昨今の”インバウンド”、山形あたりも結構見受けられまして、まぁありがたい話だと思っていますが正直 面白がってるところ もあります。 山形の場合駅を起点に 点と点 のパターンが多いようで、樹氷(蔵王)目当てがこの季節多かったようですし、今よりは桜そしてサクランボ、山寺なんかが人気になるようです。お上も頑張っておりますようで、今年は台湾辺りからのお客さんを狙っているようです。
先日駅ビルにおりました時、三津屋の支店前で「ここのは美味しいですか」と聞かれました、多分中国からの方だと思います。 ガイドブック片手でして開いたページには本店が載っておりました。 説明に困るかと思いましたが、多分その方は日本にお住まいのようで、本店支店の意味がお分かりのようでした。 まぁ本店はともかく出羽路庵、とりあえず道順だけはお話しいたしましたがどうなさったか・・・・せっかくお出でになったのですからお時間が許すのであれば、ねぇ。 こう言っては何ですが駅ビルのような大きな建物ですと水にイマイチ難があるようでして、個人的な見解で避けるようにしております。
また暗い話になりますが、羽前屋、、、、、本漫遊記にも何度も出てきた街中の有名店ですが、やっぱりやめちゃうんだそうです。 いろいろ話はありましたが新聞には値上げ問題を含め、ゲンカイとありました。 まぁなんだかんだお客に迷惑かからないうちにということでしょう。 そういえば 蝋燭庵 もそんなこと書いておりましたっけ。 後継者問題はどっかから聞いたことありましたが、三月でおやめになるとのことです、寂しくなりますなぁ。
このほかにも何カ所かがギリギリのところにさしかかっているようですが、どうなることでしょう。 羽前屋は街中では太めの上等品、100年を超えるお店なんです、せめてラーメンくらいやれませんかなぁ、3回行くと一回はラーメンになってしまう店でした。 まぁお元気でお過ごし下さい、なんかイベントがあったら応援の打ち手にお姿見れることを希望いたします。
時代は 平成 から 令和 となるようです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます