普通の日々?ブログ

主に乗物ネタ中心です。
ドライブ好きでマイナス6%に貢献できてませんので、レジ袋を貰わないようにしています。

筑波駅その2

2009-05-28 22:31:18 | 鉄道
つくば駅じゃなくて、筑波駅は、筑波山麓を走っていた常磐線の土浦駅と水戸線の岩瀬駅とを結んでいた筑波鉄道の駅です。
ただ、筑波鉄道は、1987年4月1日、国鉄が民営化と同時にひっそりと廃止されたのでした。

かつての筑波駅は、つくばの研究都市からは大分離れており、名前の通り、筑波山の麓の登山の玄関口でした。

明るい時に当方が訪れたのは、10年以上前のたぶん大学生生活最後に筑波山登山をしたときにこの駅跡でバスを降りたときでしたね。
(その後も筑波山登山時に、暗くなってからバスを乗り換えたということはありました)



その10年前のうる覚えの記憶と比較して今回の訪問。
筑波駅は、現在筑波山口という名前のバスターミナルとして機能しております。
十年前は、筑波山行きの高速バスが東京駅から何本も発着しており、そのバスを利用しての筑波山登山でしたが、つくばエクスプレスが出来てからは、ここまで来る高速バスは廃止されてしまっているみたい。

そのころは、筑波山口という名前は付いていなく、筑波駅とまだ記載されていたかと記憶しております。今でも駅の面影が色濃く残っております。



長閑な感じだけれども、バスが頻繁にやってきます。
ただこのバスターミナルに、バスがいない隙に、おばちゃんが軽自動車2台止めてバスターミナルでだべっていて、バスの運転手さんにレッカーされちゃうよ~、と、軽いノリで注意されてましたね。ま、遠回しにいえば、邪魔ってことですが。

建物の裏に回ってみましょう。
ホーム跡が整備されてベンチと、廃線跡を利用したサイクリングロード利用者のための駐車場になっております。
10年前は、廃止になってそのまま放置されたホームに雑草が生えているといった情景だったんですよ。






そして、再び駅舎の前から筑波山方向への登山道を見ます。
天候不良のため筑波山は雲の中に隠れてしまっていますが、駅前通りは、駅前といった雰囲気が濃く残っております。たばこ売り場、タクシー乗り場、土産物屋跡…




いつのころまで営業していたのでしょうか?10年前の訪問時では興味もなく、やっていたかどうかは判りません。


筑波駅その1

2009-05-27 23:11:33 | 鉄道
こないだの日曜、北海道の知り合いの方が茨城に来ているので、ドライブしてきました。その過程で筑波駅にも行ってきた。

筑波駅。あれ???

つくばエクスプレスの終着駅って筑波駅って漢字だったけ?

ひらがなで「つくば」駅だよね。

そして駅は、地下駅でその上が「つくばセンター」というバスターミナルになっているんです。写真は以前に撮影したものです。



近代的です。そんなバスターミナルも通ると再整備中で囲いが出来て中を見ることができません。

今回はひらがなの「つくば駅」じゃなく、漢字表記の「筑波駅」に行ってきたんです。
っていっても現在は、筑波駅は存在していないので、厳密にいえば、筑波駅跡に行ってきたというのが正しいですが…

続く。

コレオス 続き

2009-05-22 23:27:29 | 自動車全般
ルーテの件(故障とかじゃないです)でディーラーに行ってきた際に、コレオスについて聞いてきたよ。

残念ながら、というか、
ま、判ってはいたけどディーゼルエンジン車の販売はなく2.5Lガソリンエンジンのみだって。

当然、ティゼル車もありません。
それから、残念ながらピスタチオグリーンの色も存在しておりません。

ルノーサムスンのQM5という車のエンブレム替えてフロントグリルいじったものがルノー、コレオスのようです。

エンジンは韓国で作られているのか、ルノー車でもレギュラーガソリンでオッケーだそうです。
日産のALL MODE 4X4システム搭載。

ラインナップ見ると、グレードは2種ですが高いほうのグレードじゃないほうが受注生産だって。あまり売る気ないのかな…
価格は300~350マン位だそうです。
カタログ見ると、荷室小さいな。

買うのであれば、日産ならエクストレイル、デュアリスかな。


ルノー コレオス

2009-05-19 00:26:37 | ミニカー
ルノーコレオス
RENAULT KOLEOS



ルノー初の小型クロスオーバーSUV。
エンジンはルノーと日産が共同開発したディーゼルエンジンと、日産ベースのガソリンエンジン、日産のCプラットフォームで、生産は、フランスじゃなくて韓国。
韓国のルノーサムスンなんですね。

そんなコレオス、日本でも夏に登場です。
ま、韓国で作っているし、輸送コストは掛からないのでしょう。

いくらで販売されるのでしょうか?
概要がまだ発表されていないようですが、
日本ではガソリン車で、日産のデュアリスより大きいくらいでハイオク仕様で値段も随分違うって車買う人いるのかな?

ただね、これのディーゼルエンジン車持ってきたら結構な話題になるし、その結果売れないルノー車の中でも多少なりとも売れるのでは?
ま、エクストレイルのソレとかぶるから、高価になるのかな?

ディーゼルエンジンオートマだったら次期乗換車候補にいれときましょう。



さてこちらのミニカーは、NOREV製ではなくELIGOR製。
そして生産国は韓国ではなく中国。

CITOROEN C2

2009-05-17 00:57:44 | イタリア紀行 車など
もう1年以上前のもの。



ミラノのある路上。歩いている女性を撮影

ってわけじゃなく、
路上駐車している車のほうを撮影したのね。




シトロエン C2

日本にも正規ディーラーで230万円で販売されいましたが、今は残念ながら販売されておりません。




何のための車かよく判りませんが、乗っていると思われる人が周りに。

警備員? 警察じゃなさそうだし…


高速道路千円の渋滞3

2009-05-10 00:41:02 | 道路事情など
三春のパーキングから出てすぐ渋滞の最後尾。完全に車は停止。
先ほどの表記は福島まで30キロの渋滞。

ただし、それは磐越道から東北道につながってということ。
新潟行くには磐越道のみの運転だから渋滞は郡山ジャンクションまでの渋滞でしょう。そうは思っていても進まないとねえ。

ただそれにしてもお進まない…。
S字にうねる高速道路、見るとうんざり。


しばらく走ってサイドミラー越しに来た道を撮影。


フロントガラスに太陽が反射してキラキラしてます。
キラキラして綺麗だな~って、ココロの余裕を持つため思うしかありません。

やがてジャンクションが近づいてくると、ジャンクション手前3キロくらいから右車線だけが流れて左車線は進まない状態となってます。




渋滞開始地点からジャンクションまで約12キロ、35分かかりました。
東北道方面は、先ほど書いたように右車線がずっとつまっているの横目で抜けてきたので、きっとジャンクションまで50分くらいかかっているのでしょう。
で、ジャンクションのグルグル抜けるのに10分以上かかって合流ってな具合じゃないでしょうか?

磐越道、会津方面は、空いているものの、いつもよりもやはり交通量が多い感じで、110キロくらいで右車線は流れている状態でした。

高速道路千円の渋滞2

2009-05-07 23:34:26 | 道路事情など
5月2日のお話です。
日立のトンネル渋滞が終わると、交通量も多く、100キロ前後で追い越し車線は流れております。

その流れに乗って走ります。
ワンボックスをはじめとするファミリカーばかりが高速道路を走っているのですが、明らかに普段高速走りなれていない車も多そうでしたね。

一度、コンビニ付きの関本パーキングで休憩。那珂インターからのって1時間もかかりましたよ。
サービスエリアじゃないのである程度空いているかと思いきや、大混雑。まだ7時30分台だというのに。



関本から少し北上したところで常磐道とお別れして、磐越道へ。
渋滞情報見てうんざり。

磐越道は、郡山まで完全4車線化工事が終わって快適に走れます。
途中唯一ある阿武隈高原サービスエリアは入るのにわずかに走行車線まではみ出て渋滞していましたが、これはきっといつものこと。
このサービスエリアは駐車場狭いし、常磐道から走ってきてちょうど休憩処にあるので仕方ないんですね。スキーシーズンも混んでます。

走っていると、先ほど25キロだった渋滞情報の距離が30キロに増えてます。
渋滞にはまる前に、三春のトイレのみのパーキングでトイレに行っておきます。



ここパーキングのごみ箱が大変なことに。想像するにこの後、きっともっと大変なことになったのでしょう。

パーキングを出て少し走り、62キロ地点きっかりが渋滞の最後尾でした。

続く

高速道路千円の渋滞1

2009-05-05 23:27:21 | 道路事情など
5月2日よりゴールデンウィークと高速道路どこまで乗っても1000円ってことで、例年以上に混むという予測。
そんな中、新潟方面に1泊2日で行ってきました。

ま、常磐道なのでそんな混まないでしょう~。
朝6時15分に出発。
水戸の北側、那珂インターから北上します。

が…、今までにない混み方。



先が思いやられるな~。

なんて思っている矢先、10キロ先の日立南太田インターで車の流れ止まった。
インターのところの表記は、事故。
こんなんじゃ高速乗った意味無いでしょ?



ここから高速道路としては急な上り坂、その先はトンネル群が待っております。
上の写真から下の写真まで約1キロあるかないかに10分



ちょびちょびは進んでいるけど、表記の事故はどこなのかしら?やだな~。

そしてトンネルの中に。



渋滞は続きます…
事故は何処だ??

なんて走っていると、やがて車が流れてきて、渋滞個所から脱出しました。
渋滞がなくなったところはトンネル内の坂を登りきった地点でした。

ま、結局は事故じゃなく上り坂渋滞だったというわけです。

車の数はやたら多いので、今後が思いやられます。