趣味と健康日記

清野明子(民謡歌手)の応援、登山、スポーツなど趣味と日々の健康を記す日記です。

初めての「日本大通り駅」 (カヤツリグサ)

2011-11-02 01:24:23 | 独り言

 お早うございます。田舎者の関内でのドジな話です。知り合いの方と会う為に関内に出かけました。横浜球場がある付近です。私は京浜急行又は京浜東北線をメインで使用しています。今回、上大岡で横浜市営地下鉄に乗り換えて関内に出かけました。徒歩5分ほどで待合場所のみなとみらい線「日本大通り駅」に着きました。ところが教えられた風景と全く異なり、話が合いません。何度も電話で確認しますが、騒音にかき消されて相手の声は聞こえないし、時間は迫るで焦りました。駅の周りを何度も回りましたが見つけられません。「聞くは一時の恥」で交番に駆け込み「一件落着」でした。
 反省するに、間違いの元は二つありました。「日本大通り」は道路にあらず、住所だったのです。 もう一つは地下鉄の入り口がもう一つあった事です。約束に10分遅れましたが用件が済んで事なきを得ました。


横浜公園

 東側から横浜公園を望んでいます。突き当たりは「買収騒ぎ」に揺れる横浜ベイスターズの本拠地、横浜球場です。

大桟橋へ続く道

上の写真撮影ポイントから「回れ右」をして海の方を撮りました。突き当たって右に大型客船が接岸する大桟橋があります。左右の街路樹は銀杏ですが、未だ紅葉には早いようです。

県庁

横浜地方裁判所
です。全く縁がありません。この左手には日本銀行横浜支店がありますが写真を撮るのを忘れました。


県庁

 森の中に神奈川県の県庁が見えます。ここは郵便局前交差点です。待合場所は左手に行ったところにある県庁前交差点なので1ブロックずれていました。トホホホ

カヤツリグサ

 荒地や休耕田、畦などに生えるカヤツリグサ科の一年草「カヤツリグサ」(蚊帳吊り草)です。稲のように細長い葉が横に伸びています。子供が野原で遊ぶ時に茎を裂いて蚊帳を吊ったようなひし形を作って遊ぶ事から名付けられました。草丈は20cm~50cmほどで雑草とされています。

 「蚊帳吊り遊び」とは

①茎の部分を20cmほど切り取る。
②準備した茎の一方から縦に裂いていき、端から1cmぐらいでとめます。
③1cm残した方の端から反対側に裂いていきます。すると、4つの角が萎んだ蚊帳を上から見たような形が出来上がります。これだけの遊びです。注意すべきは2回目に裂く角度を90度ずらす事です。
※如何でしたか?想像できたでしょうか。茎が遊び道具でした。


最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
横浜球場 (inaka)
2011-11-02 05:43:00
都会は散策できる公園が多いですね
横浜ベイスターズ どうなるのでしょう
球場が経営のネックと伝えられてますが・・・
紅葉はまだですね (銀ちゃん)
2011-11-02 11:05:53
今年はこちらも暖冬で綺麗な紅葉は望めません。気温が下がらないので、色つかい内に葉っぱが落ちて行く感じです。
Unknown (れお君の母)
2011-11-02 15:07:15
道路と名がつく地名だったとは☆
約束の時間が迫って焦ったでしょうね
10分は遅れても許容範囲ではないでしょうか^^;
カヤツリグサ面白い草ですね~
オオバコの茎でよく引っ張り合って
勝ち負けを競いました^^
Unknown (桃とん)
2011-11-02 23:26:04
こんばんは~^^

ゴチさん、ドジなんかじゃないですー。
私なんかひどいですよ~~~。

初めての所へ行く時、地図を見ながらですが、
行きは何とか大丈夫なんです。
ですが、帰りが・・・左右どっちに出ればよいのか、方向が分からなくなります。そのうち完全に迷子状態~~
たぶん誰にも真似できない方向音痴だと思います。アハハ


Unknown (メルモママ)
2011-11-02 23:45:07
こんばんわ
鼻が出て喉が痛いので風邪かもしれません
明日には治っています様に
交番は私もよく利用しています。 (原左都子)
2011-11-03 08:55:28
ゴチさん、道に迷った時は交番で尋ねるのが一番手っ取り早い方法です。
私もよく利用しますが、皆さんとても親切に道を教えてくれます。♪
そうですね。 (issei)
2011-11-03 10:44:52
To:inakaさん
函館の自然とは比較になりません。坂道あり、瀟洒で歴史的な建物あり、百万ドルの夜景も素晴らしいです。
横浜球場の取り分は売り上げの25%と大きいので球団の経営が厳しいようです。広島のように地元有力企業が纏まれば理想的なのですが、出資額でITに負けたようです。TBSにも責任があります。赤字が続けばITもさっさと引き上げるでしょう。大騒ぎで無料で宣伝してもらったも同然です。
情緒が感じられず。 (issei)
2011-11-03 10:47:51
To:ぎんちゃん
情緒が感じられず、寂しい「小さな秋」になりそうです。「寒さ暑さも彼岸まで」はどこへ行ったのでしょう。
やりましたね! (issei)
2011-11-03 10:51:10
To:れお君の母さん
オオバコの茎で引っ張る勝負は多くの皆さんが経験した事と思います。今はしないでしょうね。道路も舗装されオオバコを見つけるのに苦労します。
上には上が! (issei)
2011-11-03 10:56:46
To:桃とんさん
上には上がおられて嬉しいです。爆
方向感覚は良いほうなのですが、今回は信号名の重要性を再認識させられました。常に南はどっち?を考えながら歩きます。

コメントを投稿