goo blog サービス終了のお知らせ 

私的博物展示館  孫たちよ 「至誠通天」 まじめがいちばん!

気の赴くところをなんでも展示します。自分自身へのメモ記録です。木工・修理、菜園、ぶらぶら探索等々、全てが素人です。

デジカメ写真に日付日時を焼き付ける Exif Quick Viewer が便利

2013年12月24日 20時40分04秒 | PCスマホタブレット

2013年12月24日
1.写真は主として博物の探索記録で使用しています。
Canon Power Shot SX50HS には日付日時の写し込み機能があります。ところが、Lumix GH1 にも Olimpus STYLUS1 にもこの機能はありません。
一般にコンパクトデジカメには日付日時写し込み機能があり、一眼デジカメには無いようです。
画像を汚すと云う考え方と思います。
2.日付日時をJPEGファイルに焼き付ける
画像編集ソフトGIMP2でもPicasaでも簡単にテキスト分を焼き付けできます。
Exif情報の撮影日時をコピーして貼り付ければ良いのです。
ところがエクスプローラでも多くの編集ソフトでもExif情報は表示しているのにコピーが出来ないのです。変更は出来るのにがコピーが出来ないのです。
3.Exif情報の表示・コピーに最も便利だったのが、
Exif Quick Viewer でした。
Exif編集ソフトを数種類試しました。単純に撮影日時をコピーして貼り付けると云う目的からはこのフリーソフトが最も適していました。

Photo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最高のスケジュールカレンダーアプリ「ジョルテ」の同期の仕組みを調べてみた 実践記

2013年12月21日 23時24分49秒 | PCスマホタブレット

2013年12月21日
1.Androidスマホ、タブレットを導入以来、
カレンダーアプリとして「ジョルテ」を使ってきました。予定の管理をしています。Googleカレンダーと連携しています。パソコンのGoogleカレンダーで入力するといつの間にかスマホやタブレットの「ジョルテ」に反映されています。逆に「ジョルテ」で入力するとパソコンに反映されています。
理屈や原理は考えず、どうにかこうにか使ってきました。
2.新たに日記機能が追加されました。
Googleには反映されません。ジョルテアカウントを取得しジョルテクラウドを使用することにしました。ジョルテクラウドはジョルテクラウドWebでパソコンで操作できます。残念ながら、日記機能はこのWebには反映されていません。近々反映されるでしょう。
3.データの同期設定が必要ですが、
ネットで調べても体系的な説明が見つからずよく分かりません。Andoroidジョルテ⇔Googleカレンダー⇔Googleサーバー⇔ジョルテクラウド⇔ジョルテクラウドWeb等々のデータのやり取りの理屈・原理の理解が必要です。
不用意にデータの変換、移行を実施すると2重になったり消えたりしそうです。
色々なネット上の記述を読んでみて概ね次のような仕組みのようです。
4.ジョルテのデータ同期の仕組みと方針
ジョルテの設定は種々のネット上の記述で何とかなります。但し、頻繁にアップデートされるので具体的な設定項目の表示方法などはかなり異なっております。設定の目的は同じですので色々タップして探し出して設定します。
その前に理解しておくべき根本は
1)データには「ジョルテのデータ」と「Googleカレンダーのデータ」と異なる2種類がある。
2)ジョルテはGoogleカレンダーのデータを分かり易く表示し、且つ、その入力、編集も出来るアプリである。アイコンまで付加して表示が出来る(ジョルテでのみ表示、Googleカレンダーでは表示できない)。
3)各端末、パソコン間の同期はGoogleカレンダーがGoogleサーバーを使って行っている。
4)ジョルテクラウドは、Googleサーバーとは別に、ジョルテが独自のクラウド環境を構築したものである。
5)従ってジョルテクラウドにはジョルテデータが、GoogleサーバーにはGoogleカレンダーデータが蓄積される。別物である。
6)入力や表示はGoogleデータかジョルテデータかを認識することが大事である。入力窓や表示設定、色設定で識別できるが基本はカレンダーの選択で設定しておく(ネット上の各種解説を参照)。
7)ジョルテデータの方が機能が豊富で分かりやすく便利である。今後のデータ入力はジョルテデータに統一する。即ち、パソコン入力はジョルテクラウドWebで行う。
8)過去のデータの大半はGoogleカレンダーデータであるが、変換はしない(付加したアイコンデータの移行が出来ない)。表示は可能なので過去のデータは混在のまま放置する。
以上を下図に纏めました。やっと、見えたり消えたりしていたデータの意味が分かりました。長い間何となく使っていました。必要が生じて調べました。なかなか難しいものです。

Photo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AmazonのKindle電子ブックがBlueStacks App Playerでパソコンで読めるようになった

2013年11月23日 20時35分48秒 | PCスマホタブレット
追記 2013年11月25日
訂正です。Kindleリーダの埋め込み辞書は正常に作動しました。
文章を正確にクリックして語を選択すると、辞書をダウンロードできます。辞書は小学館の大辞泉です。以降、クリック選択すると自動で辞書が現れます。
1.Kindle 電子ブック
スマホ、タブレットはアンドロイドです。AmazonのKindle for AndroidでKindleストアの無料、有料電子ブックが便利に読めます。取り込んだ書籍及び読んだ位置は端末間で同期され、どちらの端末でも同じところから読み始められます。また、電子辞書が組み込まれており、任意の文字列を選択すると辞書で解説してくれます。
2.ところがパソコンでは読めません
外国ではKindle for PCがあってパソコンも読書端末の一つとして機能しパソコンでも読めるそうです。
日本では縦書き日本語の処理の問題があるのか、全くパソコン版を発表する兆しもありません。Kindleはパソコンでは全く読めません。小さなスマホや、タブレットで読むしかないのです。世界を制覇するAmazonがなんたることか、日本のAmazonの発言力は小さいとしか思えません。
3.出ました BlueStacks App Player
常々、思いついた時にKindle for PCで検索をかけ良い方法が無いかチェックしていました。
本日、BlueStacks App Playerを見つけました。いろいろな解説サイトでBlueStackにアクセスできますが、ダウンロードの総本山Vectorにもありました。
BlueStacks App Playerはベータ1となっており、無料です
4.ダウンロードして使ってみた。更に注意メモ。
1)ソフトのダウンロードは問題なく完了します。
2)インストールを始めると最初に英語で3行の選択が出てきます。記憶はおぼろげですが、
上の行 端末間の同期をする。 チェックする。
中の行 ソフトのアップデートをする。 チェックする。
下の行 ソフトの宣伝を配信する。 チェックを外す。

3)無事立ち上がって、なんと、ソフトの内容は日本語で立ち上がっています
4)マークや使い方はアンドロイドに似ていますので何となく分かります。
5)Google Playでアプリを検索しようとするとIDとパスワードを聞いてきます。

この時日本語キーボードに対応していないので面食らいます。
GoogleのIDとパスワードはエクセルなどでリストしているものをコピーしてCtrl+vで貼り付けて無事入力完了です。
6)Kindleを検索してインストールしました。
インストールされたKindleがAmazonのIDとパスワードを聞いてきますので、同様にコピーしてCtrl+vで貼り付けて完了です。
7)Kindleを立ち上げるとタブレットで読んでいた本がそのページで立ち上がりました。
操作はタブレットとほぼ同じです。快適にパソコンで読めました。
8)なお、Kindle内に埋め込まれている電子辞書は立ち上がりませんでした。まあ、良いでしょう。

Kindle

5.Kindleをパソコンで読むを解決しましたが、現時点では、それ以外には使わない。
1)このソフトはパソコン上にアンドロイド環境を構築するいわゆるエミュレータです。
多くのアンドロイドアプリが動くはずです。
2)しかも、無料のベータ版です。
ソフトの表示は日本語で立ち上がります。
3)現時点では日本語キーボード、日本語入力には対応していません
日本語入力アプリを入れれば対応可能と考えますが、安定性は分かりません。
4)従って、このソフトが日本語に対応して安定しているとの評判を確立するまでは、
Kindleリーダだけに限定して使用し、他のアプリには使わないことにします
一度ソフトやアプリが崩れると大変ですので、無難な対応で様子を見ることにします。

5)このようなソフトが日本で開発発表されないのが残念です。日本社会のあり方に将来の不安を感じます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリンターはブラザーでいいんだの驚き

2013年11月18日 22時58分10秒 | PCスマホタブレット
2013年11月17日
1.パソコンは必需品の生活を送っています。
パソコン及びその周辺機器は必ず突然壊れます。
従って全てを2重に設備し、いつでも動かせるように整備しています。
パソコン デスクトップとラップトップの2台、データバックアップ用のLANハードディスク 1TB 2台。 スキャナー 2種 3台。
プリンター 2種 2台 といった具合です。
2.特にプリンターは良く壊れます。
プリンターの使用頻度は1ヶ月に1度ぐらいと、年賀状や葉書を書く時ぐらいで昔に比べれば非常に少ないです。
写真プリントが必要な時は安いネットプリントを、時間がない時はカメラのキタムラで焼きます。写真品質、寿命に勝りコストが低いからです。
それでも、プリンターはいざ必要な時に故障していることが多いのです。
私は、通販購入の鬼ですが、プリンターは近所の5年保証の量販店で購入しています。平均すると3回は修理しています。無料です。これが過ぎると、次のプリンターを購入します。
3.今回も予備で使っていたキャノンのMP-500がプリントできません。
黒の線が印刷されません。大きい高価な方のインクカートリッジを新規購入し交換しましたが解決しません。おそらく、プリンタヘッドを交換すれば直るでしょうが、Amasonで9600円です。
新しく、予備機としてのプリンターを購入することにしました。
いつものことですが、高価な予備インクカートリッジを1万円余り分破棄することになります。メーカは旧機種との互換性を意図して持たせていません。
4.スキャナーは専用機を3台持っているので、シンプルなプリント専用機を捜しました。
ドットプリンター、熱転写、レーザープリンタ、色々購入、経験してきて、現在は長くインクジェットプリンターで満足しています。インクは高いですが、使用頻度は低いので問題ありません。
今まではインクジェットプリンターはキャノンとエプソンとに限ると信じて疑いませんでした。最近は他のメーカ製もありますが、見向きもしませんでした。
個人向けのプリント専用機は機種は少なく1機種か2機種に絞られます。最新の無線接続機能のあるもので1万5千円~1万8千円です。
不思議なのですが、スキャナーのついた複合機が多種販売されていますが値段はあまり変わりません。
経験から、複合機のスキャナーの性能はおまけ程度で、スキャナーは専用機に限ると思いこんでいるのです。また、おまけのスキャナーはじゃまになるだけと思いこんでいるのです。
5.現物を見て購入しようと近所の量販店に出かけ、
たまたま、キャノンやエプソンの専用機で購入予定のものが持ち帰り品が無かったので、他の量販店へ行きました。
ブラザーの複合機がずらり目につくように並んでいました。店員に聞くとブラザーで特に問題は無いと。
目についた無線機能のついているBROTHER A4インクジェット複合機 PRIVIO BASIC DCP-J552N が1万円で売っていました。
予備プリンターでもあり、インク代程度でもあり、早速購入し、持ち帰りました。
インストールは今までキャノンやエプソンでしか経験がないのでしっくりきませんが、取りあえず付属のDVDロムでドライバー、ソフト類をパソコンにインストールし、AOSSで無線LANにつなぎました。
これで、テストプリント、テストスキャン。
結果は驚きです。今まで、色々揃えてきたキャノン、エプソンと変わりません。それ以上の性能と機能です。問題ありません。
おそらく、写真プリントの出来に差が出るのかも知れませんが、写真プリントには、まず、使いません。スキャナーのスピードも5,6年前の専用機と変わりません。
こんな素晴らしい複合機を1万円で売っていて良いのかと思います。2万円でも安いです。
キャノン、エプソン、後発のブラザー各メーカは地獄のような競争をしているのでしょう。特に、ブラザーはキャノン、エプソンとの対抗上今までになかった機能、工夫があるように思います(前面インク交換、タッチパネル液晶等)。推奨できる1品です。
耐久性の評価はこれからです。但し、どのメーカでもプリンタはよく故障すると思っておくべきです。
BROTHER A4インクジェット複合機 PRIVIO BASIC DCP-J552N BROTHER A4インクジェット複合機 PRIVIO BASIC DCP-J552N
価格:(税込)
発売日:2013-09-05
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nexus7でFlashを再生できるようにした 実践記

2013年09月23日 22時29分26秒 | PCスマホタブレット
追記 2013年12月8日 Flash再生不能に、iPhoneファイル再生可能に
1.パソコン、スマホ、タブレットのOS、ソフト、アプリはよくアップデートされます。これにより、機能が動いたり、動かなくなったりを経験しています。
特にAndroidOSやそのアプリはアップデートが頻繁です。毎日数件のアプリはアップデートされています。
2.気がつくとNexus7でFirefoxとFlash Playerで再生していたFlashファイルの再生が出来なくなっていました。
3.代わって、ChromeでiPhoneファイルの再生が出来るようになっていました。
これで目的のビデオニュース・ドットコムがNexus7で再生が出来ました。
動画ファイルの細かいことは全く分かりません。
ネットで調べながら、色々と組み合わせて、何とか再生できるようになりました。
将来、配信動画形式やNexus7の対応の変化に対応する為の記録です。
1.目的はビデオニュース・ドットコムをNexus7で再生する為です。
私は月額525円の会員です。ログインすると4種の形式で配信されます。
パソコンの視聴では何らの問題もありません。
Nexus7ではどの形式も視聴できません。
寝間で横になって視聴する為にNexus7を購入したのです。

1309231

300kは
無料配信時はYueTubeで再生できます。
色々なメディアプレーヤーをインストールして試しましたが再生できません。
iPhoneは
以前は唯一これで視聴できていました。
アンドロイドのバージョンアップで再生できなくなりました。
AUDIOは
以前も今も再生できたことはありません。
Flashは
以前も再生できませんでした。
色々調べて、これなら再生できる可能性があると挑戦しました。
2.ESファイルエクスプローラー
まず、Nexus7にファイル管理ツールとして「ESファイルエクスプローラー」をインストールしておいて下さい。
Googleplayから無料で、簡単にインストール出来ます。
私は、前からインストールして使っていました。
3.Adobe Flash Playerのインストール
Googleのandroidは既にAdobe Flash Playerをサポートしていません。
従って、google playからインストールすることは出来ません。
Adobeもandroidの最新版に向けて開発している訳ではありません。
やや古いFlash PlayerをAdobeからダウンロードしてインストールします。
自己責任と云うことになります。
目的があればやってみる価値があると云うことです。
3.1 Nexus7 提供元不明のアプリを許可
Nexus7の「設定」-「セキュリティ」を開きます。
提供元不明のアプリのインストールを許可するにチェックを入れます。

130923

3.2 Adobe Flash Playerの配布サイトからソフトをダウンロードします。
このページの中段下部あたりに Flash Player for Android 4.0 archives があります。
一番上の最新バージョンをタップします。

130923_2

ダウンロード先を聞いてきたら、ESダウンローダをタップします。

1309234

3.3 Flash Player をインストールします。
ES ファイル イクスプローラ を開きます。
Donload を開きます。

1309235

Flash Player をタップします。

1309236

インストールをタップします。

1309237

注意)
私はインストールボタンを押しても反応しませんでした。
キャンセルのみが反応します。
常駐ソフトがジャマをしている場合こうなることがあるそうです。
バッテリーミックスを常駐させて電池の使用状況を監視しています。

1309238

バッテリーミックスを立ち上げて右下のメニューをタップします。

130923_3

設定をタップ。

13092310

起動時に開始のチェックを外します。

13092311

Nexus7の電源を切って再起動します。
この状態で無事 Flash Playerがインストールできました。
4.ブラウザを選ぶ
Chrome等Flash非対応のブラウザでは再生できません。
Firefoxは対応しています。私はFirefox Betaで再生することにしました。
このブラウザでFlashの再生をクリックすると、タップしてプラグインを動かすと表示されます。

13092312

しばらく待つと音が出ます。画面は白いままです。
画面に指をあてて少し揺らします(ドラッグ?)。

13092313

再生できました。
苦労しました。

13092314

Y!ブラウザは設定でFlash Playerを許可すれば再生できましたが不安定でした。

Firefoxでの再生は安定しています。但し、全画面ボタンは画面が真っ黒になります。ピンチ操作(2本指で広げる、縮める)で画面の拡大縮小をしましょう。

5.以上です。
1)時々、Flash Player の最新版をチェックしましょう。同様の方法で手動アップデート出来るはずです。
2)セキュリティ設定を元に戻しておきましょう。解除したソフトも元に戻しておきましょう。
3)Flash Player のアンインストールは Nexus7の設定-アプリ-アンインストールで簡単にできます。
4)追記 スマホ 102SH
もともとflashplayerがインストールされていました。但し、バージョンが古いです。自動ではアップデートされていません。
上記3.2の配布サイトから最新のファイルをESダウンローダにダウンロードすると、インストール画面が現れ、アップデート出来ました。セキュリティや常駐ソフトの操作は不要でした。
Y!ブラウザで動作しています。「NHKのぼやき川柳」の再生で試しました。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素晴らしい! 7notes with mazec for Android 手書き日本語入力

2013年08月02日 05時32分15秒 | PCスマホタブレット
1.スマホ、タブレットをメモ機として使う時の難点は日本語入力です。
英語圏の人間がパタパタ入力して使いこなすようには行きません。
私は結局ローマ字漢字変換入力でソフトキーボードを叩いていました。PCのキーボードとは大きく異なり、打ち間違えの連続でメモ帳どころではありません。
少しでも楽に正確に叩く為、各種のタッチペンを購入して、スマホなどにぶら下げています。ペン先の軟化に伴い、入力も難しくなってきて新しいタッチペンを物色していた時に、この手書き日本語入力が素晴らしいとの情報に触れました。
2.ソフトはメモ帳機能の7notesと手書き日本語入力のmazec2がセットになったものでした。
Google Playで980円です。更に、Evernoteの連携アドオンを350円で購入しました。これでNexus7とスマホと両方に使用できます。
3.結果は素晴らしいの一言です。
タッチペンは不要です。指で手書きするのが確実で早い。しかもソフトはタッチペンの値段です。
従来の手書き入力とは機能、発想が一線を画するソフトです。
このソフトで、やっと日本でもスマホ、タブレットがメモ機として使えるようになったと確信しました。

Img_1052

4.このソフトの開発・販売会社 株式会社メタモジは
「株式会社ジャストシステムの創業者で、一太郎の開発者でもある浮川和宣・初子夫妻が、業績不振による2009年4月に計測機器メーカー・株式会社キーエンスと資本・業務提携したのを機に、2009年10月に同社の会長・副会長を辞任後、同年10月30日に設立した企業である。」とあります。
さすがと言うことになります。私は未だに一太郎派です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HP ノートPC ACアダプターは壊れるんだ 交換実践記

2013年07月07日 10時32分00秒 | PCスマホタブレット
追記 2017年6月29日 ACアダプターを交換
3.5年持ったが故障。Amazon Prime品を捜して購入。4度目の交換。90W→135W品に。
PCは正常に動作。pcは7年。そろそろ買い替え準備要。


純正 HP現行モデルなど用 135W Smart ACアダプター 19V 7.1A HSTNN-LA01-E PA-1131-06HF
4度目の交換。急ぐためprime品。90W→135W。pcは正常に動作。寿命は要監視。
HP


追記 2013年11月16日 再度ACアダプターを交換
11月14日午前 1階においているHP Pavilion Notebook PC dv7t-3100 Entertainment CT 充電できなくなりました。一瞬バッテリーを充電しろと表示して、落ちました。その後、HDD動作ランプがつきかけるが起動は全く不可。電源ランプも、充電ランプもつきせん。
テスターでACアダプター出力を測ると規定19Vが1Vしかありません。
交換後5ヶ月での故障と言うことになります。
Amazonで前回と同じACアダプターを発注。納期が4~5日でした。これでは間に合わない。再度検索すると、翌日届くAmasonPrime品がありました。
前者を取り消して、後者を発注しました。
翌日午前中に届きました。充電ランプ点灯。正常に戻りました。
(接続口が違っていたら前のものを発注する。それでもうまくいかなかったらバッテリーを交換。それでダメなら、新しいノートパソコンを購入するつもりでした。助かりました。)
 
それにしてもAmazonPrimeは本当に助かる。田舎町暮らしを完全に変えた。秋葉原に住んでいるのと同じ。無論、クロネコヤマトも文化を変えた。
中小小売業による商店街が姿を消すのも万止む無し。
生き残る為にはAmasonを越えるサービスと利便性を要すがその兆しは見えない。
商店街利得の上にあぐらをかいてきた結果なのだろうか。
 
1.パソコンは必需の生活を送っています。
PC故障やデータ喪失はとんでもないことになります。
従って、基本的に、次のような環境で万全を期してます。
書斎主力機 HPデスクトップ HD 1TB+1TB、 CRT24”×2台
居間予備機 HPラップトップ SSD 120GB + HD 500GB
データバックアップ用LANHD×2台
1) 1TB + 1TB  RAID1 ⇒1TB 常用バックアップ
2) 0.5TB+0.5TB RAID0 ⇒1TB バックアップのバックアップ

その他LANHD×2台

映画などのデータを保管しています。使用頻度はありません。

2.パソコンは保証期間が過ぎると2年から3年で故障します。

故障頻度は一体型のノートパソコンが遙かに高いです。
メーカに修理依頼すると、2万円から8万円かかります。
従って、自力で直せないときは最新型を購入することになります。
但し、各種ソフトのインストール、初期設定は面倒でいつも2,3日かかります。

3.今回故障したのは居間の予備機です。

使用の頻度は30%程度ですが、なくては困ります。
17.3”CRTの大型のノートパソコンです。同一シリーズで3台目です。約3年で故障して修理せず、新規に購入してきたものです。
今回は問題なく復旧できましたので、現象経緯を細かく記録します。
1)パソコンはHP Pavilion Notebook PC dv7t-3100 Entertainment CTです。
2010年07月の購入です。

2)2012年2月にメインのHD(500GB)が故障しました。

HD故障の確信を持つまでにかなり苦労しました。

メーカ修理は高価です。買い替えも考えました。が、

思い切ってHDの交換をしました。これを機に安くなったSSDに交換しました。

ネットで方法、注意事項をかなり調べました。システムの復旧までを考えると

リスクは高く、ダメもとで挑戦。結果は大成功でした。

PCの立ち上げは革新的に早くなりました。

使用したSSDは

Intel SSD 320 Series(Postville-Refresh) 2.5inch MLC 9.5mm 120GB ResellerBOX SSDSA2CW120G3K5 です。Amazonで1万6千円程度でした。

Intel SSD 320 Series(Postville-Refresh) 2.5inch MLC 9.5mm 120GB ResellerBOX SSDSA2CW120G3K5 Intel SSD 320 Series(Postville-Refresh) 2.5inch MLC 9.5mm 120GB ResellerBOX SSDSA2CW120G3K5
価格:(税込)
発売日:2011-04-12

⇒この種の修理は全て自己責任です。ネットで調べられる範囲も限界があります。やってみないと分かりません。パソコンと購入した部品とを捨てて元々の覚悟が要ります。結果はたまたま大成功でしす。

この面で、ノートPCは厳しいものがあります。デスクトップであればもっと汎用性があります。デスクトップが好きなのですが2台は設置に困ります。

3)2013年7月電源不調発生

  • 長年ACアダプターをつないだ状態で使用しています。
  • バッテリー残量無し表示でPC断。ACアダプターは規格品を使用せよの警報も出たような気がします。
  • ACアダプター接続をやり直し復旧。
  • 再発。PCの電源コネクターにケーブルを押し込むと通電ランプ点灯。離すと消灯。点灯、消灯を繰り返す。
  • 電源コネクターの接触不良と判断。清掃、コネプターピンを曲げる等したが回復せず。PCを分解して電源コネクター部を点検しようとしたが、全体を分解できず断念。
    ケースの切断を考えましが、原因は別にあった。思いとどまって良かった。
  • そのうち、電源ランプが点灯持続となりほぼ解決。バッテリー点検ソフトでバッテリーは異常なし。
  • 電源ランプ点灯で充電中なるもバッテリー残量が減ってくることが判明。ACアダプターは70度C程度の高温。
  • ⇒⇒ACアダプターの出力が落ちていることがやっと判明。
    ACアダプターは寿命もあれば故障もあると初めて知りました。

4)ACアダプターを購入。全てが解決しました。

Amasonで検索してメーカ名、出力のV、A、W数が同じものを購入しました。

似たようなものもあり、現物が届くまでは使えるか否か不安がありましたが、結果はOKでした。

HP601  【国内出荷・PSE規格・W-IC型・高性能AC】 HP Compaq 19V 4.74A 90Wタイプ ACアダプター HP601  【国内出荷・PSE規格・W-IC型・高性能AC】 HP Compaq 19V 4.74A 90Wタイプ ACアダプター
価格:(税込)
発売日:

 2,780円です。未だに、類似販売品との差が分からないままです。

5)今回は安価に解決しました。

慌てる乞食はもらいが少ない。落ち着いて対処することが大事です。事例を打ち込んでのネット検索が大きな助けになります。

  • メーカ修理に出していれば3万円はかかっていたでしょう。
  • PCショップの修理に持ち込めば1.5万円はかかっていたでしょう。
  • 電源コネクターの接触不良にこだわり、無理矢理コネクター部まで分解すれば、パソコンを買い替えることになり、10万円はかかっていたでしょう。

Img_0782

Img_0789

6)パソコン必需の生活維持には

パソコンは必ず2台以上を維持整備する。

データは2重以上のバックアップをする。

パソコンもHDも必ず壊れます。面倒でも多重の備えが必要です。

火災、天災で同時に全てが無くなれば諦めます。人生をやり直します。企業や政府ではないのですから。

但し、evernote等のクラウドデータベースに保管したものは残りますが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bunker Ring 3 を Nexus7 に取り付けた 実践記

2013年05月24日 09時35分32秒 | PCスマホタブレット
結論は素晴らしい、秀逸と言うことです。
  • Nexus7を片手で安定して落下の不安なく持てる。言うこと無し。
    タブレットを活用したくなります。
  • 小さい、薄い、軽いで邪魔にならない。
  • 基盤の粘着力が非常に強く安心。
  • 粘着部は20秒ぐらい引き続けるとはがすことが出来る。
    洗浄、張り替え可能。秀逸の粘着材
  • タブレットの傾斜台としても非常に便利。
この種のものとしては高価ですが、改善を重ねた使いやすさに支払いの価値はあります。
お勧めです。ちなみに私の最も好きな分野の製品です。

Img_0654_2

Img_0664

Img_0665

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

驚き価格 Nexsus7 レザーケース 購入 実践記

2013年05月11日 18時10分58秒 | PCスマホタブレット
Nexus7のケース
「360度回転スタンド機能付きPUレザーケース」980円を使用していました。安価で、上品で、丈夫で、安心の保護ケースとして使っていました。が、機能上厚みがあります。ケースだけで14、15mmの厚み増加となります。
ぶらぶら歩行ボディバックにスリムに収納の為、ケースを外し裸で入れておりますが、液晶面への傷つきが心配です。
スリムで手軽なケースを捜しました。
ありました。なんと送料込みで240円。ヤマトのメール便で3日余りで届きました。
ものはGoodです。
それよりも、何でこんな値段で商売が成り立つのでしょう。驚きです。
普通の小売店がどんどん姿を消していく理由が分かるような気がします。

Aimg_0578_2

Google Nexus 7 レザーケース  (ブラウン) Google Nexus 7 レザーケース  (ブラウン)
価格:(税込)
発売日:
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする