goo blog サービス終了のお知らせ 

仕事人 jmoris

車、物など趣味のブログ☆彡

トリシティ125 メンテナンス① クーラント交換

2020年11月03日 19時09分45秒 | トリシティ125

メンテナンスらしいことはオイル交換程度しかやってこなかったので、

ちょっと時間が出来たので一通りのメンテをしようかと。

まずは、クーラント交換。

ラジエターカバーを外します。

8㎜のボルトだったと思います。4か所ネジがあります。

外したカバー、右上のネジは結構取り外し難いです。

ラジエーターが出て来ました。

ラジエーターキャップを外します。

ドレインボルトを外しますが、樹脂製のネジなので、気を使います。

22㎜のメガネレンチを使用。

外れました。これで、クーラントが抜けて行きます。後はネジを戻します。

(トルク感が良く分かりませんでしたが。)

反対側にクーラントのリザーブタンクがあるので、ホースを抜いて、そちらも抜いて行きます。

赤マル部分のホースを抜きますが、なかなか時間がかかりました。

抜くのも入れるのも。入れる時はシルバーのアンダーカバーを少し外して作業しました。

後で築きましたが、シリンジ等にチューブを取り付けて抜いた方が簡単だったみたいです。

あとはクーラント(ヤマルーブ ロングライフクーラント)をラジエーターとリザーブタンクに

適量入れて、エア抜きをして交換は完了です。

カバーを元に戻して作業完了。

クーラント交換はあまりやったことが無いのでリザーブタンクの容量は様子見です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリシティ125 サスペンション交換③

2020年10月21日 22時25分26秒 | トリシティ125

 

 

さて、トリシティのサス交換です。

ここまで、外さないと上側のボルトが外せません。

そして、下はマフラーが邪魔でボルトが外せません。

マフラーは取り付けネジを緩めて、ずらす程度でボルトは外れました。

サスペンションの違い

かなり、落ちそうです。

サスを組みかえて、カバー類を取り付けて完成です。

そして、ローダウン用のスタンドを交換して、完了。

かなり、足つきが良くなりました。

ちなみにシートもローダウンシートを付けています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリシティ125 サスペンション交換①

2020年10月19日 18時50分24秒 | トリシティ125

 

トリシティは結構、足つきが悪いので、ダウンサスを入れています。

WirusWinのトリシティ125用60mmローダウンリアショックと

ローダウンショックを入れるとサイドスタンドの交換が必要みたいなので、

トリシティ125用ソリッドショートスタンド ブライアントタイプを

付けています。

かなり、ばらさないと取り付けが出来ませんでした。

まずは、シート下の部品から

まずは、このネジを外します。

サイドのネジを外します。

このカバーを外します。

爪を外して行きます。

外れました。

バッテリーはここに入っています。

次のシート下のボックスを外します。

この真ん中のナットです。

ボックスの後ろのネジを外します。

給油キャップを外しておきます。

これで、ボックスは外れます。

ロックの場所をこんな感じで何か挟んでおくと落ちません。

今回はここまで。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリシティ125

2020年10月18日 18時34分13秒 | トリシティ125

トリシティ125 購入しました。

随分前になりますが、Xpro100が壊れてしまい、

急遽バイクを購入することになり、

このトリシティ125を購入しました。

ちなみにこのトリシティ125はタイ仕様の車両で、2年位保管されていたので、

かなり格安でした。

もう2年以上乗っていますが、特に不具合はありません。

また、日本仕様もタイ生産なので、日本のサービスマニュアルで、問題は無いみたいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする