私的博物展示館  孫たちよ 「至誠通天」 まじめがいちばん!

気の赴くところをなんでも展示します。自分自身へのメモ記録です。木工・修理、菜園、ぶらぶら探索等々、全てが素人です。

ドロー系フリーソフト 「Inkscape」 発見、導入。感動!。

2016年10月19日 10時38分14秒 | ブログ作成編集

追記2017年2月7日 バージョンアップ 最新版v0.92をインストール。解決。

追記2016年10月26日バグあり、次期V.upを待つべし

2016年10月19日

個人メモ記録としてブログ「私的博物展示館」に菜園記録、大工・修理工作記録、購入品等々を投稿中。
理想は1枚で要点が語れる画像投稿なるも、なかなかに難しい。従って、グラフィックツールの選択が重要。

1)写真の加工・合成には感動のペイント系フリーソフト「GIMP」を使用中。機能豊富、操作複雑で20%程度の理解度の素人なるも既に写真画像加工、合成については思い通りの結果が得られるようになった。
2)写真画像に文字、図形を加える。GIMPにはこれらの描画機能はあるが使いこなすのは難しい、作業時間が長くなる。加えて、GIMPそのものが描画ツールとしては不向きだ。
現在、花子フォトレタッチ3を使用している。場合によってはパワーポイント、花子2007を使う場合もある。
花子フォットレタッチ3も設計が古い為、最新版を捜したが、既に販売終了製品となっていた。
3)代替えソフトを検索して見つけたのが「Inkscape」である。ペイント系グラッフィックのフリーソフトとして頂点に立つGIMPに対してドロー系として双璧をなすのが「Inkscape」であるらしい。超有名ソフトらしい。(尚、貧乏生活で高価なソフトは購入できないことを前提に捜している。)
4)早速導入。が、予備知識なしではさっぱり使えない。かなり、奥が深く複雑なソフトらしい。
幸い有名ソフトにはネットで探すと数々の解説記事か見つかる。有り難し。
1日、つついてみてやっとやりたいことがほぼできるようになった。5%程度の理解だろう。兎に角、奥深いソフトだ。感動の一語。

ドロー系では描画内容を何度でも、緻密に修正できる。これがペイント系との最大の違い。
5)GIMP、Inkscapeを無償で公開している人・グループには頭が下がる。感謝。
寄付の要望があるので、理解度が50%に達したら、少ない年金の中から万オーダの送金をする覚悟です。
これから先の短い人生。GIMPとInkscapeとを使用しての楽しい画像作成。幼児のお絵かき遊びか、高等な趣味か。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発見!。理想のブログ目次ができた!。

2016年10月14日 10時14分43秒 | ブログ作成編集

2016年10月14日

自分自身への覚えとしてブログを作成している。特に菜園記録。
記録の参照には目次が必須。色々調べたが自動での作り方が分からなかった。
やむなく、素人の工夫で、大目次・中目次などカテゴリー別に手動で作成してきた。投稿の都度、各目次にリンクを貼り付ける作業は無駄でもあり、苦痛でもあった。

本日、偶然に、ブログの機能で理想の目次が自動で作成できることを発見!。
ブログを表示して 【記事一覧】→【カテゴリー(個別の)】→【次ページ(終わるまで)】で、なんと、カテゴリー別記事一覧リンクが表示される。これをコピー&ペースト。理想の目次が作成できた
久々のクリーンヒット。長年の悩みが解消。 

尚、スマホ表示では、もともと、「カテゴリー」で目次が表示されることが分かった。通信量を低減する工夫らしい。素晴らしい。



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gooブログフォト版(月515円)からアドバンス版(月206円)への切替

2016年06月04日 17時26分22秒 | ブログ作成編集

2016年6月4日

OCNブログ人が14年11月の廃止に伴い、14年9月よりgooブログへ引越。
毎月515円を支払ってきた
gooブログには無料版アドバンス版(206円/月)フォト版(515円/月)の3種類があることが分かった。
個人メモ記録程度のブログではアドバンス判で十分そうだ。無知で無駄な支出を続けていた。
切替手続きは非常に簡単だった。
gooブログ有料版サイトよりアドバンス版への加入を申し込むと自動的に切り替わったようだ。

支障を来した時点で、再度コースの見直しを図る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ写真の整理・加工(その2) GIMPの初歩の初歩 「キャンバス、レイヤー、画像の関係」 私の方法

2014年10月05日 21時02分41秒 | ブログ作成編集

追記 2014年10月7日

より複雑な画像・解説・記号類の組み合わせにはパワーポイントが適しています。これを越えるソフトはありません。
pdfに印刷、又はpdfで保存すればGIMPで画像のように扱えます
 ブログ用のサイズ縮小、jpeg化等が簡単にできます。

本稿貼り付けの説明シートもパワーポイントで作成しています。パワーポイントの有用性の記載を失念していましたので追記としました。

2014年10月5日

その2は写真の加工(GIMP2.8)です。

1.現在のバージョンはGIMP2.8.14です。

杜の窓等からダウンロードしてインストール時の言語選択ではEnglishを選べば、日本語で立ち上がります。

2.ブログ貼り付け用などのやや複雑な画像処理に使用しています。

通常の家族・風景写真などにはPicsa3を使用しています。簡単に画像の補正ができます。
GIMPの画像処理機能は強力です。極めて奥が深く相当の覚悟で取り組まないとマスターできません。
ここではブログ用の画像加工を、私の方法で紹介します。初歩の初歩です。それでも機能は強力です。

3.理解しておかないと必ず行き詰まる「基本の基本」

GIMPのインストール、起動、画面・インターフェースの初期設定、基本ツールの使用法などはWeb検索すれば親切な解説があります。
また、詳細なヘルプ(ちょっと難しい)も備えています。
私は、加えて、解説本も購入しました。それでもやや複雑な加工操作を目指すと行き詰まるか、余分な時間がかかりました。
実作業の前に理解しておくべき基本の基本があります。やっと理解できた気がした嬉しさで説明書を作りました。

 

 

4.ニンニクの収穫状況を説明する1枚のブログ写真を合成します。

4.1 写真の選択、切り抜き、好みの画像に補正

1)GIMP2を起動します。「ウィンドウ」でシングルウィンドウモードを選択しています。ツールボックス、作業履歴タブ、レイヤータブは必須です。常時見えるように配置しておきます。
2)使用する写真ファイルを選びます。5枚の写真を使うことにしました。先ずは1枚ずつ処理します。ドラッグ&ドロップでファイルを開きます。
3)矩形選択ツールで使う部分を選択します。右クリック-画像-選択範囲で切り抜きで画像を切り抜きます。
4)使う写真を好みの画像に補正しておきます。

右クリック-色-自動補正-ホワイトバランスで画像を補正します。結果が悪ければ、履歴タブで前の履歴をクリックすればいつでも元の状態に戻せます。
右クリック-色-自動補正-色強調でニンニクの色を強調しました。
右クリック-色-トーンカーブで好みのトーンに調整します。

文字や、機器写真でよく使うのは、右クリック-フィルター-強調-アンシャープマスクです。見違えるほどクッキリした画像になります。

5)この画像を保存します。右クリック-ファイル-名前を付けてエクスポートです
加工用ですのでファイル名末尾に「b」を加えて保存します。元ファイルは残ります。

6)ファイル-全て閉じる-保存しないで現内容をクリアします。
7)他の画像も1枚ずつ、同様に切り抜き、補正し保存します。

4.2 画像の合成

1)5枚の写真ファイルをドラッグ&ドロップで開きます。5枚の写真が重なっています。5つのレイヤーが生成されます。
2)各写真の配置をイメージして、レイヤーを1つずつ選択して拡大縮小ツールで縮小します。移動ツールで大まかな位置に移動します。
3)右クリック-画像-キャンバスをレイヤーに合わせるで全画像が見えるようにします。
4)もう一度、レイヤーを一つずつ選択して拡大縮小ツール移動ツールとで精密に各画像のサイズと位置とを調整します。完成イメージになるまで何度でも繰り返します。
5)右クリック-画像-キャンバスをレイヤーに合わせるではみ出た画像も見えるようにします。
6)右クリック-画像-画像の統合で5枚の画像1枚にを統合します。5つのレイヤーが1つになります。
7)選択ツールで最終的な画像範囲を決めます。右クリック-画像-選択範囲で切り抜きで切り抜きます。(小さなはみ出しなどをカットします。)
8)ブログ用に画像サイズを幅1000~1200ピクセルに縮小します。右クリック-画像-画像の拡大・縮小で幅を1000ピクセルに指定します。
解像度はCRT、Web用であれば72dpiでOKです。印刷に使うのであれば300dpi程度にします。
9)合成原画は完成です。右クリック-ファイル-名前を付けてエクスポートで保存します。
10)文字入れ、線引きはGIMPでできます。私は花子フォトレタッチ3を使い慣れているのでこれを使います。
必要に応じて、文字を入れてブログ用合成画像の完成です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ写真の整理と加工(その1) Flexible Renamer 私の方法

2014年10月05日 14時27分17秒 | ブログ作成編集

2014年10月5日

手帳代わりに、主として菜園状況をブログに記録しています。
簡潔な記録には写真の整理・補正・切り抜き・貼り合わせがポイントとなります。素晴らしいフリーソフトがあります。
画像処理ソフトGIMP2.8ファイル名変更ソフトFlexible Renamerを使用しています。
作者の方々には感謝です。初心者ながら、私の方法を以下に紹介します。

その1は写真の整理保管(Flexible Renamer)です。

1.現在のバージョンはFlexible Renamer v. 8.4 です。

2.使用しているデジカメは

主力機はStylus1、SX50HS(SX60HSを検討中)です。
その他、GH1、小型コンデジ、スマホカメラを使う場合もあります。

撮影はランダムにカメラのメモリーに記録されています。

3.写真の整理は

ファイル名を『年月日+時分秒+「日」+カメラのオリジナルファイル名』に変更し、項目分けしたホルダに保管することにしました。
1)写真ファイルは元メモリーとして機種毎にホルダーに生で保管しています。
2)Flexible Renamerを起動します。

フォルダ指定を選択します。
タグ・リネームを選択します。(各ファイルのExifタグを使用すると云う意味です。)
③元ファイルが保管されているフォルダーを選択します。
写真を選択します。(Exif写真情報を使うという意味です。)
撮影日時+オリジナルファイル名に変更すると云う意味です。
撮影日時の書式を決めます。年月日と時分秒との間に「日」を入れて見やすくしました。
リネームします。←念のために、エクスプローラーで変更する日時に間違いが無いか確認しておきます。
一度設定すると同じ設定で立ち上がります


尚、動画ファイルには残念ながら撮影日時情報がありません。放置すると分からなくなります。オリジナルの動画ファイル番号で前後の静止画を捜します。手動でこの日時を追加したファイル名に変更します。


3)項目別のホルダを作成し


写真のサムネイルを見ながら、ファイルを該当のフォルダに移動します。
これで使用カメラにかかわらず項目別、撮影日時順のファイル整理が完成します。
後からの記録整理に有効です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

gooブログへ引越し。手動整備中。

2014年09月16日 10時16分36秒 | ブログ作成編集

2014年9月16日

1.OCNブログ人サービスが14年11月30日で廃止。

13年1月にブログ「私的博物展示館」を開設。私的恒久メモとして使用中。が、突如、サービスの廃止連絡有り。困った。

2.gooブログを開設、引越

14年9月14日、OCN推奨のgooブログを開設。515円/月の有料版gooブログフォトを選択。尚、15年2月28日までは引越者は無料。

206円/月のgooブログアドバンスもあり。15年3月移行後の使用状況を見て最終判断する。

3.引越結果と対応

OCNが準備したツールで引越。分かり難かったが試行錯誤の末、成功。
ブログの編集方法、構造は当然異なっており、学習と慣れが必要。
清楚な画面を念頭に先ずはテンプレートを使って整備した。

尚、ブログ人で苦労した文章の体裁編集はgooブログがかなり進んでおり、使いやすい

1)苦労して手動で作成した目次ページは移行失敗。⇒gooブログで手動作成する

2)おすすめのAmazon商品紹介を並べたアフィリエイト集が消失。⇒ブログの仕様の差によるものと考える。様々、検討の結果 「Amazonインスタントストア」をリンクし、再整備する

3)画像類の保管方式が異なる。⇒gooブログの写真整理法を学習し再整備する

4)その他、変換し切れていないページもあり。⇒順次、修正していく。

5)⇒gooブログの使い方を学習する。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ブログ人」InternetExplorer11の互換表示でブログ作成したら、文字が大きくなった。太

2013年12月22日 11時26分26秒 | ブログ作成編集

2013年12月22日

1.OCNの「ブログ人」でブログを作成しています。
ブラウザはInternetExplorerを使用しています。
2.ブログ原稿をEvernoteで作成し整えた後、
コピーしてブログ人に貼り付けています。
3.IE11になって
ブログ人の作成編集画面で太字や文字色の変更が全く出来なくなりました。やむなくEvernoteで文字色を変えコピーして貼り付けると云った悲惨な状況でした。
4.思いついてIEのツールからブログ人を互換表示サイト
加えました。
すると文字属性のコントロールが出来るようになりました。
気がつくと、ブラウザに表示されたブログの文字が大きくなり、読みやすくなりました。
理屈は分かりませんが、編集画面とブラウザとのHTMLやり取りが変わったということでしょう。
5.ブログ人の記事作成画面の編集機能は
古いIE やHTMLに基づいていて、IEの最新には全く追いついていないと云うことのようです。
主旨は分かりますが、有料分でも編集機能を向上してもらいたいものです。素人が作成するのですからインデント追加や最新IEへの追従などが必要でしょう。

Photo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Amazonアソシエイトの自己購入は売り上げにならない。今までの自己購入は徒労だった。ああ、知らなかった。

2013年08月14日 08時44分14秒 | ブログ作成編集

ブログを立ち上げると同時にAmazonの宣伝を載せて、少額ながら紹介手数料を戴くべく日夜努力を重ねました。Amazonアソシエイトと言います。

如何なる買い物も必死で自分のAmazon宣伝から購入しました。毎月毎月相当な額です。

ところが最近Amazonアソシエイトの売り上げレポートに自分の購入品が反映されていないことに気がつきました。 ネットで調べると自己購入は禁止らしいです。 目的は見ず知らずの人に買ってもらうことで、自己購入の割引ではないと言うことらしいです。

規約のどこかに書いているらしいのですが、確認はできませんでした。

となると、Amazon購入族の自分が、必死こいて、わざわざ自分のブログのAmazon宣伝から購入していたことは全くの徒労、無意味な行為だったということになります

それにしても毎月千円余り報告されている売り上げ報告は自分以外の人が自分のブログを介して購入してくれていることになります。なんともありがたく感謝感謝の一言です。今後とも宜しくお願いします。

それにしても、「自己購入は禁止の上、無意味だ」とはAmazonもアソシエイトの説明に目立つように記載して戴きたいものと思います。 現時点ではAmazonが品揃え、価格、配送スピード諸々で日本一には違いはありません。日本企業の台頭が臨まれるところですが、まだまだ、見あたりません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログのページをevernoteにバックアップした 実践記

2013年05月13日 14時34分19秒 | ブログ作成編集
ブログをメモ記録と考えると消えると困ります。

ブログの仕組みが理解できぬままつついています。ちょっとしたミスでファイルが無くなる不安がいつもあります。
内容が残っていれば良いのです。体系的なバックアップ方法が分かりません。

たまたま、「evernoteへのクリップボタン」、「Twterボタン」の設置設定を見つけました。
ブログ人を書く→ブログタブ→ブログ一覧→デザインを編集→表示項目を変更→記事のフッターの表示「設定」→Evernote Site Mwmory、Twitte、ボタン形式で表示。で設定できます。それにしてもいつもながら分かりづらい。メモしておかなければもう一度設定画面を出せと言っても見つかりません。

Evernote_3

ページ毎にクリップします。IE10では何かのセキュリティーが働いてうまくクリップできませんでした。Google Chromeでクリップするとうまく取り込みました。これで安心です。作成したブログページはEvernoteでタイトルに投稿日を貼り付けて永久保管です。

Evernote_4

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows Live Writer でもダメだった

2013年03月23日 14時22分03秒 | ブログ作成編集

ブログ人のブログ文字体裁(大きさ、字下げ、行間等)の編集をWindows Live Writerを使って整えようとして色々と試しました。
結果はうまくいきませんでした。
1.目的は
EverNoteで作成し、インデントなどで読みやすくした文字列を、コピーして貼り付けて、意図した文字サイズ、文字配置で文字配置でこと。手間がかからないこと。
2.ブログ編集ソフトWindows Live Writer
ほぼ理想的に編集ができます。且つ、そのままブログ人に投稿できます。
しかも、ブログはほぼ意図した見栄えで表示されます。
3.ところが、
ブログ人の編集画面で保存すると、文字の大きさが変わる。文字配列が変わる。意図した表示からかけ離れたものになります。残念
このブログ人ブログをWindowsLiveWriterで開き、編集して、再度投稿すると意図した文字サイズにできます。しかし、これをブログ人で再度保存すると、サイズ、配置が崩れます。だんだん、編集困難に崩れていきます。
4.ということで
EverNoteで作成し、ブログ人編集画面に直接貼り付けるここ2ヶ月の作成法を続けるものとしました。
EverNoteはMS Pゴシック12ポイントで作成し、ブログ人編集画面の文字サイズを「大」にすることで、何とか読みやすいブログになるでしょう。
5.そのうち、HTML CSS が
もっと使いやすいものに発展し、ブログ作成編集ソフトも自由度がたかくなるのを待つことにします。
基本方針は、HTMLコード操作などに目的外の時間はかけない。簡単に作成できる範囲で公開記録を残すと云うことになります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows Live Writer を使ってみた 実践記

2013年03月23日 11時58分00秒 | ブログ作成編集
  
ブログ人でブログを始めて2ヶ月です。
大きな困難が解決しそうです。
1.困っています。
主として
①文字の大きさの制御が困難。
②字下げが制御できない。
の2点です。
EverNoteで原稿を書き、字下げを整えてブログ編集画面に貼り付けています。
結果は、特に修正を加えた場合に、不安定です。HTMLの知識が必要と、斜めに学習しました。が、生成されたHTMLが超複雑で歯が立ちません。
2.Windows Live Writer で編集、投稿する。

2.1 ブログ編集ソフトをネットで調べました。

現時点で使えそうな無料ソフトは Windows Live Writer のみでした。
文字サイズの編集はOK。ワープロ並みです  
②Windows Live Wrirer から直接、ブログ人に投稿できます。 但し、第2・第3カラムは編集画面に表示されないので、アフィリエイト等の編集はブログ人で行います。
③ブログ人の投稿内容本文をWindow Live Writerで読み出して編集することもできます。
④問題のインデントや字下げは編集画面にはありません。但しTABキーで比較的容易に類似の編集ができます。
⑤比較的分かりやすいHTMLが生成されます。      

2.2 インデント、字下げの編集
tabキーでインデントできます。また、shift+tabでインデント解除できます。
但し、単純に<blockquote></blockquote>が生成されており、上下に1行、左右に字下げと周囲に空白ができます。
②意図する字下げをするためには<p style="text-indent:2em">~</p>、<p style="padding-left:2em">~</p>、<div style="margin: 10px">~</div>等のコードをHTMLに挿入すれば良いようです。
③但し、面倒な編集を繰り返すことは、「残すべき記録・メモをブログ上に分かりやすく展示する」と云う本来の目的に大きく反します。
3.当面のブログ作成法   

①原稿はEverNoteで書く。あらゆるメモをEverNoteに統合する方針です。ブログの為に別のソフトでメモをとることは方針に反します。
②EverNoteで字下げ編集し、読みやすくする。
③コピーして、Windows Live Writer の編集画面に貼り付ける。文字の大きさを調整する。本文は10ポイントがちょうど良いです。
④Window Live Writerで画像を挿入する。枠線付与などの編集機能があります。リンクオプションの新しいウィンドウで開くにチェックします。
⑤Window Live Writer から ブログ人に直接投稿します。
⑥ブログ人の編集画面でアフィリエイトや第2、第3カラムを整備します。
⑦ブログ人で最終保存して投稿展示完了です。


4.画像展示のテストです。
4.1 ブログ人の制限 最大800ドットでのテストです。
   
     1
   
4.2 1200ドットの画像を貼ってみました。
   
     2
   
う~ん、なかなか良好な結果です。 
尚、写真は一昨日13年3月21日の大山、蒜山です。
あれれ!。ブログ人で保存したら、文字の大きさが変わってしまった。やはり、難しい。  

再度、Windows Live Writer で文字サイズを調整するも、うまくいかない。何とか、サイズを揃えて再アップロードでしました。

更に、Windows Live Writer で配置を整えて再々アップロードしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素晴らしいHTML、CSSのサイトがありました

2013年02月19日 17時33分20秒 | ブログ作成編集

1.「HTMLクイックリファレンス」というサイトを見つけました。
その内容は素晴らしいの一語です。
作成、維持、管理されている方に本当に尊敬、感謝です。

Photo

2.こんなスタイルで学習を進めます。
①フリーソフトTeraPadで表示したブログ本文のHTML内容です。
②HTMLをIEで表示しています。
③「HTMLクイックリファレンス」サイトです。google chromeで表示しています。
④自炊した「できる大事典HTML&CSS]のpdfファイルです。Foxit Readerで表示しています。
これで、学習が進みます。否、進むはずです。
これが、以前にブログで記載した、大画面2画面接続パソコンの威力です。神髄です。
2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ 文字サイズ、インデントが自由にならない_対策 実践記

2013年02月19日 09時48分13秒 | ブログ作成編集

生きている内に見せておきたい小物や技を展示しようと簡単ブログを始めました。
読者こそいないがやや軌道に乗ってきて充実の日々です。
何かの時の説明にブログが使えます。
1.この目的に反して、手間暇がかかっている問題があります。
①ブログ本文の文字サイズが小さすぎたり、大きすぎたり自由がききません
②また、読みやすくしようと設定したインデントが狂うと元には戻りません
今のところこの2つが気にかかる障害です。
準備された枠内で簡単作成のブログですから、機能の制限は仕方ありません。
ワープロのようにはいかないのも分かります。
但し、本文の文字サイズと位置とが自由に修正できないのはストレスが溜まるのです。
2.ブログの原稿はevernoteで作っています。
保存操作不要で、中途原稿も決して無くならないからです。どの端末からも続きの作業ができるからです。
①evernoteで字下げなどを施し、読みやすくします。
②コピーして、ブログの「記事の作成」作成画面に貼り付けます。
③この画面で画像を挿入したり、物品の宣伝リンクを挿入します。
④この時点の編集でインデントが狂うとなかなか元には戻せません。
⑤保存して、公開すると文字が小さかったり、大きかったりします。
⑥編集過程の影響を受けているとは思いますが一定の結果が得られません。
3.HTMLとCSSで修正を試みる。
①「HTMLの編集」で修正しようとHTML、CSSの事典を買い込み、3日間斜めに読んで、何とか命令の意味が分かるようにはなりました。
②しかし、HTMLは入力文字の数十倍の記述となっております。一つ一つの修正では追いつきません。
③一括での修正でも、一時はうまく変更できますが、2度目の表示で消えたり、他の記事に影響を与えたり。ブログ全体が標準を持っているようで、素人が原則に反するHTML記述を挿入しても、どうも、バランスがとれないようです。
④結論は、HTMLの記述で自由に編集するには、相当の知識がいる。
独学のやっつけでは当面は無理ということです。
4.記事の一括入れ替えで解決した。
数種の試行錯誤の上、思い切って、記事の全面入れ替えを実施して何とか希望の文字サイズ、文字位置の修正ができました。
①IEで記事を表示する。
②文字サイズや位置が気に入らない記事を画像類を含め全てコピーする。
③これをevernoteに貼り付ける。意図した文字サイズで表示されます。修正箇所があればevernoteで修正する。
④ブログ人にログインし、「記事を編集」で、該当記事の「記事の作成」で画像を含め全文を削除する。白紙状態にする。「HTMLの編集」に残っているわずかな記述も削除して白紙状態にする。
⑤evernoteの記事を画像を含め全てコピーし、ブログ人の「記事の作成」の白紙に貼り付ける。
⑥保存する。
5.IEで確認
意図した文字サイズ、文字位置で表示されました。
理屈はよく分かりません。編集段階で狂ったHTML記述が再整備されたと言うことでしょう。
evernoteがHTMLに対応している為、画像類のリンクも元のままで問題ありません。(心配はしたのですが。)
他のワープロソフトではこうはいきません。一太郎やワードパットで試しましたが思うようにはなりませんでした。
この時代、あらゆる書式に対応しているevernoteの基本性能が素晴らしいと言うことを再認識しました。
残りの記事も追い追い修正整備するものとします。
htmlで貼り付けたamazonリンクがコピーペーストできない。そのうちチェック・解決しましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽天の広告が消えない⇒消えました。失礼しました。

2013年01月29日 12時02分55秒 | ブログ作成編集

楽天の広告は消えました。

ネットで調べて、色々つつきましたがうまくいかず、プロバイダーのサポートへ質問を出しました。

回答が来る前に、ブログの設定関係を全て見直し、結局、表示項目の配置替えを数回やっている内に消えました。

無料の時に入っていた広告がサイドバーに残っていたものと思われます。(表示項目には入っていなかったが、配置替えの画面には現れていました。)

素人で誠に申し訳なし。ブログ画面がすっきりしました。

訳も分からず苦労してブログを立ち上げた。

スポンサー広告を消す為に有料会員にもなった。

それでも、楽天の広告が消えない。 OCNとは関係なく入ってくるようだ。 ネットで調べると同様の話しが出てくる。 消す方法もある様だが面倒くさい。

命に別状はないものの、こう云うのを日本では「失礼」と言う。 親父の墓を建てたら真ん前に広告看板を設置する様なものだ。 私は、ありとあらゆるもので「楽天」と名がついたら買わない。

失礼しました。無料時代のスポンサー広告が、サイドバーに残っていたものと思われます。 楽天トラベルも利用します。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする