趣味と健康日記

清野明子(民謡歌手)の応援、登山、スポーツなど趣味と日々の健康を記す日記です。

WEEKEND MINYO EVENTS PACK Ⅵ Rev.1

2008-07-13 01:21:32 | 民謡の話

クリック応援、宜しくお願いいたします。 
1/2 「人気ブログランキング」

http://blog.with2.net/link.php?618235
2/2 「ブログ村 ライブ・コンサート ランキング」
http://music.blogmura.com/live/
クリック応援、有難うございました。

 今夜も5Km/30分で走りました。体重61.8Kg快調です。体脂肪は何と15.0まで下がりました。この数値はジョギングの成果だと思います。

  さて、日曜日にもラジオから民謡が流れます。注目は早坂光枝さん、もう民謡界では大御所と言われる存在です。一方若手の有望株は松田隆行さんです。唄も良し、津軽三味線も一流です。

1 7月13日(日) NHK FM 11:00~11:50 「日本の民謡」
           出演者: 丹山範雄、菊池恵子、天野りえ、早坂光枝

2 7月13日(日) 第43回産経民謡大賞 大阪厚生年金会館ホール
           TEL:06-6633-6834

3 7月13日(日) 第2回夏の山唄全国大会 登米市米山体育館 
           TEL:02229-43-3079

宮城県登米市は有名な「秋の山唄」の「ふるさと」です。

 

  
4 7月14日(月) NHK FM 05:00~05:50 「日本の民謡」再放送
           出演者: 高橋キヨ子、松田隆行、加賀山 紋

在宅で学ぶなら放送大学
http://tr.my-affiliate.com/click.php?s=00035413&p=00000155&bc=S1&hid
「ライオンのメタボ対策商品「ラクトフェリン」
http://tr.my-affiliate.com/click.php?s=00035413&p=00000246&bc=S1&hid


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
民謡歌手の『早坂光枝さん』は比喩的に言うならば『民謡界の美空ひばり』である。 (牢屋壮一(評論家)。)
2009-05-24 19:03:31
 初めまして。私は『牢屋(ろうや)壮一』と言うハンドルネームを使用してインターネット上で評論(表現)活動を行っている者です。
 実は私も『民謡愛好者』です。東京の品川の大井町にある日本民謡協会(日民)に通っています(但し、私は日民の正式な会員ではありません)。
 このブログで名前が挙げられている民謡歌手の『早坂光枝さん』ですが、これは早坂光枝さんに対して失礼な言い方になるかもしれませんが、タイトルにも書いた通り私は早坂光枝さんと言う民謡歌手は『民謡界の美空ひばり』だと思っています。
(早坂光枝さん、こんな失礼な事を書いて御免なさい。許して下さい)。
 冗談はさておき民謡に興味・関心を持っている人なら誰でも知っていると思いますが、早坂光枝さんは日本民謡協会の『技能章』を受章しているそうです。早坂光枝さんには民謡界の『リーダー的な存在』としてこれからもますます活躍して頂きたいと思います。
秋田民謡『本荘追分』の魅力について。 (牢屋壮一〈評論家〉。)
2011-11-10 17:41:56
 評論家の『牢屋壮一』です。今回は表題にある通り秋田民謡である『本荘追分』の魅力について述べたいと思います。
 本荘追分と言えば単に秋田民謡のみならず東北民謡全体の人気投票では必ずと言って良いほど『ベスト10』に入るぐらいの人気民謡ですが、その『魅力』はどこにあるのでしょうか?〈何なのでしょうか?〉
 私が思うに本荘追分の『魅力』はあの独特の尺八の音色と『太鼓のリズム』にあると思います。あの本荘追分の『編曲』は秋田三味線の創始者であり秋田民謡界の大御所であった故『浅野梅若さん』の手によるものだそうです。あの『秋田荷方節』の独特の三味線テクニックも故・浅野梅若さんの手によるものである事は言うまでもありません。私もこの本荘追分は大好きな民謡の1つです。
 これ以外にも書きたい事は沢山ありますが、今回のテーマである『本荘追分の魅力』とは関係ありませんので、別の機会にしたいと思います。ただ、これからは書きたいテーマとしては芸能ゴシップならぬ『民謡ゴシップ』も書いてみたいと思っています。

コメントを投稿