趣味と健康日記

清野明子(民謡歌手)の応援、登山、スポーツなど趣味と日々の健康を記す日記です。

民謡の話 「秋田音頭」    (ジャノメエリカ)

2010-02-17 01:00:00 | 日本民謡


 清野明子さん情報

1 当ブログに来て頂いた証に「清野明子」と言う民謡歌手を知って
頂けたら嬉しいです。
プロフィールはここです

2 ブックマークにも有りますが、清野明子さんのブログはここです

3 2010年2月21日(日) 「第10回津軽三味線&日本一の仲間たち」と題するコンサートが中野サンプラザにて開かれます。
開演時刻は11:00です。
入場料:
SS席6,000円、S席5,000円、A席4,500円です。

出演者:
清野明子さんほか歌手が64名、そのほか三味線、尺八、踊りなどを加えますと、優に100名を越す日本一の方が舞台に立ちます。このようなコンサートは民謡意外には考えられません。是非ご覧になって欲しいと思います。どうしてこんなコンサートが出来るのかと思ってしまうほどコストパフォーマンスの高い舞台です。

お問い合わせ先:03-3813-5836(柿崎ノボル)
 

本日の投稿

 お早うございます。今週末、私にとっては楽しみがあります。あの中野サンプラザホールで民謡三昧が出来ます。シートもいい位置を確保できました。「第10回津軽三味線&日本一の仲間たち」を見に行きます。兎に角出演者が凄いです。
 日本一唄手としては、清野明子、川崎マサ子、小野花子、榊原秀子、古田佳子、卯小沢裕美、寺崎美幸ほかそうそうたるメンバーです。
 津軽三味線の部では高橋祐次郎、澤田勝秋、工藤武、踊 正太郎、工藤菊水ほか多数の日本一の方々が出演される夢のようなコンサートです。津軽三味線の演奏では200名による合奏も見られます。約2000名を収容するホールですが未だ空席があるかも知れません。
お問い合わせ先:03-3813-5836(柿崎ノボル)

 さて今日は久し振りに秋田民謡の紹介です。あまりにも一般的な秋田民謡なので投稿を控えておりましたが、二つのyou-tubeへのアップを見付けたので聴き比べて欲しいと思います。音頭というのは踊りの為に作られています。秋田音頭はその昔、佐武藩の若い家臣達が柔道の形を取り入れて寺の境内などで踊り唄ったとする説もあります。唄の巧さを競うと言うより楽しく踊るイメージが強い民謡と言えます。

<!-- 秋田音頭-土崎港曳き船祭 -->

 <!-- 秋田音頭---4人組 -->

(ヤートセー コラ 秋田音頭です。)     ※(  )内はお囃子です。

(ハイキタカサッサ コイサッサ コイナー)
コラ いずれこれより ごめん被り 音頭の無駄を言う
(アーソレソレ)
当たり障りもあろうけれども さっさと出しかける


(ハイキタカサッサ コイサッサ コイナー)
秋田名物 八森ハタハタ男鹿で男鹿ブリコ
(アーソレソレ)
能代春慶 檜山納豆 大館曲げワッパ   ※春慶=春慶塗


(ハイキタカサッサ コイサッサ コイナー)
秋田の国では雨が降っても唐傘などいらぬ
(アーソレソレ)
手頃のフキの葉 サラリと挿しかけ さっさと出て行かへ


(ハイキタカサッサ コイサッサ コイナ)
秋田の女子 何しにきれだと 聞くだけ野暮だんす  ※「きれ」=綺麗
(アーソレソレ)
小野小町の生まれ在所 お前はん知らねのげ
(ハイキタカサッサ)


この唄は節回しなどの技巧に捉われず楽しく唄うことが肝心です。伴奏が無いと盛り上がりませんが、現在は三味線のカラオケなども沢山出ています。CDを購入して練習し、宴席で唄えばその場が明るくなると思います。是非トライして欲しい唄です。

 花の直径が5mmほどのツツジ科「ジャノメエリカ」です。普通の「エリカ」は花の長さが15mmほどの細長い花を咲かせます。英名は「Heath」



最新の画像もっと見る

コメントを投稿