその後音程は正常に戻りました。

 

 大輪の「ダリア」です。色と大きさは多くの種類があります。この花にも固有の名前が付いているものと思います。

「ライオンのメタボ対策商品「ラクトフェリン」
http://tr.my-affiliate.com/click.php?s=00035413&p=00000246&bc=S1&hid 


WEEKEND MINYOU EVENTS PACK 52 Rev.1

2009-07-12 00:01:00 | 民謡の話

清野明子さん関連

1 当ブログに来て頂いた証に「清野明子」と言う民謡歌手を知って頂けたら嬉しいです。プロフィールはここです

2 7月20日(月、祝日)  和太鼓 翠敬(すいけい)「文月の音沙汰」
 清野明子さんが太鼓で共演いたします。
 会  場 : 新潟県三条市・コロナホール(株式会社 コロナ本社3F)
 開  演 : 午後3時
 入場料金: 一般用前売り券 1,500円
 アクセス : 信越本線 三条駅東口から徒歩3分
 ※詳細はこちらをクリックして下さい。

3 

 今日の投稿
 お早うございます。昨日は翠梢会の「おさらい会」に行って参りました。
内容については13日(月)に投稿いたします。

 週末の民謡放送などの紹介です。

 1 7月12日(日) 11:00~11:50 NHK FM 放送 「日本の民謡」

 相馬盆唄(福島)
 宇和島さんさ(愛媛)
 妙国寺節(大阪)
 鎌田英一 三味線:本條秀太郎・本條秀慈郎
笛:堀淡三
鳴物:美波駒和美・美波駒てる美
はやし詞:新津幸子・新津美恵子
 足尾石刀節(栃木)
 ヤン衆盆唄(北海道)
 相川音頭(新潟)
 金谷博治 三味線:西英輔・上原潤之助
尺八と笛:米谷威正
鳴物:荒井ふみ子・田辺三花
はやし詞:西田美和・西田和好
 一合蒔いた(香川)
 万才くずし(佐賀)
 長崎ぶらぶら節(長崎)
 天野りえ 三味線:西英輔・上原潤之助
尺八と笛:米谷威正
鳴物:荒井ふみ子・田辺三花
はやし詞:西田美和・西田和好

2 7月12日(日) 第3回夏の山唄全国大会 登米市米山体育館
                   TEL  0229-43-3079

3 7月13日(月) 05:00~05:50 NHK FM 放送 「日本の民謡」
  ※7月5日放送の再放送です。

大森甚句(東京)
津軽数え唄(青森)
加賀ハイヤ節(石川)

京極加津恵 三味線:本條秀太郎・本條秀慈郎
津軽三味線:三山貢正
尺八と笛:堀淡三
鳴物:美波駒和美・美波駒てる美
はやし詞:新津幸子・新津美恵子
チャッキラコ(神奈川)
そうめんさん(新潟)
新潟おけさ(新潟)
木津かおり 三味線:笹本壽・笹本寿之
笛:正田麻盛 
鳴物:山田鶴三・山田鶴助
はやし詞:新津幸子・新津美恵子
 谷和原麦搗き唄(茨城)
 常総きぬの里唄(茨城)
 いわき草刈唄(福島)
塚原ゆかり 三味線:笹本壽・笹本寿之
尺八:正田麻盛
鳴物:山田鶴三・山田鶴助
はやし詞:新津幸子・新津美恵子
 

通勤経路に咲いている「オシロイバナ」です。

「ライオンのメタボ対策商品「ラクトフェリン」
http://tr.my-affiliate.com/click.php?s=00035413&p=00000246&bc=S1&hid 


WEEKEND MINYOU EVENTS PACK 52

2009-07-11 00:17:37 | 民謡の話

清野明子さん関連

1 当ブログに来て頂いた証に「清野明子」と言う民謡歌手を知って頂けたら嬉しいです。プロフィールはここです

2 7月11日 横浜市旭区公会堂にて「翠梢会」のおさらい会が催されます。このイベントに清野明子さんがゲスト出演されます。小さなイベントですが、無料で入場できます。お近くで民謡に興味のある方は、お出かけ下さい。例年通りですと14:00~15:00頃に清野さんが唄われると思っています。スポットで見に来られても宜しいかと思います。旭公会堂へのアクセスは相鉄線「鶴ヶ峰駅」を北側に降りて区役所に向かいます。(徒歩15分)
※津軽三味線はインテリ三味線奏者工藤菊詩さんです。

 
3 7月20日(月、祝日)  和太鼓 翠敬(すいけい)「文月の音沙汰」
 清野明子さんが太鼓で共演いたします。
 会  場 : 新潟県三条市・コロナホール(株式会社 コロナ本社3F)
 開  演 : 午後3時
 入場料金: 一般用前売り券 1,500円
 アクセス : 信越本線 三条駅東口から徒歩3分
 ※詳細はこちらをクリックして下さい。

 今日の投稿
 お早うございます。昨日は自慢の「ネジバナ」を紹介しましたが、つる性植物の巻き方向の「決まり」をご存知でしょうか。上から見て「右巻き」「左巻き」を決めているのです。昨日のネジバナで言えば「左巻き」になります。

 週末の民謡放送などの紹介です。

 1 7月11日(土) 11:00~11:50 NHK12: FM放送 「民謡を訪ねて」

豆ひき唄(山形・宮城)
南部牛追唄(岩手)
津軽三下り(青森)
大塚文雄
千田けい子
横川裕子ほか
金ヶ崎町文化体育館
(岩手県金ヶ崎町)

 2 7月12日(日) 11:00~11:50 NHK FM 放送 「日本の民謡」

 相馬盆唄(福島)
 宇和島さんさ(愛媛)
 妙国寺節(大阪)
 鎌田英一 三味線:本條秀太郎・本條秀慈郎
笛:堀淡三
鳴物:美波駒和美・美波駒てる美
はやし詞:新津幸子・新津美恵子
 足尾石刀節(栃木)
 ヤン衆盆唄(北海道)
 相川音頭(新潟)
 金谷博治 三味線:西英輔・上原潤之助
尺八と笛:米谷威正
鳴物:荒井ふみ子・田辺三花
はやし詞:西田美和・西田和好
 一合蒔いた(香川)
 万才くずし(佐賀)
 長崎ぶらぶら節(長崎)
 天野りえ 三味線:西英輔・上原潤之助
尺八と笛:米谷威正
鳴物:荒井ふみ子・田辺三花
はやし詞:西田美和・西田和好

3 7月12日(日) 第3回夏の山唄全国大会 登米市米山体育館
                   TEL  0229-43-3079

通勤経路に咲いている「ハルシャギク」です。尚、キンケイギクは中心部の赤い模様がありません。

「ライオンのメタボ対策商品「ラクトフェリン」
http://tr.my-affiliate.com/click.php?s=00035413&p=00000246&bc=S1&hid 


民謡の話 Vol.82 「コツコツ節」

2009-07-10 01:10:51 | 民謡の話

清野明子さん関連

1 当ブログに来て頂いた証に「清野明子」と言う民謡歌手を知って頂けたら嬉しいです。プロフィールはここです

2 7月11日 横浜市旭区公会堂にて「翠梢会」のおさらい会が催されます。このイベントに清野明子さんがゲスト出演されます。小さなイベントですが、無料で入場できます。お近くで民謡に興味のある方は、お出かけ下さい。例年通りですと14:00~15:00頃に清野さんが唄われると思っています。スポットで見に来られても宜しいかと思います。旭公会堂へのアクセスは相鉄線「鶴ヶ峰駅」を北側に降りて区役所に向かいます。(徒歩15分)
※津軽三味線はインテリ三味線奏者工藤菊詩さんです。

 
3 7月20日(月、祝日)  和太鼓 翠敬(すいけい)「文月の音沙汰」
 清野明子さんが太鼓で共演いたします。
 会  場 : 新潟県三条市・コロナホール(株式会社 コロナ本社3F)
 開  演 : 午後3時
 入場料金: 一般用前売り券 1,500円
 アクセス : 信越本線 三条駅東口から徒歩3分
 ※詳細はこちらをクリックして下さい。

 今日の投稿
 お早うございます。先日「七夕さま様」も過ぎ、いよいよ夏を迎えるばかりですが、子供達が小さい時分には七夕用にと庭に竹を植えていましたが蔓延って処理に困り引き抜いてしまいました。それも遠い思い出です。
 もう一つお断わりがあります。先日箱根のホテルで食した「蓼」はヤナギタデ又はムラサキタデと言われる食用の蓼と言う事です。「赤まんま」はイヌタデで食用にはならないようです。これは
「ドラ猫」さんから御指摘を頂きました。有り難うございました。

きょうは民謡紹介も 県別に考えて見ますと、大分県のみになりました(沖縄県は童神を民謡としました)。その大分県を代表する民謡は、「コツコツ節」です。この唄は大分県西部日田市を流れる三隅川に伝わり、鵜飼いに纏わる民謡です。鵜匠が鵜を元気付ける為に船べりを叩く「コツコツ」と言う音が元になっているようです。この唄は残念ながら、YOU-TUBEにアップロードされていないのでCD販売サイトの「試聴」をお試し下さい。

お月さんでさえ 夜遊びなさる サンヤリ ハァコツコツ
年は若うて 十三七つ
よしておくれや 雲隠れ ハァコツコツ

春の野に出て 七草摘めば サンヤリ ハァコツコツ
露は小褄に みな濡れかかる
よしておくれや 鬼アザミ ハァ コツコツ

春の浮雲 月影踏んで サンヤリ ハァコツコツ
主を待つ間を 木陰によれば
よしておくれや 花が散る ハァコツコツ

 幾艘もの屋形船が水面に揺れて、あちこちから流れる三味の調べに合わせて優雅に唄われるこの唄は日田地方で唄われる「お座敷唄」でもあります。粋と気品も感じさせてくれます。「十三七つ」とは十三夜の七つ時(4時)の意です。また、小褄(こづま)は和服の裾の両端を言います。
 8月1日19:00から日田市で「コツコツ節踊り」大会が盛大に催されます。

 

庭の隅にたった1本だけ咲いている「ネジバナ」

「ライオンのメタボ対策商品「ラクトフェリン」
http://tr.my-affiliate.com/click.php?s=00035413&p=00000246&bc=S1&hid 


ブログへの接続不具合

2009-07-09 11:56:38 | 独り言

清野明子さん関連

1 当ブログに来て頂いた証に「清野明子」と言う民謡歌手を知って頂けたら嬉しいです。プロフィールはここです

2 7月11日 横浜市旭区公会堂にて「翠梢会」のおさらい会が催されます。このイベントに清野明子さんがゲスト出演されます。小さなイベントですが、無料で入場できます。お近くで民謡に興味のある方は、お出かけ下さい。例年通りですと14:00~15:00頃に清野さんが唄われると思っています。スポットで見に来られても宜しいかと思います。旭公会堂へのアクセスは相鉄線「鶴ヶ峰駅」を北側に降りて区役所に向かいます。(徒歩15分)
※津軽三味線はインテリ三味線奏者工藤菊詩さんです。

 
3 7月20日(月、祝日)  和太鼓 翠敬(すいけい)「文月の音沙汰」
 清野明子さんが太鼓で共演いたします。
 会  場 : 新潟県三条市・コロナホール(株式会社 コロナ本社3F)
 開  演 : 午後3時
 入場料金: 一般用前売り券 1,500円
 アクセス : 信越本線 三条駅東口から徒歩3分
 ※詳細はこちらをクリックして下さい。

 今日の投稿
 お早うございます。きょうはインターネットの接続不具合についての話です。最近ネットへの接続状況が悪化しているように思います。使用中のハード、ソフト(セキュリティも含む)には問題がないと思っています。接続を開始後1分30秒(90秒)経過すると下に示す写真①、②、③ようなチュートリアル(tutorial)が表示されます。何度かトライするうちに、タイミングによっては繋がる場合もありますが、概ね30分ほどはロスってしまいます。時間帯は05:00から09:00及び21:00から01:00に多く発生し、昼時なども接続しにくい場合があります。

 接続中でも発生する場合があります。投稿の為の編集が終わり、送信した場合に発生すると、最悪です。編集画面には戻れません。編集のやり直しになります。下書きをこまめに投稿しておく必要があります。

 このような状況になる原因ですが、サーバー側の処理速度に問題があると考えています。当ブログについては、「goo ブログ」のサーバーです。対処法は繰り返しトライするか、諦めて時を待つしかないようです。更新ボタンで一時的に繋がる場合もありますが、アプリケーションの中で写真のような表示が出てしまい、際下段のアドレスバーに「待機中」が表示されます。

使用中のシステムは次の通り。
コンピューター:MOUSE COMPUTER Q9650 3.0GHZ(Intel core 2 quad )
OS       :WINDOWS XP SP3
IE                   :INTERNET EXPLORER 8

intetnet explorerでの接続不可表示

googleでの接続不可表示

IEでの期限切れ表示

羽田空港旧整備場付近に咲く「くちなし」の花

「ライオンのメタボ対策商品「ラクトフェリン」
http://tr.my-affiliate.com/click.php?s=00035413&p=00000246&bc=S1&hid 


 


嬉しいゴールド免許

2009-07-08 08:08:31 | 独り言

清野明子さん関連

1 当ブログに来て頂いた証に「清野明子」と言う民謡歌手を知って頂けたら嬉しいです。プロフィールはここです

2 7月11日 横浜市旭区公会堂にて「翠梢会」のおさらい会が催されます。このイベントに清野明子さんがゲスト出演されます。小さなイベントですが、無料で入場できます。お近くで民謡に興味のある方は、お出かけ下さい。例年通りですと14:00~15:00頃に清野さんが唄われると思っています。スポットで見に来られても宜しいかと思います。旭公会堂へのアクセスは相鉄線「鶴ヶ峰駅」を北側に降りて区役所に向かいます。(徒歩15分)
※津軽三味線はインテリ三味線奏者工藤菊詩さんです。

 
3 7月20日(月、祝日)  和太鼓 翠敬(すいけい)「文月の音沙汰」
 清野明子さんが太鼓で共演いたします。
 会  場 : 新潟県三条市・コロナホール(株式会社 コロナ本社3F)
 開  演 : 午後3時
 入場料金: 一般用前売り券 1,500円
 アクセス : 信越本線 三条駅東口から徒歩3分
 ※詳細はこちらをクリックして下さい。

 今日の投稿
 お早うございます。昨夜の横浜は月こそ見えましたが「天の川」は確認できませんでした。晴れている地域においては、30分ほど一斉に照明を消すなどの計らいがあったらいいなと思ってしまいました。自治体レベルで可能な事だと思います。

 先日自動車運転免許の更新がありました。9年前に上大岡駅前で車線変更違反により、5年間ブルーだった免許証がゴールドになりました。同時に神奈川県においては今年の1月から免許証がデジタル化されました。それにより免許証には本籍地が記入されていません。紹介番号で内容を確認する事が出来るようです。
 今回の更新でもてこずった事があります。大型免許保持者のみに義務付けられている「深視力」の測定です。覗き窓から横に並ぶ3本の棒が横一列になった時のタイミングをボタンで知らせて、誤差を計測します。真ん中の棒だけ遠近方向に動きます。これが苦手なのです。クリアはしましたが、次回は目薬を持参したいと思います。

 

アベリアです。垣根、公園の植え込みなどで多く見られます。垣根などでは密集して咲き、ほんのりジャスミン系の臭いを発散します。花が落ちた後の愕(がく)の部分が「羽子板の羽根に似ている事から、「ハナゾノツクバネウツギ」とも呼ばれています。

「ライオンのメタボ対策商品「ラクトフェリン」
http://tr.my-affiliate.com/click.php?s=00035413&p=00000246&bc=S1&hid 


箱根馬子唄日本一全国大会鑑賞記「その2」

2009-07-07 10:45:03 | 民謡の話

 

  
清野明子さん関連

1 当ブログに来て頂いた証に「清野明子」と言う民謡歌手を知って頂けたら嬉しいです。プロフィールはここです

2 7月11日 横浜市旭区公会堂にて「翠梢会」のおさらい会が催されます。このイベントに清野明子さんがゲスト出演されます。小さなイベントですが、無料で入場できます。お近くで民謡に興味のある方は、お出かけ下さい。例年通りですと14:00~15:00頃に清野さんが唄われると思っています。スポットで見に来られても宜しいかと思います。旭公会堂へのアクセスは相鉄線「鶴ヶ峰駅」を北側に降りて区役所に向かいます。(徒歩15分)
※津軽三味線はインテリ三味線奏者工藤菊詩さんです。

 
3 7月20日(月、祝日)  和太鼓 翠敬(すいけい)「文月の音沙汰」
 清野明子さんが太鼓で共演いたします。
 会  場 : 新潟県三条市・コロナホール(株式会社 コロナ本社3F)
 開  演 : 午後3時
 入場料金: 一般用前売り券 1,500円
 アクセス : 信越本線 三条駅東口から徒歩3分
 ※詳細はこちらをクリックして下さい。

 今日の投稿
 お早うございます。今日は日曜日に行われた「箱根馬子唄日本一全国大会」の模様をお伝えいたします。

 箱根町総合体育館の二つの会場で午前9時25分から予選が行われました。準決勝、決勝、ゲストコーナーは第一会場で行われると言う事で第一会場に腰を下ろしました。エントリー者は383名にも及び、終了予定は18時でしたが、実際の終了時刻は19時でした。

 清野さん達6名は「掛け声担当者」として各会場三名ずつアサインされ、休む暇もないくらいに動いておられたようです。この時点ではゲストに有らず、作業員です。それでもてきぱきと任務をこなされている姿は大変好感の持てるものでした。

 「箱根馬子唄」の印象は、あまりぱっとしたものではなかったのですが、この大会で上位者、タイトル保持者の唄を聴いて、その良さを実感いたしました。他の馬子唄と比較しても引けを取らない、立派な唄だと再認識をさせられた次第です。

 来賓の挨拶で興味深い話が聴けましたので紹介しておきます。「民謡人口は減ってはいない、民謡を聴く人が減少している。」全く同意見です。このブログを立ち上げた当初から「清野さんの応援を通して民謡の発展に寄与する」事を目的に掲げています。民謡関係者は沢山おりますが、一般の観客が極端に少ない事が民謡会の欠点です。このブログを見られた方のうち、少しでも民謡に興味を持って頂けたなら、こんな嬉しい事はありません。

敢えて3人枠にしました。左から清野さん、清野忠勝さん、照井貢洋さん
唄は秋田臼引き唄、秋田タント節でした。

尺八奏者の清野忠勝さんもエントリーされて唄っておられました。すずを持っての掛け声は清野明子さんです。

 

写真左は親友の小川好美さん、右は石川喜代美さん

 

左は北海昌子さん、右は菊池杜支朗さん掛け声の妃名子さん

 

左は藤原義則さん、右は優勝者の後藤利雄さん

この写真は前夜ホテルのメニューにあったもので、気になりましたので紹介しておきます。左サイドの梅しその様な食材は「蓼」(たで)です。美味しくないものの代名詞として使用されますが、昔は子供達が「おままごと」でご飯代わりに使用したもので地方によっては「赤まんま」とも呼ばれています。味はイマイチはっきりしませんでした。

※未明に2回も投稿に失敗し、本日の投稿が遅れてしまいました。最近のサーバーはどうなっているのでしょうか。現在も動きが超スローです。

「ライオンのメタボ対策商品「ラクトフェリン」
http://tr.my-affiliate.com/click.php?s=00035413&p=00000246&bc=S1&hid 


箱根馬子唄日本一全国大会鑑賞記「その1」

2009-07-06 00:43:38 | 民謡の話


  清野さん関連情報

1 当ブログに来て頂いた証に「清野明子」と言う民謡歌手を知って頂けたら嬉しいです。プロフィールはここです

2 7月11日 横浜市旭区公会堂にて「翠梢会」のおさらい会が催されます。このイベントに清野明子さんがゲスト出演されます。小さなイベントですが、無料で入場できます。お近くで民謡に興味のある方は、お出かけ下さい。例年通りですと14:00~15:00頃に清野さんが唄われると思っています。スポットで見に来られても宜しいかと思います。旭公会堂へのアクセスは相鉄線「鶴ヶ峰駅」を北側に降りて区役所に向かいます。(徒歩15分)
※津軽三味線はインテリ三味線奏者工藤菊詩さんです。

 
3 7月20日(月、祝日)  和太鼓 翠敬(すいけい)「文月の音沙汰」
 清野明子さんが太鼓で共演いたします。
 会  場 : 新潟県三条市・コロナホール(株式会社 コロナ本社3F)
 開  演 : 午後3時
 入場料金: 一般用前売り券 1,500円
 アクセス : 信越本線 三条駅東口から徒歩3分
 ※詳細はこちらをクリックして下さい。

 今日の投稿
 お早うございます。
箱根の方に民謡を聴きに行って来ました。そのために2日ほど投稿をお休みさせて頂きました。
表記の通り「箱根馬子唄日本一全国大会」を見てきましたので、2回に分けて鑑賞記を投稿します。第一回目は「APPROACH TO HAKONE」です。

 

第11回箱根馬子唄日本一全国大会」のタイトル保持者として唄う清野明子さん

 4日(土曜日)10:30 自宅を出発し、JR小田原、小田急箱根湯本、箱根登山鉄道強羅温泉駅、早雲山(ケーブルカー)、大涌谷(ロープウエイ)と各種乗り物を乗り継ぎ桃源台駅への到着は15:00でした。桃源台駅からホテルまでは箱根登山バスを利用しました。

小田原駅から小田原城を望みます。かつて北条早雲の居城でした。小田急線はこの城を左に見て箱根湯本駅に向かいます。

箱根登山鉄道車窓から見た景色、アジサイは終点まで相当数植えられています。

強羅駅から乗り継いだケーブルカー早雲山駅で降り、急な坂を上り、ロープウエイに乗り継ぎます。

 

早雲山駅からロープウエイです。ガーラ湯沢スキー場以来のロープウエイです。

ロープウエイから強羅温泉郷を俯瞰(ふかん)。

ロープウエイからでないと見られないダイナミックな大涌谷を俯瞰(ふかん)

終点桃源台駅直前のロープウエイから芦ノ湖を俯瞰、帆船もどきの遊覧船が湖尻元箱根間を就航しています。

第一日の目的地(宿泊)花月園ホテルロビーの胡蝶蘭、ホテルは胡蝶蘭がお好き?・・・やはり、風格がありますね。

※明日は「箱根馬子唄日本一全国大会」の模様をお伝え致します。

「ライオンのメタボ対策商品「ラクトフェリン」
http://tr.my-affiliate.com/click.php?s=00035413&p=00000246&bc=S1&hid 


WEEKEND MINYOU EVENTS PACK 51

2009-07-03 08:36:58 | コンサート


 清野さん関連情報

1 当ブログに来て頂いた証に「清野明子」と言う民謡歌手を知って頂けたら嬉しいです。プロフィールはここです

2 7月5日 箱根町レイクアリーナで「箱根馬子唄全国大会」が開催されます。この催しに清野明子さんがゲスト出演されます。箱根に行かれる方はレイクアリーナにお立ち寄りください。

※レイクアリーナ:箱根町総合体育館の愛称です。

3 7月11日 横浜市旭区公会堂にて「翠梢会」のおさらい会が催されます。このイベントに清野明子さんがゲスト出演されます。小さなイベントですが、無料で入場できます。お近くで民謡に興味のある方は、お出かけ下さい。例年通りですと14:00~15:00頃に清野さんが唄われると思っています。スポットで見に来られても宜しいかと思います。旭公会堂へのアクセスは相鉄線「鶴ヶ峰駅」を北側に降りて区役所に向かいます。(徒歩15分)

 

 今日の投稿
 お早うございます。

1 7/5(日) 11:00~11:50 NHK FM 放送 「日本の民謡」

 

 大森甚句(東京)
 津軽数え唄(青森)
 加賀ハイヤ節(石川)
京極加津恵  三味線:本條秀太郎・本條秀慈郎
 津軽三味線:三山貢正
 尺八と笛:堀淡三
 鳴物:美波駒和美・美波駒てる美
 はやし詞:新津幸子・新津美恵子
 チャッキラコ(神奈川)
 そうめんさん(新潟)
 新潟おけさ(新潟)
木津かおり  三味線:笹本壽・笹本寿之
 笛:正田麻盛 
 鳴物:山田鶴三・山田鶴助
 はやし詞:新津幸子・新津美恵子
 谷和原麦搗き唄(茨城)
 常総きぬの里唄(茨城)
 いわき草刈唄(福島)
塚原ゆかり  三味線:笹本壽・笹本寿之
 尺八:正田麻盛
 鳴物:山田鶴三・山田鶴助
 はやし詞:新津幸子・新津美恵子

 

2 7/5(日) 第44回産経民謡大賞 サンケイホール・プリーゼ 
               TEL:06-6633-6849 

3 7/5(日) 第28回 十日町小唄日本一優勝大会 十日町地域地場産業振興センター
               TEL:025-757-3345

4 7/5(日) 第17回 日向田植え唄全国大会 美郷町西郷農村環境改善センター
               TEL:0982-66-3608

羽田空港整備場地区歩道に植えられている「りんご」、実の直径は約3㎝でした。

 「ライオンのメタボ対策商品「ラクトフェリン」
http://tr.my-affiliate.com/click.php?s=00035413&p=00000246&bc=S1&hid