goo blog サービス終了のお知らせ 

私的博物展示館  孫たちよ 「至誠通天」 まじめがいちばん!

気の赴くところをなんでも展示します。自分自身へのメモ記録です。木工・修理、菜園、ぶらぶら探索等々、全てが素人です。

Kindle Cloud Reader が出ていた。Windows 拡大鏡の併用で快適。

2014年12月12日 07時39分38秒 | PCスマホタブレット

2014年12月12日

Amazon Kindle の電子本は便利で時々購入してきました。 問題はスマホ・タブレット用のリーダはあるモノのPC用のリーダはありません。海外では存在するのですが、日本語対応ができていないようです。様々なツールを組み合わせてPC閲覧はしておりましたが、面倒で、いつの間にか縁遠くなっていました。
久々にカメラ雑誌をkindleで購入し、PC用閲覧ソフトを検索したところ、ありました。「kindle cloud reader」。やっと日本でも出ました。
しかし、現時点では雑誌・コミック等のイメージデータのみに対応です。未だに本質的に日本語には対応できていないようです。
イメージでは大判の雑誌だと字が小さくて読めません。しかも、拡大機能が付いておりません。

思い出して、Windowsの拡大鏡を併用しました。快適な閲覧が可能となりました。 
すぐに忘れるのでメモにしました。 本質的な日本語対応も気長に待つことになります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビデオニュース・ドットコムがandroidスマホ・タブレットで再生できた

2014年10月11日 15時24分39秒 | PCスマホタブレット

2014年10月11日

ビデオニュース・ドットコムのandroidスマホ、タブレットでの再生についてはandroidがサポートしないflashを無理矢理入れたり、一時、iPhone形式で再生できたりで変遷はあります。
結果は再生不能に陥り、長い間、諦めていました。
今般、寝床でのタブレット再生をめざして、再度、色々と試しました。

結果は再生可能です。快適です。

Yahoo!ブラウザの使用。 
PC版配信への切替。 
iPhoneファイルの選択。 
MX動画プレーヤーの使用。

です。Chromeではダメです。その他、組み合わせを変更すると再生できません。 

この方面の技術発展・変化はめまぐるしく、明日、再び再生不能になるかも知れません。少なくとも今日は快適に再生できました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

radikoの予約録音を有償ソフト「ラジ録2」に切替

2014年04月04日 00時47分17秒 | PCスマホタブレット

追記 2014年6月15日
  1. スリープ状態が何故か勝手に解除されパソコンが起動することが多発したので、現在は予約を止め、シャットダウンでパソコンを停止しています。
追記 2014年4月9日 使用上の注意
1.予約録音の失敗が頻発するので対策を記録します。
2.予約録音はラジ録2の設定を
「録音前スリープ解除」「録音後スリープ移行」として、パソコン自体はスリープで待機させます。
3.落とし穴は
ラジ録2を通常立ち上げしたのではスリープ解除機能は働きません。
ラジ録2のショートカットアイコンを右クリックし「管理者として実行」で立ち上げておく必要があります。
4.パソコンの再起動ではこの操作を忘れてしまいます。
アイコンの名称を「ラジ録2右クリック管理者で起動」と名前変更して注意喚起するようにしました。
2014年4月4日
1.ネットラジオradikoのPC予約録音をフリーソフトradikaで実施してきました。
2.NHK第2英会話と放送大学ラジオ講座の録音が目的。
3.4月からのradikoの有料プレミアム開始で放送大学の録音不能に。
エラーが出ます。radikaはradikoの仕様変更に対応しない様子です。
4.万やむを得ず有料ソフトラジ録2をVectorから約2000円で購入。
5.何とか予約録画可能に。
有償に付き、radikoの仕様変更にその都度追従するであろうことを期待。

Photo

6.radikoは各放送局の既得権益保護で地域制限を保持してきた。
全国版導入が月350円のプレミアム。高い。年100円以下が妥当。白蟻と言った白蟻首相がいましたが、これはまるまる太ったウジ虫の山の臭いがします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホ303SHに機種変更。加えてBlutoothレシーバ、携帯ルーペ。

2014年03月08日 16時31分31秒 | PCスマホタブレット

2014年3月8日
1.スマホを102SHから303SHに機種変更
1)Nexus7との併用ですので小さく、軽いのが良いと303SHを選びました。
2)性能面では格段の進歩です。電池が1~2日は大丈夫。さくさく動く。問題なし。
3)小さい、軽いが過ぎて落としそうです。落下時の保護の為、ノート型のケースを購入しましたが使いにくい。結局、「レイ・アウト SoftBank AQUOS PHONE Xx mini 303SH用 ハードコーティング・シェルジャケット/クリア RT-303SHC3/C」を量販店で購入、取り付けました。安心感も有り、軽く、使いやすいです。2000円弱でした。
4)アンテナが無くなり、ワンセグの受信感度が落ちました。不要ですので問題ありません。
5)問題は維持費が高い。乗り換え、新規、学生は格段に安く、古くからのユーザには高い。携帯会社は数千億を超える純益。弱いもの、温和しいものいじめの超悪代官の様相です。競争原理導入で通信費の低減のかけ声は消えて、各社ともに高値安定ぬるま湯温泉すき焼きパーティ状態です。日本は良い国です。
せめて国産端末に力を入れて下さい。シャープがんばれ。
6)機種変更を記念して周辺機器を取り替えました。

P30806101

2.携帯ルーペ
数種類持っています。結局、ストラップ付きで軽いものでないと使わないと云うことになります。
これしかないの結論は下の9グラムのダークブルーです。お勧め品です
3.Blutoothレシーバ
電源スイッチが付いているものを選びました。クリップ付きも選択の条件です。nfc対応も好ましいと考えましたが効能はいまいちよく分かりません。性能的には2.3種類持っている他のものと余り変わりません。イヤホンも付いていました。普通に良い製品でしょう。
4.イヤホン
種類が多すぎて選択に困ります。Blutoothでネットラジオが主体ですので高価なものは不要です。これも良い製品でした。
audio-technica インナーイヤーヘッドホン ブルー ATH-CKM500 BL audio-technica インナーイヤーヘッドホン ブルー ATH-CKM500 BL
価格:¥ 6,300(税込)
発売日:2012-04-13
5.Bluetoothスピーカー
充電式のものを持っていますが、持ち運ぶことも少ないのに充電管理が面倒です。
単純明快な本品をAmazonで見つけました。大満足です。書斎はネットラジオを流し放しとなりました。スマホの
就寝時は難しい講演や放送大学を聞いているとすぐに眠れます。イヤホンでは無理です。充電式では朝電池が切れています。これは付けたままでOKです。欠かせない道具になりました。お勧め品です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イラスト作成ソフト「さし絵スタジオ2」は素晴らしい 実践記

2014年02月24日 21時15分17秒 | PCスマホタブレット

2014年2月24日
1.ソースネクストの宣伝メールに
「素材6,700点アレンジは無限大!イラスト素材集」キャンペーンで69%off2,980円とありました。
昔は、プレゼン用のイラスト作成には多大な時間をかけていました。イラスト集も数種類購入しましたが余り使えず、その内、ファイルごと喪失が現状でした。
疑心暗鬼で早速購入しました。素晴らしいソフトでした。中身は(株)セルシスの「さし絵スタジオ2トータルパック」のようです。
2.3次元データを使い回して、イラストに出力する優れもの
人物などのイラストを2次元で根を詰めて作成しても、姿勢の変更、洋服の変更、表情の変更、男女の変更等々、至難の業です。
このソフトは素材として膨大な3次元データを持っています。例えば、3次元の人物に、3次元の顔を貼り付ける。3次元の道具を持たせる。3次元の洋服を着せる。3次元の表情を貼り付ける。確かに無限の3次元モデルが容易に出来上がります。
しかも3次元ですから手足を曲げたり、伸ばしたり、首を回す、伸ばす、身体を曲げると各部位を立体的に動かせます
出来上がった3次元モデルの表面を2次元のイラストに切り取る仕組みです。この際、輪郭を強調したり、輪郭を無くしたり、色々な切り取り方が出来ます。
産業界では20年ほど前から、3Dモデルを構築し、モデルから図面を出す、材料を出すなどの3D-CADが主流ですが、まさにこの手法です。
マンガ、劇画制作にも使われているようです。これが、個人・家庭用に安価に配布されたものです。
人物の動きを反映したイラスト作成はこのソフトでほぼ、満足に作成できることが分かりました。
素材としての人物も、自分自身で作成することもある程度可能です。
3.購入後、数時間で作った作例です
先日、子供から預かっていた猫が急死しました。写真を送れとの依頼を受けていましたが、状況をイラスト入りで作成しました。人物は自分に似せて作成し、且つ、人物の表情は悲しみの表情です。

Photo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3G携帯301Pに機種変更 奮戦記

2014年02月18日 20時48分05秒 | PCスマホタブレット

2014年2月17日
1.携帯・スマホはソフトバンクで運用。
3台所有
①主力はスマホ102SH→現在、303SH予約中
②妻用に3G携帯シャープ製→本日到着新発売301Pをオンラインショップで
③老母用に簡単携帯を購入するも昔の黒電話しか使わない。家族連絡用に保持。

P21805241

2.301Pに機種変更の理由
①ここ数ヶ月、携帯の通話が切れます。電波アンテナ指標は3本以上立っているのに。電話として機能しない程切れるのです。ふと、気付きました。プラチナバンドをしつこく宣伝し始めてからの現象です。プラチナバンドが受信できる機種に買い替えろと云うことでしょう。
②電池が膨らんできています。劣化しているのでしょう。
電話とメールが主体ですのでスマホ乗り換えは不要です。時々、写真ですがこれを機にMP3プレーヤ並みの使用を考えました。必要最小限の機能でシンプルな携帯が好ましいのです。スマホ2台の維持費は無駄との考え方です。
④301Pにはブラウザへの接続を禁止する機能がついています。これは有り難い機能です。手が触れればブラウザに繋がり、数千円のパケット通信費を請求される恐怖のボタンの対策になります。やむなくパケットし放題に加入しましたが、数ヶ月に一度は上限を請求されるのです。
⑤シャープの新機種よりも機能がシンプルで安いのです。シャープが好みではあるのですが。
⑥携帯は十数台使ってきましたが、シャープとパナソニックです。機能はシャープの方が上でした。ザウルスの伝統か、対応しているファイル形式や小さなPDA並の機能などが優れていました。一度は奨められるままにパナソニックを購入し持ち帰ったその日に廃棄したこともありました。Bluetooth機能がついていなかったのです。車のナビとの連携が出来なかったのです。まさか、そんな機能を抜いて新製品を売り出しているとは、と信じられませんでした。今回のパナソニックにはBluetoothがついていることをよくよく確認して購入しました。
⑦303SHのオンライン予約をキャンセルして、2台纏めて店頭で購入することにして出かけました。近所を4店舗まわりましたが肝心の301Pは品切れで入荷日不明でした。やむなく、303SHを店頭予約し、301Pをオンラインショップで購入しました。3日目に届きました。流通ルートにより納期が全く異なることを思い知らされました。
3.301Pへの移行
3.1  シャープ製旧携帯のデータをSDバックアップ。USBで繋ぎパソコンへもバックアップ。
3.2  新着301PにUSIMカード移設。マイクロSDカード移設
3.3  301P起動。暗証番号入力。(2回聞いてきたような)。
3.4  SDカードからデータ復旧。メーカが違うからか一括復旧は不可。電話帳、メールなどを復旧。画像などのデータは本体への復旧は不可だった。SDカード内の写真などは読めた。
3.5  発注していた32GBのマイクロSDカードが届いたので、入れ替え。パソコンから旧SDカード内容をそのままコピー。
3.6  これで携帯電話としては使えます。受発信テスト、問題なし。
3.7  通話中に切れることが無くなりました。絶好調です。どうも旧3G回線容量は小さく、プラチナバンドはそれにも増して増強しているのではないかと。それならそうといってくれればよいモノをと。旧3G回線で不調を繰り返しているユーザは数知れずいると思います。
4.音楽ファイル形式、苦労させくれます。
4.1 ファイルはMP3に統一してストックしています。これは携帯では読めません。シャープはitunes変換したm4aを読みましたが、これも読みません。また、wmaも読めるようになっていましたがこれも読めません。
パナソニックは音楽ファイル形式に全く柔軟性がありません。困った。
4.2 取扱説明書には「再生出来るファイル形式:MPEG-2 AAC、MPEG-2 AAC+SBR」とだけ書いています。また、パナソニック製「SD-Jukebox」を購入せよとも(約3500円)。
なんじゃこりゃ。
4.3 色々なファイル変換を試してみましたがダメで成功したのは唯一
「ソフトバンクかんたん音楽転送」のみでした。フリーソフトですが一曲ごとに寄付のお願いが出てきます。少額、寄付をしてパスワードを取得しました。
4.4 簡単確実に認識可能ファイルで直接携帯に変換移送されます。
中身を見るとPRIBATE→MYFOLDER→My Item→Musicmp4ファイルに変換されて収納されています。
但し、アルバムなどのタグが消えています。mp4のタグを無理やりつけても表示されません。
4.4 なればと、itunesでm4aファイルに変換してコピーすると認識しません。m4aをmp4と書き換えても読めるはずですが、これも認識しません。全くパナソニックは柔軟性が無いのです。シャープがザウルス以来の伝統を活かして柔軟性を持たせていたのに比べ、大企業のネクタイ仕事の臭いがします。いつからでしょうか?。要は携帯普及期の絶対に楽曲をコピーさせない暗号化の伝統がそのまま生きているように思います。アップルが世界を制覇したのはこのあたりの柔軟性にあったことを未だに認識していないのでしょうか?。
4.5 仕方がないので、アルバムや、アーティストの表示分類は諦め、ファイル名が並ぶ楽曲を手動でプレイリストに分けて検索を容易にしました。また、Musicホルダ内にアルバム毎のサブホルダを設け保管しました。
4.6 音楽ファイル形式を調べたり、試したり、フリーソフトを探したりで諦めがつくまでに2日間かかりました。スマホのような柔軟性は最新の携帯にも未だに無いことが分かりました。これも差別化でしょうか。
5.Bluetooth自動接続
イヤホンジャックはついていませんので、Bluetoothレシーバにイヤホンを挿すようにしました。
当初、解除後の自動接続が出来ませんでした。
ベアリングリストから削除して、再度ベアリングをやり直すと自動接続できるようになりました。
BluetoothレシーバはNFC対応のモノをもう一種類購入しました。303SHを入手した後、評価をリポートする予定です。
6.シャープやパナソニック他国産メーカにこの方面でがんばって欲しいと常々考えています。ガラパゴスは日本人が購入する必要があります。第三国製を主力にする携帯会社はもってのほかと考えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LANHDD (Buffalo LS-WXL) ビビリ音対策 実践記

2014年02月08日 21時59分26秒 | PCスマホタブレット

2014年2月8日
1.我慢できないビビリ音
設定の為、数日間机の上に置いていました。手で押さえれば止まります。が、我慢できないビビリ音です。
2.原因単純、対策簡単、完了
設定が終わり、本日前蓋を外してビックリ。ハードディスク取り外しつまみがカタカタ音を出して動くのです。単純な原因です。
テープ固定で空気流路を阻害する訳にはいきません。100円ショップで輪ゴムを捜しシリコンゴム製かざり輪ゴムを見つけました。天然ゴム製は熱に弱く耐久性が無いと見ました。
図のようにシリコン輪ゴムをかけて対策完了です。静かになりました。
モータの小さなうなり音は残ります。後日、硬質スポンジを敷く対策を考えています。

P20805001

P20805041_2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LANHDD整備・再構成 実践記

2014年02月07日 21時06分50秒 | PCスマホタブレット

2014年2月7日
1.保管の必要なデータ(写真など)は
Buffalo LS-XWS2.0TL/R1 RAID1に保管していました。メインの保管HDDです。
このデータをLS-WH1.0TGL/R1 RAID0に月に2度自動バックアップしております。
PCの外にもHDDに計3箇所保管していると云うことになります。
2.データチェック動作を故障と誤解、新規購入
メインのHDDでオレンジ色のLEDが点滅を繰り返していた為、HDDの故障又は故障間近と誤解して対応を始めました。
純正の交換用HDDがAmazonで1.0TB1台21,452円
ところがLANHDD2.0TB完成品(1.0TB×2)が20,725円
汎用の3.5"HDD1.0TB1台は6,527円
う~ん、交換部品の値段が納得できない。
完成品本体を購入して、必要に応じて部品を組み合わせることにしました。
LS-WX2.0TL/R1Jを20,725円で購入しました。
現在は急激に値上がりして25,800円になっています。
結局、自らが設定したRAIDチェック機能が働いていたのみで、故障はなく正常でした。
3.LANHDDの追加購入を機に構成と運用を見直しました。
保管しているデータは500GB近くあります。
コピーに12時間以上かかります。
設定方法も忘れていますのでネットで調べながら慎重に行いました。
結局、丸3日間程かかりましたが、パソコン外のHDD計4箇所に保管することになります。
まず、クラッシュでデータが無くなることはありません。
数ヶ月すると設定内容も忘れてしまいますのでメモに纏めて、ブログに記載します。
メモには購入時期も記載しています。
これで、見慣れぬLEDが点滅しても慌てることは無くなる予定です。
BuffaloのLANHDDは色々な評判がありますが、問題なく使用できています。
但し、いずれのHDDもケーシングや、内部のプラスチック部品(空気整流板など)のびびり音が気になります。HDDの故障音かと慌てます。気が向いた時に分解して両面テープで音止めを試していますが、なかなか直りません。

Lanhdd

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mp3tagで歌詞(文章)の埋め込み AB Repeat Playerで表示 実践記

2014年01月28日 14時36分32秒 | PCスマホタブレット

2014年1月27日
A。歌詞の埋め込み
1.Mp3tagを開く。
2.ツール→オプション→タグパネル→フィールド追加(右上の☆のついたアイコン)
→選択:UNSYNCEDLYRICS→名前を歌詞と入力→Multilineをチェック→OK

Mp301_2

追加の垂れ幕からUNSYNCEDLYRICSを選ぶ。

Mp302_2

3.左のタグパネルに歌詞を貼り付ける、表示される

Mp303

4.テキスト分の頭にeng∥がつきます。これを削除すると埋め込み出来ません。文法でしょう。

B。AB Repeat Playerで表示
1.メニュー→その他→歌詞で正常に表示できました。
文字の大きさもピンチ操作で変更できました。

Photo

2.Floating Pad との併用は
①メニュー・その他から 初めにPadを立ち上げます。
②青枠ではメニューが反応しません。右下をタッチして黒枠とします。
③再び、メニュー・その他から歌詞を表示します。
の工夫が必要でした。

Photo_2

3.文字寸法の変更はスマホでは正常に拡大、縮小が出来ました。

Nexus7では何故か、拡大した文字は縮小不能となり、ついには最大になってしまいました。

やむなくアプリを再インストールすると小さな文字で歌詞表示となります。しかし現象は同じで縮小が出来ません。

端末の何かの仕様の差によるのでしょう。難しいモノです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

sweet page にホームページを乗っ取られた ヒヤヒヤの削除実践記

2014年01月25日 13時55分34秒 | PCスマホタブレット


2014年1月25日
1.英語サイトから名作「Mp3tag」をダウンロードする際、
安易に目立つDownloadボタンを押してしまい、ウィルス類が伴うファイルをインストールしてしまいました。
すぐに気がつき、コントロールパネルからその日にインストールしたソフト全てを削除しました。
インターネットエクスプローラを立ち上げるとsweet pageの検索画面がホームページになっています。
インターネットオプションでホームページの設定をやり直し、アドオンからも削除し、検索エンジンからも削除しましたが、やはりsweet pageで立ち上がります。
パソコン内部をsweetで検索しましたが関連するファイルは見つかりません。
驚くことにgoogle chromeを立ち上げると同様の現象です。同じような操作をしましたが、こちらも同じ現象です。
どうしようもありません。

14012501

2.ネットで対策を検索
同じ被害があちこちで報告されています。どうしようもないと困っているようです。
システムの復元で前日に戻して復旧できた人、それをやっても削除できなかった人、レジストリを書き換えろ云々でこれといった対策の明示には至っておりません。共通しているのは不用意に英語サイトのソフトをインストールするなと。
英語サイトでは数多くの対策が紹介されています。が、更に怪しげなソフトをダウンロードする必要があります。その勇気はもうありません。
ウィルスバスターは何をしているのか。詳細のウィルスチェックを手動でかけ直しましたが、いつまでたっても何も検出しません。
セキュリティーリポートを見ると12件のウェブの驚異をブロックしていました。
新種か?。
3.解決報告を一件見つけました。
数人が賛同しています。反対している人もいます。
adwcleaner_3.017.exe 数秒でパソコン上のアドウェアをすべて削除するソフトのようです。
下記のダウンロードサイトが紹介されていました。
http://www.fixyourbrowser.com/removal-instructions/remove-sweet-page-com-virus-adwcleaner-free/
英語サイトです。危ない橋です。ホームページを乗っ取られたままでは気持ちが悪くて暮らせません。うまくいかなければ、システムリカバリをする覚悟でこのソフトを試しました。
ソフトはインストールされません。USBからでも起動できる仕様の用です。
出てきた画面のSCANを押し、これが済んだら、CLEANを押します。1分以内に終わります。
このソフトを使うからにはトラブルがあったでしょう、こういうことに気をつけなさいと思い当たる忠告文が表示され、OKするとパソコンが再起動します。
起動したら、ソフトが処理した内容がテキスト文で表示されます。
結果はどうか、あのしつこいseet pageは消えました。
2日目ですが今のところ問題なしです。理屈はよく分かりませんがブラウザに取り憑くウィルス類が多数あるようです。
それにしてもヒヤヒヤです。時間をかけてサイトの内容、目的のソフト名等をよく確認してクリック、決して急いでクリックしてはならないということです。
全てに確認してクリックです。

14012502

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MP3タグ編集は「Mp3tag」で解決 実践記

2014年01月25日 13時39分49秒 | PCスマホタブレット

2014年1月24日
1.ラジオ講座をmp3でスマホ・タブレットにコピーを
始めました。
十数年前からCD楽曲をmp3に変換して保管しています。
ついでに100曲余りをスマホにコピーしたところバラバラに多数が表示されて何が何だか分かりません。
mp3タグのタイトル、アーティスト、アルバムで自動的に整理されるようです。
ホルダを整理しても何の役にも立ちませんでした。
2.本格的にmp3タグを整理・整備する必要があります
1)タグ編集の定番フリーソフトは「SuperTagEditer」だそうです。古いのですがうまくできています。
アルバムを編集して統一しました。これでアルバム下に楽曲がずらり並ぶはずでした。
バラバラは直りません。また、文字が空白に化けている楽曲が6割ぐらいあります。
2)これはタグの種類にID3v1、ID3v1.1、 ID3v2.2、ID3v2.3、ID3v2.4とありスマホで読めないバージョンもあるそうです。
加えて、文字エンコードがISO-8859-1となっているものは読めません。UTF-16にする必要があるそうです。
これらを統一して編集することが第1歩です。
3)名作SuperTagEditerはこのような規格が出来る前のもので効率的な編集は出来ません。このソフトの改良版もフリーで出ていましたSTEP改ですがバグもあるようでうまく編集できませんでした。
3.現時点で究極の編集ソフト「Mp3tag」に行き当たりました。解決しました。
滅多に行わない作業ですので、ポイントを以下にメモしておきます。
1)ダウンロードサイトは英語です。ソフトは日本語化されています。よくよくダウンロードサイトを見て、目的のファイルをダウンロードして下さい。不用意に出てきたダウンロードをクリックして、酷い目にありました。IE、Chromeのホームを乗っ取られるウィルスの類が入り除去に大変な苦労をしました。くれぐれも、ダウンロードするファイルを見極めてダウンロードボタンを押して下さい。ヒヤヒヤの削除実践は次の記事で紹介します。
インストールは簡単にできました。
2)Mp3tagを立ち上げます。エクスプローラからファイル、又は、ホルダ毎ドラグ&ドロップすると編集画面が立ち上がります。
うまく表示できないファイルが入っているホルダを開くことになります。

14012401

3)まずIPタグの統一を図ります。
ツール⇒オプション⇒タグ⇒Mpegをクリックします。
数の如く読み込みIDにチェック、書き込みはID3v2、Utf-6の統一すれば、ほとんどのスマホで読めます。
念のために使用しないタグコードは削除する設定にします。
OKをクリックします。

14012402

4)ファイルを選択し下図の操作でタグは統一されます。

14012403

5)見事にスマホ・タブレットの文字化け無くなりました
6)あれ、アルバムが数十個バラバラに表示されてました。
アルバムタグに微妙な差があるということらしい。
よく分からないので、Album Artlist、トラック、西暦に空白を埋め込みました。ジャンルも統一しました。Album Artistの統一で十分と思いますが、念のためです。
すると108曲が一つのアルバムのもとに集合表示されました。
目的達成です

14012406

7)アルバム画像も埋め込めます。Nexus7ではうまく表示できました。スマホでは表示出来ませんでした。まだ他に微妙な規格の差があるのかも知れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A Super Box日- キャッシュ,ファイル,バッテリー

2014年01月19日 08時10分20秒 | PCスマホタブレット

2014年1月19日
1.アンドロイドスマホでアプリ更新時容量不足で更新不可
「空き容量が不足しています」と表示され更新が出来ません。
2.アプリアンインストール又はSDカードへの移動で、
その都度対応してきました。

設定-アプリからアンインストールやSDカードへの移動を実施してきました。
アンインストールできないアプリ、SDカードへ移動できないアプリが多く、この作業は非常に面倒なのです。
煩雑なので、本体メモリーの大きい最新のスマホへの乗り換えを考えるほどです。

しかし、最新のスマホでもいずれは同じ現象が起こるのです。
3.A Super Box日- キャッシュ,ファイル,バッテリー
ネットで対策を検索している途中でこのアプリを見つけました。
これは凄い。移動可能なアプリがリストされ、また、削除可能なアプリがリストされます。あっという間に解決しました。
スマホのメモリのみならず動作がおかしい時にチェックしたい項目がほとんど管理且つ対応できます。無償ですが、有償版\471で宣伝が表示されなくなります。
この機能はアンドロイドに組み込まれていておかしくないのですが、いわゆる、すきまビジネスで成功するアプリでしょう。

Screenshot_20140119075514

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古いカセットテープ教材を「Audacity」で録音・編集、MP3ファイル化

2014年01月15日 05時07分48秒 | PCスマホタブレット

2014年1月14日
1.古いカセットテープ教材が大量にあります。
既に、たくさんあったカセットテープレコーダ、再生機、ラジカセ、CDラジカセは使うこともないので廃棄しています。ただ、オーディオコンポ1台を残して再生は出来るようにしています。もう一つ、20数年前に購入したソニーのCDラジカセ「ドデカホン」は重量、姿共に立派で捨てがたく保持しておりました。
十数年は動かしていません。思いついて清掃し、接点のありそうなところに接点復活材「コンタクトスプレー」を吹き付けて作動を確認しました。初めは動きませんでしたが、スプレーが乾燥してきたのと、スイッチを何度も押している内に大半の機能は復活しました。
但し、テープの逆転が効かないとか途中でテープが止まる等の障害は残りました
イヤホンジャックをパソコンのライン入力に接続する為に、新たにケーブルを購入しました。良いケーブルが安く買えます。

P11504501

ELECOM AV-353 オーディオケーブル ELECOM AV-353 オーディオケーブル
価格:¥ 1,103(税込)
発売日:2001-08-25
2.パソコンでの録音ソフトは「B':sサウンドレコーダー」を購入しています。
録音はきれいに出来ます。が、グラフィカルな表示は全くなく楽しくないのです。また、頭や終わりの無録音部のカットなどに別のソフトが必要です。
更に、テープが途中で止まると、ファイルの継ぎ足しがいるのですがどうしようもありません。
3.万能オーディオソフト「Audacity」(オーダシティ)を見つけました
録音、編集がグラフィカルに、自由に出来ます。
mp3ファイルの加工ソフトをネットで探し、試している時、偶然「Audacity」(最新2.0.5)を見つけました。
機能のほんの一部しか使っていませんが万能です。素晴らしいです。無償です。
インストール時に宣伝ソフトのインストールを何回か聞いてきます。良く注意してNO又は同意しないにします。それでも一部思わぬソフトあるいは設定がWebブラウザ上にされます。アンインストールやWebの設定を変更します。(無償ソフトは宣伝収入が必要ですからやむを得ない細工です。)
使い方はネットで調べます。私は簡単な使用目的ですので画面上をつつけばほぼ使えました。
奥の深いソフトのようです。
思い出しました。昔、キャノンソフト?が代理販売をしていた類似のソフトを購入して使用していましたが代理店契約を解消してサポートが無くなり、使わなくなりました。OSのアップに耐えられなくなって。
今や、無償で、超高機能ソフトが使用できます。感謝の一言です。
海外の委員会で作成しているようです。グラフィックソフトのGIMPと類似の方式かも知れません。日本では真似の出来ない方式で開発されているようです。

Audacity

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「聞き返し」無償版で徹底的な聴取学習が可能となりました

2014年01月15日 04時58分24秒 | PCスマホタブレット

2014年1月15日 追記 スマホ・タブレット用に「AB Repeat Player
1.パソコン用の「聞き返し」は英語学習には最高のソフトでした。

アンドロイドスマホ・タブレット用に同類のソフトを探しました。
苦労しました。有償でもいい加減なソフトが多くあることを認識しました。
画面デザインに惹かれた XXXXX XXXXXXの如きは最悪でした。Nexus7では機能せず、102SHでは作動したものの、固まり、電池を外して復旧する始末でした。有償版を支払い済みが残念です。

1月18日
XXXXは GooglePlayのレビューに投稿したら、調査する・返金するの回答投稿がありました。¥99であり面倒なので投稿を削除しました。こういうことを覚悟で色々試すと云うことになります。
返金不要と内容詳細とを伝えることにします。
メールアドレス先にGmailで連絡したら、そのようなアドレスはないとサーバに拒否されました。なかなか難しいものです。

2.AB Repeat Player」を見つけました。
良心的なソフトです。安定して動きました。
操作はシンプルですが機能は豊富です。考えられる欲しい機能は全てあります。工夫されています。しかも無償です。
但し、寄付\99が出来るようになっています。早速寄付しました。
これで英語学習用ソフトが揃いました。
Bluetoothレシーバをつないで使用することになります。

Screenshot_20140116070502

3.ラジオ英会話のテキストがAmazon Kindleで電子版として販売されていました
書籍は\420が電子版は\333と安くなっています。テキストを求めに書店に行くこともなくなります。ガソリン代だけでも助かります。
良い時代になりましたが、小売業は大変でしょう。
2014年1月14日
ラジオ英会話やラジオ講座の録音を聞くには
ちょっと巻き戻し、反復機能の優れたプレーヤーが必要です。大昔に何かのソフトを使ったていたことがありますが思い出せません。
ネットでいろいろと探して、試して、これが良いとしたのは「聞き返し」です。私には無償版で充分です。必要になったら有償版に切り替えます。
ディクテーションやテープ起こしの為のソフトです。
講座のみならず、ICレコーダの文字起こしにも有力なツールになります。
俄然、学習意欲が湧いてきました

Photo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Radika」「Raziko」 でradiko.jp、らじるらじる等の予約録音、聴取ができた

2014年01月15日 04時50分24秒 | PCスマホタブレット

2014年1月13日
1.知る喜び、学ぶ喜びを実践しようと、
放送大学講座を大量に録画して残しています。なかなか視聴に至りませんが、いつでも始められる安心感で精神の安定を保っています。テレビの番組表を切り替えている時に、一瞬、「仏教と儒教」の科目名が目に留まりました。
放送大学のHPから番組表をあれこれ捜して、やっと見つけました。なんと、ラジオ放送の科目でした。期末の集中放送で全て録音する必要があります。
2.ネットラジオの予約録音フリーソフトを探しました。
PC用には「Radika」が良いようです。
スマホ、タブレット用(いずれもアンドロイドです)「Raziko」が良いようです。
3.Windows7で「Radika」を試しました。
フリーソフトですから、分からないことはネットで調べたり、ソフトをつつきながら試します。
ポイントは右クリックで大半の操作ができると言うことです。
曜日を指定して繰り返し録音が可能。録音ファイル形式を選べる(私はmp3)。予約内容の確認が容易。等から、メインの予約録音は本「Radika」で実施することにしました。
スマホ、タブレットへはPCからコピーするものとしました。

Radika1

Radika2

Radika3

4.アンドロイドスマホ、タブレットには「Raziko」をインストールしました。

予約録音可能ですが、PCのRadikaの方が操作・確認が容易です。こちらは出先での緊急録音に使用します。
驚きは、地域を東京に指定すると、ネットラジオの地域制限で聴取不可能だったTBS、文化放送、ニッポン放送他東京地域のネットラジオ局全てが聴取可能となりました
ネットラジオの配信形式に色々あるようですが、理屈は分かりません。

Screenshot_20140115011420

Screenshot_20140115012445

5.ネットラジオで難聴取地域が解決された。感謝。
私はNHKですら雑音の多いラジオ難聴取地域に住んでいます。中学・高校時代には高感度ラジオを何台も買い、屋根に上ってアンテナを張ってみたりしておりましたが、雑音が酷く困難を極めました。
ネットラジオで全てが解消されました。しかもフリーソフトで予約録音まで正確に出来ます。また、東京地域の放送まで聴けるようになりました。
PC、ネット、フリーソフト作者に感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする