goo blog サービス終了のお知らせ 

私的博物展示館  孫たちよ 「至誠通天」 まじめがいちばん!

気の赴くところをなんでも展示します。自分自身へのメモ記録です。木工・修理、菜園、ぶらぶら探索等々、全てが素人です。

15”Note⇒DeskTop+24”置換えでPC作業大幅改善

2025年07月24日 17時21分34秒 | PCスマホタブレット
2025年7月24日 視力低下で15”での作業は辛い。思い切ってDeskTop+24”に置き換えた。PC作業の大幅改善となった。但し、設定と調整は大変でのんびり継続中。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GoogleDriveのドライブ文字をGの戻す

2025年07月24日 13時03分00秒 | PCスマホタブレット
2025年7月24日 
1FLPCは15”Note+24”+15”の3画面。視力低下でDeskTop購入+24”×2+15”の3画面運用に。3年間使ったNoteは1FL予備機に。2FLはDeskTop+24”×4画面。
とにかく、パソコンを替えると設定・調整に1~2週間はかかる。
新1FLDeskTopでもGoogleDriveをExplorerで表示の設定。昨日までのドライブ文字GがHに変わっていた。Net で調べてなんとかGに戻した。
他の2台にも、また、再発も考えられるので手順をメモに残す。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Google日本語入力 変換キーのカスタマイズ

2025年05月26日 17時37分07秒 | PCスマホタブレット
2025年5月26日 日本語変換で全角漢字↔半角英数字の状態を見失い、シバシバ入力効率が悪化。改善策のyoutube動画を参考にカスタマイズ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン廃棄

2025年05月25日 12時11分05秒 | PCスマホタブレット
2025年5月25日 パソコン、モニタ、NAS廃棄。初めて市の回収ボックス、市連携の回収業者を利用。宅配業者が家まで取りに来て無料。疑心暗鬼で申し込んだが、あっという間に処理完了。すごい、素晴らしいの一言。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PC・クラウド・ホルダ構成と運用

2025年05月13日 17時08分42秒 | PCスマホタブレット
2025年5月13日 1月末~3月末のパソコン地獄からの立ち直り途上。経験したのは多重NASバックアップシステムの崩壊。Win11のアップデートセキュリティ強化等で、家庭内LANが繋がらない、繋がっても開けない。年老いて調べぬいて対応する気力がもはやない。現状使っている費用の範囲で、クラウドを活用した運用方針を考えた。最終的には単純にUSB接続のSSDに所有データすべてをバックアップする。そのための、ファイル・ホルダ整理を進めます。大容量は30年以上前からの映像データが重複して保管されている為と思います。この整理がつけばクラウドの契約も解約できるかも。消えて困るデータでもないが、あるものの継続保管の工夫をしてみるのこころです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンマルチモニタ整備 現状メモ

2025年05月13日 16時54分36秒 | PCスマホタブレット
2025年5月13日 25年1月末から3月末のパソコン地獄。乗り越える為の第一歩はパソコンとモニタの再整備。長年の習慣でマルチモニタ下でないとPC作業ができない。新環境での形ができたので記録する。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCデータ 家庭内共有とバックアップ、方式変更と簡素化、構成と運用

2025年05月04日 19時12分14秒 | PCスマホタブレット
2025年5月4日 1月末に陥ったパソコン地獄、回復、設定進行中。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WindowsのUpdateでNASが使えなくなった⇒対策

2024年06月09日 07時04分25秒 | PCスマホタブレット
2024年6月8日 1階のノートPCから2階のリンクステーションの内容が読み出せなくなり、対策。とりあえず解決。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソファー前ノートPCにフルキーボードと置き台追設

2024年05月18日 20時47分10秒 | PCスマホタブレット
2024年5月18日 ノートPCにフルキーボードを採用したら、操作性が大幅に改善。PC本体のキーボードは移動時・緊急時用と割り切ることに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノートPC第2モニタにモニタアーム採用

2023年11月20日 17時49分35秒 | PCスマホタブレット
2023年11月19日

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホ VISAタッチ決済 googleウォレット設定メモ記録

2023年08月27日 20時24分33秒 | PCスマホタブレット
2023年8月27日
本人カード、家族カードをそれぞれのandoroidスマホに設定。
youtube等の解説では簡単設定なるも、数時間苦労したので記録。

1. 本人カード 本人スマホ
① ウォレットを開き、ウオレットに追加。
② カード情報を入力すると
  電話をかけてvisaの本人確認を求められる。
  電話番号はカード登録時の固定電話。
② visaカードが登録されiD決済となっている。
  ここではvisaタッチは設定されていない。
③ スマホ内のVpassを本人idでログイン立ち上げる
  ホームの中段に google payの設定。  
  visaカードを使う。
  メインカードにする。
④ visaタッチ決済の本人カード
  iD決済の本人カードとの 2種が登録される。

2. 家族カード 家族スマホ
① 家族カード、家族IDのVpassを登録する
 (カードに対応したVpassが必ず必要。
  本人家族共通のVpassだと本人カードが登録されてしまう。)
② これさえ守れば 1. に同じ。

visaタッチ決済はVpassを立ち上げて設定。これを説明している
解説が無い故、たどり着くまで手間取った。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NASのホルダーにアクセスできない。対応。

2023年08月27日 07時21分17秒 | PCスマホタブレット
2023年8月27日 2年前のNASNotePCでもあった。前と同じ対応で対処。
長年使用しているBuffalo LS-WXL_R1が古く最新のSMB2に対応していないのが原因。そろそろ、最新のNASに買い替える必要がある。

2021年9月15日の対応記事
NASのフォルダにアクセスできなくなった。対応。
https://blog.goo.ne.jp/jiroakida/e/a0eb60bf240a64fcef0ecefab20928e4
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すごいスマホアプリ発見!! 『NaviCon』googleマップで探した目的地をワンタッチでカーナビに送信

2023年08月08日 10時27分06秒 | PCスマホタブレット
追記2023年8月11日 ナビ経由地、ナビ登録地 補足説明。
①NaviConの基本は目的地の送信。ナビは即座に目的地とルートを表示。
②別の目的地を送信するとナビは別の目地とルートを表示。
案内を開始状態で(車を動かす必要はない)別の目的地を送信
ナビは目的地とするか経由地とするかを聞いてくる。
経由地はナビの経由地編集で順番、消去等の編集ができる。
④なお、NaviConでルートプランを設定して送信すれば目的地・経由地が同時に送信可能。
ナビの履歴にはNaviConから送った目的地・経由地が、一度案内を開始すれば(車を動かす必要はない)、地点として記録されている。この地点を利用して地点登録すればナビはもっと使いやすくなる。

2023年8月8日 スマホアプリの話。Androidで経験。
バンディットの最新純正メモリナビのルート案内は丁寧でわかりやすい。
難点は目的地検索の煩雑さ地図の古さ(最新でも1.5年前まで?)。
googleマップの検索の足元にも及ばない。
ここ数年のナビ使用はgoogleマップナビ一辺倒。
googleマップとカーナビとの連携をネット調査中、偶然NaviConの存在を知り、検索の問題は一挙に解決
機能豊富なるも目的地送信、加えて、経由地送信だけでも夢のアプリ
【bluetooth接続での注意点】カーナビ側の接続プロファイルを電話、音楽、加えてスマートアプリ(スマホでNaviConを起動しておいて設定)に。スマートアプリの設定がないと転送に失敗する。
残念ながら、地点単独の送信はできない。目的地か経由地での送信となる。カーナビでの目的地の登録地設定には手数がかかる。
即ち、カーナビの使用には必ずNaviConを使用することになる。手数的には全く問題はない。
連携アプリや、連携地点などの機能があり、この辺が無料配布の仕組みの一環かもしれない。
とにかく、素晴らしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホ機種変更→AQUOS sense 7

2023年07月02日 08時13分16秒 | PCスマホタブレット
追記2023年7月10日 スマホケース買い替え
 
追記2023年7月2日 
気になっていたケースのレンズ保護を強化。これで様子を見て、そのうちレンズ保護機能付きケースを購入する。


2023年7月2日 4年ぶりのスマホ設定、データ移行。時間をかけて1つずつ調整中。過程で認識した、音声認識・文字変換・翻訳アプリの驚異的な発展。間違いなく世界は変る、仕事は変わらざるを得ないの印象。(無職・年金生活なれど)。

このケースは素晴らしい出来だが、前に出ているレンズよりも周囲が低い。レンズ面が最初に床などに触れそう。
レンズの周囲にレンズ面よりも高い縁取りがついているケースに交換したい(そのうち)。今回はレンズ保護フイルムを貼って保護した。今のところ問題は無し。いずれはレンズ保護フィルムは剥がしたい。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノートパソコンHP Pavilion 15 eh2000 購入・改善メモ 及び初期の設定記憶メモ

2022年10月03日 21時45分12秒 | PCスマホタブレット
2022年10月3日
設定作業 メモ 
●メール
①メールアカウント、8種類(Gmail、Ocn、Hotmail、Yahoo)。
②機能・性能抜群のgmailで管理、全アカウントを設定。
 取得したメッセージのコピーをサーバに残さない。
 Yhooはウェブで参照の許可を設定する必要があった。
③他アカウントの閲覧タイムラグ解消用に、
 Win11メールに全アカウントを設定。IMAPで参照。  
④Ocn、HotmailはGmailからのエイリアス送信をsmtpサーバが認証しない。
  (被害があって規制しているらしい、いつ解消するか分からない)。
 Gmailからの送信はすべてgmailとする
 必要な場合はWin11メールを使う。
●ソフトインストールとOneDrive
①NTTのセキュリティソフト等一部のインストールに失敗を繰り返した。
 OneDriveを停止、マルチモニタを外し再起動したら成功した。
●バッテリー・電源供給ランプ
99%でオレンジ点灯のまま、更にはオレンジ点滅。コード挿し直しでオレンジ連続点灯復帰。バッテリーまたはACアダプター不良?。⇒ACアダプター外しバッテリーを15%程度まで消費した後、充電で白ランプ点灯、99%。治った

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする