楽園づくり ~わが家のチェンマイ移住日記~

日本とタイで別々に生活してきた私たち家族は、チェンマイに家を建てて一緒に暮らし始めました。日常の出来事を綴っていきます。

同じエアコン取り付けでも雲泥の差

2012-06-24 20:35:17 | タイの家づくり

一昨日サムソンの新品エアコンを3台取り付けてもらったことを書きました。昼休みをはさんで、たった4時間で3台と、「とっぽい業者」が効率よくお仕事して帰りました。

今日は、バンコクで2年余り使ったダイキンのエアコンを別の業者に取り付けてもらいました。朝10時に今の借家まで古いエアコンを取りに来てくれて、私の車のあとをつけて新築の家まで運んでくれました。家に着くなり「うん、きれいな家だ。これならOKだよ」と褒めてくれました。

取り付け工事をはじめて2時間経ってもまだ終わりません。われわれに「先にご飯食べてください」と言って、彼ら2人は仕事続行です。午後1時前に戻ってみると、ほとんど出来上がっていて、テスト中でした。

1台の取り付けにかけた時間は、3時間です。先日の「とっぽい業者」の2倍以上です。仕事がのろいのでしょうか。そうではありません。仕事が丁寧なのです。ものすごく綺麗に取り付けられていました。壁にあけた大きな穴も、丁寧に養生してくれたので、傷が残っていません。室外機も、高さは先日とほぼ同じですが、綺麗に水平です。おまけに、工事のドリル作業で出るコンクリかすの量がまるで少ないのです。外壁の汚れも、綺麗に掃除してくれました。

工事代金は2000バーツ、室外機置き場の金具が500バーツ、化粧カバーが1000バーツのしめて3500バーツ(9000円弱)でした。決して安くもなく、かといって高くもなく、標準価格です。

同じ取付工事なのに、業者によって出来ばえがこんなに違うのかと驚きました。先日の「とっぽい業者」も悪くはないと思ったのですが、今日の出来ばえと比較すると、早かろう悪かろうの典型に思えてくるから不思議です。

帰り際に、工事してくれたおじさんが言いました。「今度は何でサムソンを入れたの?エアコンはダイキンが一番なのに。」それだけでなく、サムソンのエアコンを買ったSIAM TVの悪口を一言だけ口にして帰っていきました。「あそこは高いんですよ。」時間をかけてきちんと取り付けてくれたプロが言うと、真実味があるものですね。

今日の教訓は、何事も早けりゃいいってもんじゃないんだ。色々経験してはじめてわかってくることが多いんですね。人生は。

 

わが家の夜景です。玄関の明かりで子どもたちがゲームをして遊んでいます。

夜に来たのは初めてでした。風呂に入りに来たんですけど(笑)。全く予想もしてませんでしたが、裏の田んぼにホタルがいましたよ。撮影しても真っ暗で写りませんでした。でも、これはすばらしい!

ブログランキングに参加しています。大変お手数ですが、クリックしていただくと、ブログ更新の励みになりますので、よろしくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ    タイ・ブログランキング   人気ブログランキングへ


最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
エアコン (アオチンチン)
2012-06-24 23:47:16
ダイキンが一番。
これはあながち嘘じゃないんですよ。
シェアもタイではかなりのものです。
機械のパワーや、耐久性もGOODです。

ただ、おっしゃる通り、取り付け業者の問題です。
業者Aと業者Bの言うことがまったく違ったり、
値段も違ったり…。
本当に最後はなにを信じてよいのかわからなくなります。

タイは故障はメーカーが修理します。
販売した業者が修理するようなことはほとんどありません。
だから、売る人間は売りたい一心で、よいことばかり並べます。
特にサムソンは、バックマージンがよいのでしょう。
テレビやエアコンの家電製品をはじめとした販売攻勢が近年ものすごいです。
私は日本人ですから買いませんが(笑)。

日本のように販売したところが責任を持って
修理まで対応するようであれば、日本の家電製品がもっと売れるのにって思う今日この頃です。


返信する
日本の家電 (うさぎ)
2012-06-25 07:50:59
アオチンチンさん、コメントありがとうございます。タイではまだ日本製品の評価は高い気もしますが、家電に関しては、総じて日本のメーカーが没落の道をたどりつつあるのは厳然たる事実です。

理由は簡単で、韓国勢が日本の技術に追いつこうとしている(あるいは一部では既に追い越した)からだけではなく、独自のコストダウン戦略をあみだし、価格競争で完全に勝利したからです。

あとはアフターサービスがどうなっているのか、残念ながら資料がないので何ともいえません。

ただ、オフィス用のエアコンに関しては、ダイキンの評価が高く、日本でもタイでもシェアが大きいことは確かです。タイでは「トヨタ神話」に似ているかもしれませんけれど。ようするにブランド神話にすぎないのかもしれないと、私自身は思っています。それはそれで、ひとつの価値です。
返信する
Unknown (poron)
2012-06-25 17:53:21
2回目の投稿になります。
過去にエアコン工事をしていた事もありますのでその上の見解と言うことで。
販売店と言うよりかその下請けの工事業者の技量が物を言います。早い話が経験値とその人の性格ですね。本当のプロとは自分の仕事に誇りを持ってしています。最初の業者は明らかにやっつけ仕事、2番目の業者は本当のプロです。
サムソンとダイキンの比較をすると物凄く長くなりので割愛しますが我が家ではどんなに安くても絶対韓国製品は使いません、それは嫁にもきつく言っています。
返信する
エアコン (Kemiiyu)
2012-06-25 18:41:58
我が家にサムソン製2台とダイキン製3台を取り付けましたが、サムソン製は3年したら決まったように故障してしまいました。ダイキンは頑張って動いてくれてます。
サムソン製のテレビも3年で故障したのは、なにか理由があるのかな?
返信する
Unknown (orz)
2012-06-25 23:30:20
在日の方だったのね。

生粋の日本人なら、自分のこどもたちに(空手の選択肢があるのに)テコンドーを習わせたり、(パナソニック等の選択肢がたくさんあって値段もほとんど変わらないのに)あえて低品質なサムスン製品を選んで買ったりはしませんもの。日本では、サムスンを「サムソン」とはあまり言いませんし。
返信する
poronさんへ (うさぎ)
2012-06-26 00:08:22
韓国製品は嫌いだという人がいるんですね。

私は偏見がないので、品質が同等であれば安い方を買います。韓国製はこれまで妻の携帯だけでしたが、エアコンがどれくらいもつか楽しみです。
返信する
Kemiiyuさんへ (うさぎ)
2012-06-26 00:09:51
そうですか。3年で故障する時限爆弾でも仕掛けてあるのでしょうかね(笑)。
返信する
orzさんへ (うさぎ)
2012-06-26 00:21:35
単なる偏見だけのコメントはいりません。「生粋の日本人」なんていう表現が何を意味するのか、お分かりですか?


返信する
Unknown (poron)
2012-06-26 00:53:03
別に韓国製だからと言う偏見ではないのですが、商品に対する考え方だと思います。
壊れたら捨てる(買い換える)と言う考え方なら構わないと思いますよ。
実際子供が使っているDVD(VCD)は名も知れない中国メーカーですし、嫁が使っているカラオケオーディオセットもしかりですし。
でもエアコンや冷蔵庫等は壊れてもらっては困るので韓国製を使わないだけです。品質(カタログスペックではないですよ)が同等だとは思っていませんもので。
返信する
最後に(その1) (poron)
2012-06-26 13:30:54
うさぎさんのブログなので長々書くことはしたくありませんが、たまたま自分の専門分野だったので書き込みしました。

◎アオチンチンさん
なぜ販売店は販売攻勢をかけているか考えてください、決して顧客利益を考えては居ません。その販促費は何処から来るのでしょう?

◎Kemiiyuさん

結構核心を突いていますよ、カタログには耐久性は書いてありません。

◎orzさん

人種差別的発言はいただけませんが、最近タイでのパナソニック製品の価格は安すぎると思います、サムソンに対する対抗措置だとは思いますが品質を落としてしまっては元もこうもありません。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。