趣味と健康日記

清野明子(民謡歌手)の応援、登山、スポーツなど趣味と日々の健康を記す日記です。

民謡の話 Vol.43 「男なら」

2008-05-19 00:50:49 | 民謡の話

人気ブログランキング
クリック応援有難うございました。
http://blog.with2.net/link.php?618235

 珍しい山口県の民謡を投稿します。ほかに際立った民謡は有りませんが、尊敬してやまない吉田松陰先生に縁(ゆかり)を感じ、取り上げる事にしました。場所は山口県東部周南市三笹町菊が浜、旧徳山市で現在は瀬戸内海有数の工業地帯となっています。

男ならお槍かついで お仲間となって
ついて行きたや下関
国の大事と 聞くからは
女ながらも武士の妻
まさかの時には しめだすき
神功皇后さんの 雄々しい姿が
鏡じゃないかいな
   (オオシャリシャーリ)

男なら三千世界の 鳥を死なし
主と朝寝が してみたい
酔えば美人の 膝枕
さめりゃ天下を 手で握り
咲かす長州 桜花
高杉晋作さんは 男の男よ
偉いじゃ ないかいな
   (オオシャリシャーリ)

 「下関に行きたい」という下りは幕末に起きた英仏欄米との下関戦争(昔は関門海峡を馬関海峡と呼んだことから、馬関戦争と言った。)に駆けつけた武士の妻達が勇敢な神功皇后を引き合いに出し「しめだすきで戦いたい」との意欲を唄ったものです。「鳥を死なし」は、「朝早くからうるさく囀る鳥がいなければ、もっと寝ていられる」と言うことだと思います。
この地の対岸国東半島、宇佐神宮には神功皇后が奉られています

来る6月28日(土曜日)清野明子さんが出演する面白そうなコンサートがあります。和太鼓のほか尺八、篠笛、能管、口琴、津軽三味線、ディジュリドゥ、マリンバ/パーカッション、ほら貝、鼓、唄、ストリートダンスとバラエティに富んだコンサートです。場所は浅草公会堂、チケットは指定席3500円、自由席3000えんです。18:30開演です。是非浅草までお出かけ下さい。

ライオンのラクトフェリン
http://tr.my-affiliate.com/click.php?



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
神功皇后 (知ったかぶりの山口県人)
2008-06-23 13:16:10
 下関市の忌宮神社は仲哀天皇と妻の神功皇后が7年間御滞在された「豊浦宮皇居」があったところです。忌宮神社のご祭神はこのお二人とその子応神天皇です。
 「男なら」の中の「神功皇后」の件はこのことをふまえての事と思われます。
 なお、(オオシャリシャーリ)は「おしゃるとおり、おしゃるとおり」の意味のかけ声です。
ご指導ありがとう御座います。 (管理者)
2008-06-24 16:37:33
遠路訪問ありがとう御座います。下関は海峡を見下ろす神社に行きましたが、細部は忘れました。忌宮神社と豊浦宮皇居の関係は知りませんでした。そういう事でしたら、徳山地方の武士も神宮皇后への思い入れは大変強いものがあったと思います。ありがとう御座いました。

コメントを投稿