goo blog サービス終了のお知らせ 

じんべいクンの日常

スポーツ(ワールドカップ、カープ、ラグビー、格闘技等々やその他日々の雑感についてブログってみます。

2番レフト前田

2006-03-31 01:51:34 | がんばれカープ
いよいよセリーグが開幕します
いろいろとヒマに任せて検討して結果、断言しますカープは最下位は脱出します。昨年12球団で観客動員数が一番少なかった球団よりは上に行きたいと思います

今季の打順は
1センター緒方
2レフト前田
3サード新井
4ライト嶋
5ファースト栗原
6セカンド梵
7キャッチャー倉
8ショート山崎
9ピッチャー黒田(開幕先発)
となると見ています。

タイトルは梵の新人王と、黒田の最多勝は是非とって欲しいです。

打撃は数字的には問題ない(数字じゃないトコロは問題ありますが・・・)ので守備面のハナシを少々。
昨今ののトレンドから言っても、はディフェンスです。
梵・山崎の二遊間・・・ようやくプロ野球のレベルの二遊間が誕生しました嬉しくてモンです。
新井・栗原の1、3塁はモンですが・・・

ピッチャーに要求するのは四死球の削減です。
因みにリーグ最悪の599四死球を与えた昨季は、四球絡みの失点が200点を超えてます。オープン戦では打開策として示されたストライク先行の投球で、1試合平均の四死球は昨季の「4・1」から「2・6」に減少。防御率2・96となりました。もちろんオープン戦の結果を鵜呑みにするのは危険ですが「ホームランと四死球以外はアウトにできる確率が0ではない」ワケですから、逃げないで攻めのピッチングをして欲しいです(特にセットアッパー陣)。

今年はとにかくブラウンと心中覚悟です頑張れカープ今年も応援に行くぞー




最下位脱出への展望:その2 野球小僧4月号を読んで

2006-03-26 00:14:31 | がんばれカープ
この野球小僧という月刊誌は値段が高いのですが、なかなか読みどころがあります。ライバル誌に野球批評というのもあって、面白そうなもの(カープの記事が多いもの)を選んで買っています。

さて、今月野球小僧にしたのは、表紙が前田のイラストで「オラオラ買わんかい」とすごまれてるような迫力に押されて買いました。
インタビューがブラウン監督、前田とあって内容にも満足しています。
ブラウンは先発5人体制で、黒田・大竹・ダグラスの3人で100試合先発をさせたいと考えています。まぁメジャーでは左程珍しいことではないのですが、要はベイルに繋ぐまでのセットアッパーがどのくらい踏ん張れるかということです。大丈夫かな

投手陣の整備が最大の課題であることは明らかですが、私としてはエラー数を減らして欲しい。
去年の失策数はダントツの114。ブービーのオリックス、楽天が79、最小のロッテ、東京ヤクルトは51ですから如何にヘタかがよくわかります。

今年は①最下位脱出、②エラー数80、③チーム防御率4.2を目標にして欲しいです。




最下位脱出への展望:その1

2006-03-23 00:39:03 | がんばれカープ
WBCが最高の結果を残したので、この勢いをペナントシリーズに繋がるように頑張って欲しいですね。

カープはオープン戦とはいえまずまずですね。

まず、大竹の四球が減った。これだけでもすごい価値があります。これで黒田、新加入ダグラスと3本柱に大嶋、佐々岡で先発ローテーションができました。
問題はセットアッパーでしょう。いかにベイルに繋げるかがカギ。

長年の課題だった2遊間の安定。新人梵、山崎、松本・・・守備面ではようやく安定すると期待しています

ラロッカが抜けたとはいえ、チーム打率はそこそこ数字をだせるはずです。問題は繋がる打線になるかどうかです。前田の2番定着案。これには驚きましたが、まぁブラウン監督と心中覚悟の私としては期待するしかないです。それで打線が繋がるのであればいいのですから・・・。
嶋を4番に据えて新井・緒方が脇を固めればそれなりにパンチのある打線が組めると思う。コング栗原は守備力の強化に努めて欲しい。新井も守備は強化が必要だが、WBCで守備練習なんかしてないだろうから、その辺が不安。WBCでは実戦経験としては殆ど得るものが無かった新井だが、どれだけ刺激を受けてきたかに期待したい。

今年はブラウン監督と心中する覚悟はできている(こればっか)ので、 とにかく思い切りやって欲しい。多くは期待しません。せめて最下位を脱出して欲しい。(具体的にどのチームがカープより下にくるかが想像できませんが・・・















ブラウン新監督来日

2005-10-20 23:59:59 | がんばれカープ
ブラウン監督が来日しました。とにかくディフェンスの強化に重点を置いて欲しいものです。
ドラフトでは日産の梵(そよぎ)英心内野手を獲得する方向とか・・・。彼は守備は十分プロレベルらしい。でもおそらく楽天も梵指名で来ると思われるので。高校生でも一人は内野手指名すべきだったのではという気がして成りませんが・・・。果たしてどうなるのか。

プレーオフ観ていてマリーンズの守備力は本当に羨ましい・・・。シーズン中の失策数は51。西岡・今江の三遊間はじめホントしっかりしてる。
対するカープは140以上。今季初のホームランキングとなった新井一人で23エラーですからねー。
私は神宮球場で観戦することが多いのですが、守備練習見てても確かにお粗末だと思います(スワローズと比較して)。ひが○でとかくり○らとか・・・あれじゃあ、ピッチャーが内野ゴロ打たせるとかいう気分にならないだろうなと思います。とにかく今オフに全体的に徹底した守備練習をやっていただきたいです。

今季最終戦(カープ2―4ベイスターズ○)

2005-10-12 22:12:17 | がんばれカープ

今日はカープの今季最終戦。おそらく今季最高の観客動員数だったのではと思います。
試合はベイスターズ三浦に完敗。6回無死1,3塁のチャンスにクリーンアップが全滅・・・ここで勝負アリでした。勝ったベイスターズはAクラス確定。このところ最下位に低迷していたチームを3位に押し上げた牛島監督はお見事です。こちらにも

黒田は中2日→中4日のローテーションながらの完投。よくやりました。
試合後は野村選手の最後の引退セレモニー。マウンドで山本監督と涙ながらの抱擁・・・。2人ともお疲れ様でした

そして今日でユニフォームを脱ぐ他の選手・コーチ陣もお疲れ様でした

来期カープはブラウン監督の下新体制でスタートを切ることになります。
詳しい話は後日・・・。


今日はパリーグのプレーオフと2元中継でしてました。昨日慌ててスカパーのESPNスポーツに加入したのですが、結局カープばっかり見てました。明日からはちゃんとします



いっぺー。sanへ

2005-10-11 23:59:59 | がんばれカープ
コメントありがとうございます。
タイガースはこれから日本シリーズですかー。
羨ましいです。
とにかく日本シリーズ楽しみにしています。藤川VS松中・金本VS渡辺俊介・・・楽しみだなぁ

私がカープのファンやってもう長いこと経ちますが、ここまで不振が続いているのは初めての経験です。でも思い起こすとカープが強かった頃、タイガースは不振を極めてました。でも、そんな時でも一生懸命にタイガースを応援している友人がいました。よく「そんな弱いチーム応援できるなー」とからかっていました。
今は昔、そんな彼の心情がわかるようになって随分経ちました。

私は結構気性の激しいファンです。ですから観戦中にプロらしからぬプレーがあると選手に聞こえるように野次ることにしています。
よくで、明後日の方にシュートを打った選手の名前を連呼するシーンを良く見かけますが、正直私には理解が出来ません。キーパーに阻まれたシュートならばわかりますが・・・。この前ちょっと早めに球場に行って守備練習見たんですが、ってカンジでした。

すみません結局カープのハナシになってしまいました。明日はカープの最終戦です。黒田VS三浦のエース対決になります。スカパーあるみたいでほっとしてます。

もっとも明日からはパリーグのプレーオフですね。前半にいいピッチャーを持ってくるホークスとVSライオンズの両先発を後半に回すマリーンズ。
ズレータ・松中には7本づつホームラン打たれてる(松中は渡辺俊介の天敵でもあります)マリーンズピッチャーがどうするか。明日は杉内VSセラフィニかー。こっちも楽しみです。







とにかく感動しました(×スワローズ4-13カープ○)

2005-10-07 23:59:59 | がんばれカープ

7日、カープの首都圏での今季最終戦が神宮球場で行われました。
降水確率70%の中を差しながらの観戦になりました。
このブログに投稿をくれるけーいちクン達含め13,322人の観衆の7割以上はカープファンでした。

①関東地区のカープファンにとっては今季最後のライブ観戦であること。
②野村謙二郎選手・山本浩二監督・三村ヘッド・内田コーチ・安仁屋コーチ等々の退団が決まっていること。
③黒田の最多勝がかかっていること。

こうした理由により、最下位決定チームの消化試合とは思えない特殊な雰囲気がありました。少なくともここ数年の野球観戦の中でもっとも盛り上がった試合であったことは間違いありません。

試合前から、野村選手に握手を求めるスワローズの選手・スタッフ。安仁屋コーチにカメラを向けるファン・・・。

カープの先発は大竹とのアナウンス。正直このの中試合が成立するか一抹の不安を感じました。大竹はフォアボールが多いため、試合が長引き無効試合になる可能性が高まると思ったからです。

黒田はこの時点で14勝。ハーラーダービートップのタイガース下柳の15勝を追い抜くには今日と今季最終戦の12日の残り2試合で2勝を上げる必要があります。
今日が無効試合になってしまうと、休養期間が少なくなることになり、単独最多勝のチャンスを大きく減らすことになります。

しかし、私の不安をよそに大竹は4回を無四球で投げ抜きます。この間栗原が2ランで先制するも、自身の2つの守備のミス(エラーとは記録されませんでした)があり、2-2。この流れの中でファンの前でアップを始める黒田。この頃から3塁・レフト側では異様な盛り上がりを見せ始めます。

5回、大歓声に押されるように黒田がマウンドに登板。この回を無難に抑えると、6表には嶋の2ランで突き放しにかかります。しかしそのウラ、信じられないようなバッテリーミスで再度同点4-4。しかもその中には城石のスクイズ絡みの失点があり、前回の神宮登板時に城石のスクイズで0-1で負けた記憶がよみがえります。これは私だけではないみたいで、なんとも重苦しい雰囲気が球場に流れます。

7回ウラ、200本安打を目指す首位打者青木がこの日2本目の内野安打を含め1死1,2塁とこの試合最大の危機が訪れます。心なしか胃がイタイような・・・。しかし我らがエース黒田は岩村・ラミレスを打ち取り、流れを引き寄せます。8表打線が選手会長でもある黒田に応えます。
ヒット→バント→四球と繋がりを見せた打線を受け、ホームラン・キング確定の新井が成長を見せるライトヒッティングで4-6、そして栗原の中押しで4-7。途中野村の代打出場もあり、テンションは一気にます。

9回には嶋の駄目押し3ラン含め打者一巡の猛攻で4-13。黒田は65球で勝ち投手に


感動はこれに留まりませんでした。試合後スワローズの名球界の先輩・古田とオリンピックで一緒に闘った宮本から野村に花束贈呈のセレモニーがありました。
選手達が引き上げる間、止むことない野村コール。そしてユニフォームを脱ぐ山本監督はじめチームへの歓声は長く続きました。

そしてライトスタンドのスワローズファンからも野村コールが沸き起こり、それに応える野村。素晴らしいシーンに立ち会うことができました。今季の不本意な結果についてはいろいろと思うところもあるのですが、今日のところは選手・スタッフ達に素直に労いの言葉をかけたいと思います。


特に今季限りでユニフォームを脱ぐ皆さん、お疲れ様でした


とにかく黒田は市民球場での12日の最終戦
そして、是非勝って最多勝の価値を高めて欲しいと願っています
ああ、観に行きたい・・・。


さて、明日からはパリーグのプレーオフですね。
前述の通り、現行のシステムはいいとは思いませんが、ここは素直にマリーンズの応援をします。こっちも


それでは






今季初勝利

2005-10-02 23:05:40 | がんばれカープ
今日はVSドラゴンズ最終戦@名古屋ドームでした。
試合は前田の2ランで勝ちました。
まぁ最下位でも勝った方が嬉しいですねー。
しかし、今日がナゴヤドームでの初勝利だとのこと・・・あのー今季最終戦だったんですけど・・・。

ちょっと計算してみました。ホームラン1本あたり得点がどれくらいあるのか。
カープは3.31これが多いのか少ないのか、ちょっとわかんないですよね。
ジャイアンツは3.36んでもって4位以上は4点台です。優勝した阪神はなんと5.35。この数値結構アテになってるみたいです。
いかに効率よく点を取っているか今岡の打点の多さ以外にも顕著なんですね。

さて、明日高校生ドラフトですね。大阪桐蔭の辻内・平田両人が12球団どこでも行くと言っているのは好感が持てます。
カープは福岡第一の陽クンを獲得して欲しい。
とにかく二遊間です

え、ラグビーはヤマハが負けた
村田が欠場・・・。
スカパーでって欲しかったなぁ・・・。



気が早いといわれればそれまでですが・・・(×カープ9VS15ベイスターズ)

2005-09-19 19:27:59 | がんばれカープ
試合前、また5位ジャイアンツにゲーム差3まで接近してきたので、期待していたのですが・・・。
初回先頭打者松本が粘りまくっての出塁を自らの走塁ミスで生かせず、そのウラ大竹は4四球で押し出しの後タイムリー
ここで観るの止めました。
なので、新井のHRは見てません。
大竹投手、フォアボールはアウトにできないんですよ。って死後の一つも言いたくなりました。

たこマンさんへの回答:阪神で決まりですね。

2005-09-13 03:05:28 | がんばれカープ
もう、タイガースのリーグ優勝は鉄板だと思います。ちょっと早いですがおめでとうございます。
先日の名古屋での延長戦をモノにして一気に決まったように感じます。
カープは球場問題をいろいろと抱えているので集客にいろいろと苦労しています。ドーム球場作るとか作んないとか、おまけに昨今ホリエモンが買収に乗り出すとか・・・。タイガースのようにいっぱいお客さんが入ればこんな問題は起きないんですけどねー


阪神と言えば、忘れられない思い出があります。
(もしかしたら記憶違いもあるかもしれませんが)
確か86年、私は従兄弟とVSジャイアンツ@後楽園球場に観戦に行きました。この試合バースが7試合連続本塁打の記録を賭けていました。
私はおそらくジャイアンツはまともに勝負してこないのではと思っていました。何故なら前年バースがシーズン最多タイの55本塁打を打ったのですが、その後ジャイアンツのピッチャーはまともに勝負せず、当時の王監督の記録を守ったとしか思えないような出来事があったからです。因みに7試合連続も当時王監督が単独記録として持っていました。
この試合、幸いにも私の予想は外れます。ジャイアンツの先発は江川。私のように生粋のアンチジャイアンツにとっては、どうしても好きになれない選手でした。
江川はバースに向かって真っ向勝負していきます。あふれる才能を適当に使っているようにしか思えなかった江川がバースに向かって全力投球している・・・。”エースの意地”少なくとも私がライブで江川からそういったものを感じたのはその時だけです。
実際江川はバースを完璧に抑えていた。そんな印象が強かったです。しかし、終盤(だったと思います)カウント2ストライク?ボールから江川が決めに行ったインローのストレートのストレートをジャストミート。3塁側内野スタンドから観戦していた私にはそれが打った瞬間にホームランであることはすぐにわかりました。そしてその打球は後楽園球場のライトスタンドを越える場外ホームランでした。今までライブで観戦していてあんなに興奮したのは初めてでした。
そして勝負にいった江川を始めて少しだけ認めた出来事でした。
ということで、長くなりましたが今までで観た最高のホームランはその時のバースのものです。早くカープの選手があれを超える感動のシーンを見せてもらいたいと切に願っています。

明日からの@神宮3連戦、最下位脱出も厳しくなりましたが、それでも応援に行きます