走るために生まれてきた男、仁!

走るために生まれてきた疾風の男。だったんだが年老いてしまった…

B16Aとは・・2

2006-11-02 20:16:26 | Weblog
CVCCは衝撃的だったなぁ~
当時兄が読んでいたdriver誌を読み漁っていたから、
当時の記憶なので、数字に自信は無いのですが、
エンジンは、ガソリンをキャブレターで気化し、燃焼室(シリンダー)で
爆発させる訳だが、綺麗な排ガスを出すには理想の混合比(ガソリンと空気の)が
あるのだが、その混合比ではガソリンが希薄すぎて、プラグのスパークでは
発火しないのだった。
そこで、シリンダーの上部に副燃焼室を設け、そこには少し濃い混合気を
送り込み発火させ、その火を主燃焼室に導くという事を考えて、
実現したんですねぇ。
みんなは出てきた排ガスをどう処理するかを考えてた。
でもHさんは、最初からきれいな排ガスを出そうとした。
発想の転換かな…エンジン屋だから出来たことかも知れませんがね…
一般的な乗用車に積んだことも良かった。
当時は1200CC、1400CC、1600CCが小型車の基本だった。
ライバル車の○ローラ、○ニーなんかとは群を抜いてカッコよかったし。
当時カッコよかったのは、○リカリフトバック、○ルーバードSSS
だったかな?流れ指示器、憧れでした。
ワンダーシビックをショールームで見かけたときも"なんだこりゃ"
"かっこいいー”と思ったものです。
砲弾型で、リアはスパッと切れてて、あんなデザイン他に無かった。
つづく…
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 吉田のうどん | トップ | 光すし »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
尻切れトンボ?? (がらがら)
2006-11-18 18:00:20
>仁さん
あのう,続きはどうなっているんでしょう。
楽しみにしているんですけどお。
もしかして,おなじみの「尻切れトンボ」ですかあ
そろそろお願いしますー☆
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事