goo blog サービス終了のお知らせ 

じんべいクンの日常

スポーツ(ワールドカップ、カープ、ラグビー、格闘技等々やその他日々の雑感についてブログってみます。

予想:PRIDE無差別級グランプリ2006

2006-05-04 00:33:52 | かくとうぎ
一応予想しておきます。しかしPRIDEは回を追う毎につまらなくなっているように思うのは私だけでしょうか?”無差別”というコトバの響きにだまされてはいけないと思うのですが、・・・。PPVの¥3,000も勿体無いような気がしてきました。多分買わないと思います。これまで総合格闘技はPRIDEの一人勝ちでしたが、案外他団体にもチャンスがでてきたように思います。
リアルファイトである以上マッチメイクはより大きな意味合いを持ってきますが、単純なKOを見せたいためだけにあるカードが少なくないですね。真の格闘技以外の一般大衆を集客するための興行先行的な考え方は最早ギミックか。WWEのようにエンターテイメントを謳っているほうが余程潔さを感じます。


<第8試合 PRIDE 無差別級GP 2006 1回戦>
○吉田秀彦(日本/吉田道場)
×西島洋介(日本/高田道場)

<第7試合 PRIDE 無差別級GP 2006 1回戦>
○アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラ(ブラジル/ブラジリアン・トップリーム)
×ズール(ブラジル/B-TOUGH)

<第6試合 PRIDE 無差別級GP 2006 1回戦>
○ミルコ・クロコップ(クロアチア/チーム・クロコップ)
×美濃輪育久(日本/フリー)

<第5試合 PRIDE 無差別級GP 2006 1回戦>
○藤田和之(日本/フリー)
×ジェームス・トンプソン(イギリス/チーム・トロジャン)

<第4試合 PRIDE 無差別級GP 2006 1回戦>
○ジョシュ・バーネット(アメリカ/フリー)
×エメリヤーエンコ・アレキサンダー(ロシア/レッドデビル)

<第3試合 PRIDE 無差別級GP 2006 1回戦>
×高阪 剛(日本/チーム・アライアンス)
○マーク・ハント(ニュージーランド/オシアナスーパーファイタージム)

<第2試合 PRIDE 無差別級GP 2006 1回戦>
○アリスター・オーフレイム(オランダ/ゴールデン・グローリー)
×ファブリシオ・ヴェウドゥム(ブラジル/チーム・クロコップ)

<第1試合 スペシャルワンマッチ>
×ギルバート・アイブル(オランダ/ボスジム)
○ローマン・ゼンツォフ(ロシア/レッドデビル)

昨日のPRIDE30@さいたまスーパーアリーナ

2005-10-24 18:36:22 | かくとうぎ
日本シリーズの期間中ということもあって、正直ちょっと寂しいメンバーだったのですが・・・。
私の戦前の予想は

戦闘竜VSズール○
○ムリーロ・ニンジャVSムラド・チュンカエフ
○ジェームス・トンプソンVS アレクサンドル・ルング
横井 宏考VS クイントン・“ランペイジ”・ジャクソン○
○セルゲイ・ハリトーノフVSファブリシオ・ヴェウドゥム
瀧本 誠VSユン・ドンシク○→結果は○瀧本 誠VSユン・ドンシクでした。
○桜庭 和志VSケン・シャムロック
○ミルコ・クロコップVSジョシュ・バーネット

でしたが、7勝1敗の的中率でした。っていっても全然嬉しくないですな。
先述の通り
”メンバーが寂しい”=”知名度が低い”=”波乱があって然るべき”
ですが、
”私でも予想できる範囲の勝負しかなかった”ということで
レフェリーもで見る限り問題があるような気がします。TKOに対する判定に個人差・試合差がありすぎです。

ポストヒョードルを狙うハリトーノフ、もっとポジティブに試合しないと・・・。あれじゃぁマッチメイクしてもらえないよー
桜庭も勝ってよかったけど、相手が今のシャムロックでは・・・。

会場はから歩いて行けますが、あれでは行く気にならないです

唯一メインでバーネットが思ってよりも善戦したのが、今後の楽しみです。若いし才能あるよねー。もうちょと絞ればヒョードルやノゲイラとも対戦して欲しい。

PRIDE

2005-08-30 03:36:34 | かくとうぎ
日曜日のPRIDE@さいたまスーパーアリーナーは面白かった。
ミドル級は実はアローナ対アリスターの決勝でアリスター優勝と予想してました。準決勝、正直シウバはアローナに完敗でしたが、アリスターは優勝したショーグンにあわやという場面を作ってました。

しかしトーナメントで一日に2試合(もっともK1グランプリは3試合)というのは果たして如何なものかと思います。王者シウバに勝ってモチベーションの低いアローナとシュートボクセの看板を賭けて敵討ち的な気合の入ってるショーグン・・・。メンタルな要因が決勝戦の結果に大きく影響していたと思っています。

シウバが初めて普通の人に見えるくらい、イカれてるくらいの殺気を見せたアローナ。そのアローナが、決勝前の控え室に入ったテレビカメラに向かってシニカルに笑っていたのを見せてました。この時点でもはや燃え尽きているように思えてなりませんでした。

そしてモチベーションを落としたアローナに更に追い討ちをかけるように、セミのヒョードル対ミルコ戦があまりにも凄すぎた内容であったため、会場全体の雰囲気もちょっと異質なものでした。

そのヒョードル対ミルコ戦は判定とは言え久々にダレていない試合でした。と言うか私が今まで見たPRIDEでは一番の試合でした。ミルコは後半バテバテでしたが、あのミルコがバテるような試合だったという理解をしています。1Rの攻防なんか速くて見えないっていうカンジ、ラオウ対ケンシロウかと思いました。ヒョードルは全治3ヶ月の右手の手術をするそうです。

ハリトーノフ、ノゲイラ、ヘビーに転向もありうるシウバ、ヴェウドゥムやナツラといった新興勢力も加わり、ちょっと中量級におされ気味だったヘビーも盛り返してくるのだと思います。また楽しみが増えました







明日の私的なPRIDE予想

2005-08-28 01:31:07 | かくとうぎ

当たるわけないと思いますが、すっかり私もメディアの宣伝に影響されたこともあって明日は楽しみです。スカパーで観戦の予定です。

K-1もそうですが、ヘビー級は人材難。
我々の見る側のスキルも向上してきているので、かならずしも大男である必要がなくなってきて、むしろムーブが速くタレントが豊富な中量級へと人気が移行してきている。この辺は前田明日もコメントしてましたが・・・。
そういえばボクシング界にもハグラー・レナード・ハーンズ・デュランの中量級四天王時代ってありましたねー。

仲間内にはミドルの優勝はアリスターと公言して来てます。ヴァンダレイに勝つ要件として長いリーチから繰り出せるパンチというのが一番可能性が高いと思っているのです。おまけに上背活かしたあのネックロックは脅威なはず。
あまりマークされてないところもプラス要因だと思います(もっとも先日桜庭が「優勝はアリスター」と言ってましたから、そんなことはないのかも)。
決勝はアローナ対アリスターと予想してます。

とあいかわらず天邪鬼な私ですが、ヘビーはヒョードルと保守的な予想です。

いずれにしても好試合を期待しています。