趣味と健康日記

清野明子(民謡歌手)の応援、登山、スポーツなど趣味と日々の健康を記す日記です。

JALで楽しい旅に出かけましょう。

JAL日本航空 先得 JAL 日本航空

WEEKEND MINYOU EVENTS PACK 35 Rev.1

2009-03-08 00:22:46 | コンサート

当ブログに来て頂いた証に「清野明子」と言う民謡歌手を知って頂け

たら嬉しいです。プロフィールはここです


今日は
11:00からNHK FM 放送 「日本の民謡」で清野明子が唄います。
今回の放送のメインは「清野明子」さんです。しかし、他の唄い手さんの民謡も名の通った唄ばかりです。加えて三味線、尺八、鳴り物、お囃子も流石NHKと思わせる布陣です。名人と呼んでもいいと思います。テープなどに録音して保存してみては如何でしょうか。

 秋田草刈唄(秋田)
 さんさ時雨(宮城)
 ソーラン節(北海道)

及川清三  三味線:笹本壽・笹本雪路
 津軽三味線:小山貢
 尺八と笛:篁竜男
 鳴物:美波駒和美・美波駒てる美
 はやし詞:西田美和・西田和菜

 
喜代節(秋田)
 郡上節~かわさき(岐阜)
 最上川舟唄(山形)
星野勇人  三味線:笹本壽・笹本雪路
 尺八と笛:篁竜男
 鳴物:美波駒和美・美波駒てる美
 はやし詞:西田美和・西田和菜

 塩釜甚句(宮城)
 ちゃっきり節(静岡)
 外山節(岩手)
清野明子  三味線:笹本壽・笹本雪路
 津軽三味線:小山貢
 尺八と笛:篁竜男
 鳴物:美波駒和美・美波駒てる美
 はやし詞:西田美和・西田和菜

3月9日(月) 05:00~05:50 NHK FM  放送 「日本の民謡」 

三朝小唄(鳥取)
粘土節(山梨)
南伊豆中木節(静岡)
淡海節
江差追分(北海道)
北海鱈釣り節(北海道)
仙台大津絵(宮城)
こきりこ節(富山)
木更津甚句(千葉)
なかおくに(岩手)
新米山甚句(新潟)

田中祥子
小沢千月
鈴木峰春
原田直之
高橋キヨ子
山本ナツ子
佐藤美恵子
加賀山昭
山中明美
菊池マセ
安部勲

<リクエスト集>
※詳細は変更する場合がございます。
 

写真は我が家で鉢に植えている「スホウチク」です。別名があります。キンシチク,シュチク(朱竹),クジャクザサ(孔雀笹)とも言われています。太さは10mm~20mm程度で褐色の肌に緑の縦縞が入っていて綺麗です。

在宅で学ぶなら放送大学
http://tr.my-affiliate.com/click.php?s=00035413&p=00000155&bc=S1&hid
「ライオンのメタボ対策商品「ラクトフェリン」
http://tr.my-affiliate.com/click.php?s=00035413&p=00000246&bc=S1&hid


WEEKEND MINYOU EVENTS PACK 35

2009-03-07 04:01:32 | コンサート

1 清野明子3/8 NHK-FM 「日本の民謡」出演はここをクリックして下さい。

2 当ブログに来て頂いた証に「清野明子」と言う民謡歌手を知って頂け

たら嬉しいです。プロフィールはここです

 おはようございます。今週末はいよいよ清野さんがん「NHK FM放送」で唄います。日曜日の11:00にはラジオに耳を傾けて下さい。。

 3月7日(土) 12:30~:12:55 NHK FM 放送 「民謡を訪ねて」
本日の「民謡を訪ねて」は先週に引き続き、新潟県十日町市で収録したものの二回目の放送になります。

信濃追分(長野)
柏崎三階節(新潟
新保広大寺(新潟)

早坂光枝
木津かおり
新保広大寺節保存会  ほか

 新潟県十日町市
(十日町市市民会館)


3月8
日(日) 11:00~:11:50 NHK FM 放送 「日本の民謡」
今回の放送のメインは「清野明子」さんです。それに他の唄い手さんの民謡も名の通った唄ばかりです。加えて三味線、尺八、鳴り物、お囃子も流石NHKと思わせる布陣です。名人と呼んでもいいと思います。テープなどに録音して保存してみては如何でしょうか。

 秋田草刈唄(秋田)
 さんさ時雨(宮城)
 ソーラン節(北海道)

及川清三  三味線:笹本壽・笹本雪路
 津軽三味線:小山貢
 尺八と笛:篁竜男
 鳴物:美波駒和美・美波駒てる美
 はやし詞:西田美和・西田和菜

 
喜代節(秋田)
 郡上節~かわさき(岐阜)
 最上川舟唄(山形)
星野勇人  三味線:笹本壽・笹本雪路
 尺八と笛:篁竜男
 鳴物:美波駒和美・美波駒てる美
 はやし詞:西田美和・西田和菜

 塩釜甚句(宮城)
 ちゃっきり節(静岡)
 外山節(岩手)
清野明子  三味線:笹本壽・笹本雪路
 津軽三味線:小山貢
 尺八と笛:篁竜男
 鳴物:美波駒和美・美波駒てる美
 はやし詞:西田美和・西田和菜

よその家の桜草です。やわらかく、優しさを感じる花だと思います。 

在宅で学ぶなら放送大学
http://tr.my-affiliate.com/click.php?s=00035413&p=00000155&bc=S1&hid
「ライオンのメタボ対策商品「ラクトフェリン」
http://tr.my-affiliate.com/click.php?s=00035413&p=00000246&bc=S1&hid


ENVIRONMENT

2009-03-06 04:33:37 | 独り言

1 清野明子3/8 NHK-FM 「日本の民謡」出演はここをクリックして下さい。

2 当ブログに来て頂いた証に「清野明子」と言う民謡歌手を知って頂け

たら嬉しいです。プロフィールはここです

 おはようございます。昨夜は仕事が遅くなり、ブログの更新は大幅に遅れ、眠気と戦いながら書いております。この作業で最近頓(とみ)に思う事があります。変換ミスが多くなりました。後で気が付いて直せるものはいいのですが、コメントなどは修正が効きませんのでそのまま残ってしまいます。自分で書いたコメントは本人に限り修正可能なシステムにして欲しいものです。

 今日のテーマはENVIRONMENT(環境)です。環境と言えばISOを思い浮かべる方も多いと思いますが、
「INTERNATIONAL ORGANIZATION FOR STANDERIZATION」が語源のようです。冒頭の写真は職場の玄関に展示されている「ISO14001 EMS」認証取得を証明するパネル(約30x15cm)です。この認証を受ける為には関係者全員が一定の教育を受け、環境に関し共通の認識を持って仕事をする事を求められているのです。次の2枚の写真は「WELLCOME TO JAL」と言う広報パンフレットに掲載されているエコに関するCSR(企業の社会的責任)の一端です。

 

 高山植物「雲間草」がいつまでも見られるように、個人でも出来るエコ活動を積極的に推進して欲しいものです。

 

在宅で学ぶなら放送大学
http://tr.my-affiliate.com/click.php?s=00035413&p=00000155&bc=S1&hid
「ライオンのメタボ対策商品「ラクトフェリン」
http://tr.my-affiliate.com/click.php?s=00035413&p=00000246&bc=S1&hid


民謡の話 VOL.72 「秋田甚句」

2009-03-05 04:01:46 | 民謡の話

1 清野明子3/8 NHK-FM 「日本の民謡」出演はここをクリックして下さい。

2 当ブログに来て頂いた証に「清野明子」と言う民謡歌手を知って頂け

たら嬉しいです。プロフィールはここです

 おはようございます。今日は大変ショックを受けております。先日のサンプラザ公演の際に私の不手際により、この公演を望んでおられた読者の方をご案内できなかった事態が発生しておりました。悔やまれてなりません。次回からはこのような事が無いように細心の注意を払う積もりです。

 さて今日は久しぶりに秋田の民謡を紹介いたします。「秋田甚句」です。秋田県南部の仙北地方で唄われ、「さいさい」と呼ばれていました。「秋田甚句」として全国に広めたのは「秋田おばこ」を全国に知らしめた佐藤貞子さんです。

「秋田甚句」   ※赤字が歌詞で緑はお囃子です。

甚句踊らば 三十が盛り
ハア オイサカサッサ キタサカサイサイ
キタカ コリャコリャ キタサカサッサ

三十過ぎれば その子が踊る
ハア オイサカサッサ キタサカサイサイ
キタカ コリャコリャ キタサカサッサ

 

甚句 踊らば  姿(しな)良く踊れ
ハア オイサカサッサ キタサカサイサイ
キタカ コリャコリャ キタサカサッサ

姿の良い娘を ささ 嫁にとる
ハア オイサカサッサ キタサカサイサイ
キタカ コリャコリャ キタサカサッサ


お前百まで わしゃ 九十九まで
ハア オイサカサッサ キタサカサイサイ
キタカ コリャコリャ キタサカサッサ

共に白髪の ササ 生えるまで
ハア オイサカサッサ キタサカサイサイ
キタカ コリャコリャ キタサカサッサ

この唄はメロディも伴奏も派手です。伴奏は三味線と横笛です。横笛はお祭りにピッタリの楽器です。加えて鳴り物は太鼓、鼓、すり鐘で華やかさを増しています。

写真は開花した「ボロニアシドニー」です。

在宅で学ぶなら放送大学
http://tr.my-affiliate.com/click.php?s=00035413&p=00000155&bc=S1&hid
「ライオンのメタボ対策商品「ラクトフェリン」
http://tr.my-affiliate.com/click.php?s=00035413&p=00000246&bc=S1&hid 

 

 


クモマグサ

2009-03-04 01:59:27 | 独り言

1 清野明子3/8 NHK-FM 「日本の民謡」出演はここをクリックして下さい。

2 当ブログに来て頂いた証に「清野明子」と言う民謡歌手を知って頂け

たら嬉しいです。プロフィールはここです

 おはようございます。今日は雪を予想しておりましたが、道路に雪はなく通常どおりの出勤が出来そうです。

 昨日の投稿民謡一覧にお近くで唄われている民謡が有りましたでしょうか。まだ紹介していない県の民謡もありますので、順次紹介しようと考えております。

 本日は取り急ぎの投稿なので、昨日庭で撮影した「雲間草」を掲載いたします。花の直径は25mmほどです。路地植えにしました。

 雲間草(クモマグサ)

在宅で学ぶなら放送大学
http://tr.my-affiliate.com/click.php?s=00035413&p=00000155&bc=S1&hid
「ライオンのメタボ対策商品「ラクトフェリン」
http://tr.my-affiliate.com/click.php?s=00035413&p=00000246&bc=S1&hid


投稿民謡一覧 Rev.5

2009-03-03 01:44:55 | 民謡の話

 

1 清野明子3/8 NHK-FM 「日本の民謡」出演はここをクリックして下さい。

2 当ブログに来て頂いた証に「清野明子」と言う民謡歌手を知って頂け

たら嬉しいです。プロフィールはここです

上の画像は「アオノクマタケラン」です。

 今日は最近になって当ブログを訪問された方の為に、過去に紹介した民謡の一覧の「REVISE」版を投稿します。

 選曲に当たっては、民謡の受け入れ易さ、歴史的に内容のあるもの、地理的要素などを考慮しています。
  

1 宇和島さんさ(8):愛媛県  珍しい武士によって唄われた民謡
2 道南口説(11)  :北海道  北海道南部の地名案内
3 秋田おばこ(12) :秋田県  歌詞は悲しいが、踊り用の唄
4 山中節(13)   :石川県  山中温泉が発祥の地
5 串木野さのさ(15):鹿児島県 武人を思わせる曲だが漁民の唄
6 十三の砂山(16)  :青森県 日本海の海運王、安藤氏の本拠地 
7 七草粥(17) :東日本   民謡よりはむしろ童謡に近い。
8 秋田船方節(18) :秋田県 船川節、出雲節が元唄と言われる。
9 姉こもさ (20) :秋田県 秋田、岩手(南部領)で唄われた
10ひでこ節(22) :秋田県 「ひでこ」とは「塩手」と言う山菜の事
11相馬盆唄(23) :福島県 盆踊りの代表的存在
12磯節(24)    :茨城県 水戸藩の花街大洗町で明治初期の唄
13伊勢音頭(25)  :三重県 元は伊勢神宮「お木曳き木遣り」
14佃島盆踊り唄(26):東京都 人も草木も 盛りは花よ
15灘の酒造り唄(28) :兵庫県 酒造り祝い唄とも言う。
16秋田節(29)     :秋田県 昭和28年に新しい詩で唄われた。
17南部よしゃれ(31)  :岩手県 盛岡の西部、雫石が発祥地
18小諸馬子唄(33)    :長野県 長野、群馬県堺、碓氷峠に始まる。
19秋田おはら節(34):秋田県 津軽おはら節を感じさせる。
20天竜下れば(36) :長野県 市丸さんの代表的持ち歌
21シャンシャン馬道中(38) :宮崎県 鵜戸神宮参りの唄
22串本節(40)   :和歌山県 ここは串本向かいは大島
23新庄節(42) :山形県 あの山 高くて 新庄が見えぬ
24男なら(43)  :山口県 男ならお槍かついでお仲間となって
25塩釜甚句(44) :宮城県 塩釜街道に 白菊植えて
26鹿児島おはら節(45):鹿児島県 花は霧島 タバコは国分
27生保内節(46) :秋田県 吹けや生保内だし 七日も八日も
28稗搗節(47)   :宮崎県 庭の山椒の木 鳴る鈴
29石狩川流れ唄(48):北海道 ハア男ならナー 大雪山ヨー
30貝殻節(49) :鳥取県 何の因果か 貝殻こぎなろうた
31庄内おばこ(50):山形県 農村の男女関係を唄っている。
32越中おわら節(51):富山県 唄われよ わしゃはやす  
33南部牛追唄(52) :岩手県 田舎なれどもサーハーエー南部の
34下津井節(53) :岡山県 下津井港はヨー 入りよて出よてヨー
35江差追分(54) :北海道 波は磯辺に寄せては返す ヤンサノ
36田原坂(55)  :熊本県  雨は降る降る人馬は濡れる
37金毘羅船々(56):香川県  金毘羅船々追手に帆かけてシュラ
38道南ナット節(57):北海道  浪の華散る北海の思い出したら
39宮津節(58): 京都府 二度と行くまい丹後の宮津
40租谷の粉ひき唄(59):徳島県 租谷のかずら橋ア蜘蛛の巣のご
41外山節(60) :岩手県 わたしゃ外山の 日陰のわらび
42音戸の舟唄(61) :広島県 ヤーレーナー 舟頭可愛いやヨー
43安来節(62)  :島根県 どじょう掬いで有名である。

44秋の山唄(63) :宮城県 昭和初期 後藤桃水氏の作
45祝い目出度(64):福岡県 エーショーエ節とも言われる。
46三階節(65):新潟県 柏崎市に伝わる盆踊り唄です。
47長崎ぶらぶら節(66:長崎県 丸山の遊郭で唄われるお座敷唄です。
48郡上節(67) :岐阜県郡上八幡の盆踊り唄で「川崎」が有名
49津軽あいや節(68):青森県ハイヤ節を津軽独特の唄に仕上げている。
50万歳くずし(69):佐賀県 佐賀市に伝わる三味線伴奏の座敷唄
51隠岐祝い唄(音頭)(70):島根県  近藤 武氏作の新民謡です。
52よさこい鳴子踊り(71) 阿波踊りに対抗して作られた新民謡です。

※赤色文字は清野明子さんが得意とされる民謡
※緑色文字は今回加えられたみんうぽうです。

(  )内の数値は「民謡の話 Vol.No」です。 

在宅で学ぶなら放送大学
http://tr.my-affiliate.com/click.php?s=00035413&p=00000155&bc=S1&hid
「ライオンのメタボ対策商品「ラクトフェリン」
http://tr.my-affiliate.com/click.php?s=00035413&p=00000246&bc=S1&hid


「劇団四季 55 Steps」

2009-03-02 01:33:31 | コンサート

1 清野明子3/8 NHK-FM 「日本の民謡」出演はここをクリックして下さい。

2 当ブログに来て頂いた証に「清野明子」と言う民謡歌手を知って頂け

たら嬉しいです。プロフィールはここです

 お早うございます。今日は先日観て来た「劇団四季」(浜松町)の公演について紹介します。四季と言えばミュージカルですが、今回は純然たるミュージカルではなく、ミュージカルに使用された歌と踊りの集大成といった意味合いの強い公演で、「55Steps SONG & DANCE」と銘打っておりました。従ってお芝居的なものは全くありませんでした。55と言う数字は戦後劇団が発祥して以来55年の歳月が過ぎ去った事を意味している。

1 参加俳優は25名
  リストアップされている25名の俳優は殆どTVなどには出演されない
  無名の方が多かったです。

2 歌った曲は39曲
  この中で私が知っていた曲は5曲、ソロで歌われた方は男女それぞれ
  三名、計6名の方によるもので大変素晴らしい歌でした。メモリーを歌
  われた方などには「ファンになった」と言う者まで現れました。
  ① チム チム チェリー(Chim chim cheree)
  ② ドレミの歌
  ③ 見果てぬ夢
  ④ メモリー
  ⑤ スーパースター

3 DANCE
  これはもう、素晴らしかったです。宝塚歌劇団も真似が出来ないほど
  高度なテクニックを取り入れた内容のあるDANCEでした。ジャニーズ
  などは「及びでない」ことは言うまでもありません。流石プロだなと思
  わせるステップでした。

 

4 総括
  今回のメンバーは歌と踊りに限定された為に人選は若手を中心に
  行われたようで、溌剌(はつらつ)とした歌ときびきびしたダンスは
  観客を魅了するに十分なものでした
。このダンスを見てしまったら
  テレビでタレントが演じるダンスなど見るに耐えません。

   しかし伝統と閉鎖性のためか、開演前の場内の様子も撮影は禁止
  されていました。一枚だけ撮影しましたが、即没収(DEL)されました。
  恥ずかしい行為であったようです。ブログを初めて以来、ダメモトと言
  った記者魂みたいなものが芽生えて、恐ろしくなりました。

在宅で学ぶなら放送大学
http://tr.my-affiliate.com/click.php?s=00035413&p=00000155&bc=S1&hid
「ライオンのメタボ対策商品「ラクトフェリン」
http://tr.my-affiliate.com/click.php?s=00035413&p=00000246&bc=S1&hid


WEEKEND MINYOU EVENTS PACK 35 Rev.1

2009-03-01 02:05:44 | コンサート

1 清野明子3/8 NHK-FM 「日本の民謡」出演はここをクリックして下さい。

2 当ブログに来て頂いた証に「清野明子」と言う民謡歌手を知って頂け

たら嬉しいです。プロフィールはここです

 お早うございます。今日は日曜日、月日の経つのは早いもので、もう3月に変わってしまいました。写真は例によって、民謡協会発行のカレンダーより複写したものです。福島県会津若松城(鶴ヶ城)です。最後の城主となったのは京都守護職、松平容保(かたもり)でした。会津藩は都で薩長など尊攘派を弾圧した為に鳥取範に幽閉、維新になって許されるも、家臣4000名が斗南(となみ)藩に移封となり、悲惨な開墾作業を強いられている。
 現在の鶴ヶ城は形は当時と変わりませんが、コンクリート製のようです。

1 3月1日(日) NHK総合テレビ 15:05~15:49 「それ行け民謡唄祭」

 秩父音頭(埼玉)ほか 

斉藤京子
小沢千月
小野田浩二 
横川裕子
澤瀉秋子          ほか

2月 13日(金
埼玉県東松山市東松山市民文化センターにて収録

 

2  3月2日(日) 05:00~:05:50 NHK FM 放送 「日本の民謡」

三朝小唄(鳥取)
粘土節(山梨)
南伊豆中木節(静岡) 
淡海節(滋賀県)
江差追分(北海道)
北海鱈釣り節(北海道)
仙台大津絵(宮城)
こきりこ節(富山)
木更津甚句(千葉)
なかおくに(岩手)
新米山甚句(新潟)

田中祥子
小沢千月
鈴木峰春
原田直之
高橋キヨ子
山本ナツ子
佐藤美恵子
加賀山昭
山中明美
菊池マセ
安部勲

リクエスト集

NHKスタジオ

※詳細は変更する場合がございます。

 

 

 写真は庭の隅っこに咲いた「クリスマスローズ」、暗い感じの花なので咲いたのも気付きませんでした。しかし、こうしてアップで見るとなかなか味のある花です。 

 在宅で学ぶなら放送大学
http://tr.my-affiliate.com/click.php?s=00035413&p=00000155&bc=S1&hid
「ライオンのメタボ対策商品「ラクトフェリン」
http://tr.my-affiliate.com/click.php?s=00035413&p=00000246&bc=S1&hid