去年、鳥友さんが見つけられたシロカモメとホイグリンカモメの交雑個体が今年も観察できました。
クリックで別画像
J
満ち潮の堤防にポツンと1羽が休んでいました。

晴れたり曇ったり海側は風が強く寒かったです。大きく口を開けました。

暫くして飛び出し~

M
タイミング良く、この個体は直ぐ見つけられました。

初列風切の先が白色でセグロカモメやウミネコとは違うので分かりやすいですが、沢山飛んでいるとどれがどれだか・・・(^_^;)

水面に向かって勢いよく~

体長の小さなウミネコ幼鳥?に突撃し追い出している様でした。

他のカモメと離れて浮いていました。

少し大きいこの個体は他のカモメと馴染めないのでしょうかね~









チュウヒがカラスに追われているのを遠巻きで・・・ハイイロチュウヒは見れませんでした。

そして、情報をもらっていたトラツグミを見に行くことにしました。
クリックで別画像
J
満ち潮の堤防にポツンと1羽が休んでいました。

晴れたり曇ったり海側は風が強く寒かったです。大きく口を開けました。

暫くして飛び出し~

M
タイミング良く、この個体は直ぐ見つけられました。

初列風切の先が白色でセグロカモメやウミネコとは違うので分かりやすいですが、沢山飛んでいるとどれがどれだか・・・(^_^;)

水面に向かって勢いよく~

体長の小さなウミネコ幼鳥?に突撃し追い出している様でした。

他のカモメと離れて浮いていました。

少し大きいこの個体は他のカモメと馴染めないのでしょうかね~









チュウヒがカラスに追われているのを遠巻きで・・・ハイイロチュウヒは見れませんでした。

そして、情報をもらっていたトラツグミを見に行くことにしました。
