趣味と健康日記

清野明子(民謡歌手)の応援、登山、スポーツなど趣味と日々の健康を記す日記です。

穂高岳登山記録 PART 1

2008-08-15 12:16:06 | 独り言

 クリック応援、宜しくお願いいたします。 
1/2 「人気ブログランキング」

http://blog.with2.net/link.php?618235
2/2 「ブログ村 ライブ・コンサート ランキング」
http://music.blogmura.com/live/
クリック応援、有難うございました。

 こんにちは、私的な登山のために長期にわたり投稿を休んでしまいました。その間にも大勢の方がブログを訪問してくれて本当に有り難うございました。お蔭様でランキングにも影響せず、大変嬉しく思っています。

 去る11日から14日にかけての北アルプス穂高岳山行の概要を報告します。パート1は上高地から涸沢カールまでとします。


上高地バスターミナル

8/11 
21:30
 横浜駅発新宿経由の夜行バスで上高地に向かう。

8/12 
05:30
 沢渡(さわんど)安曇村村営駐車場でシャトルバスに乗り換え(横浜からの料金は一人往復14,000円)。


06:30
 上高地バスターミナル着、食事登山カード提出及び保険加入(一人1,000円)

07:00
 上高地出発(登山開始)1時間ほどで明神池に到着、15分散策、入場は300円必要です。

09:00
 徳沢園着(山小屋)
左手に屏風岩が見えてくる。この大岸壁は前穂高岳北尾根の末端に なります。 これを左に見て登ると涸沢カールが見えてくる。しかし、そう簡単には見えては来ません。  


遠くに見えるのは北穂高岳

11:00
 横尾山荘着、食事(ストーブで餅を焼く)上高地から横までは10.3km、標高差120m殆んど登りを感じない。

11:30
 横尾山荘出発、横尾大橋を渡り1時間ほど登ったところに本谷橋があり、これを渡ると急登になり、苦しい登山を強いられます。屏風岩を半周するように左に大岸壁を望みながら登ります。
   登り始めて2時間、ようやく涸沢カールが見えてきますがこれからが長く感じます。足が前に進みません。思い装備(約25kg超)が原因である事は言うまでもありません。


涸沢カール下の雪渓

14:15
 涸沢カール到着、設営場所は殆んど石ころの上です。テント場管理所からベニヤ板を1枚借りて下に敷いています。ベニヤの使用は初めてでしたが意外と快適でした。明日12日は穂高岳山荘を目指し、ザイテングラード(支稜)を登ります。テント1張500円、ベニヤ代500円
    

 
遠くに見える山小屋は涸沢小屋

17:00
 夕食はビーフシチュウ、カレー、干し肉、スープ、果物(りんご)でした。

在宅で学ぶなら放送大学
http://tr.my-affiliate.com/click.php?s=00035413&p=00000155&bc=S1&hid
「ライオンのメタボ対策商品「ラクトフェリン」
http://tr.my-affiliate.com/click.php?s=00035413&p=00000246&bc=S1&hid

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿