goo blog サービス終了のお知らせ 

かもめのぶろぐ(JIA神奈川ブログ)

日本建築家協会関東甲信越支部 神奈川地域会(JIA神奈川)のブログです。

2011.3月すまいcafe横濱開催

2011-03-08 | すまいcafe横濱
中止となりました

今回の大地震の為、中心させて頂くこととなりました。
せっかくお申し込み頂きました皆様、申し訳ございません。
次回のすまいcafe横濱を開催する折りには、必ずご連絡申し上げます。
ぜひご参加くださいませ。



予約をお願い致します。
参加費:500円(お茶・お菓子代)
場所:日本建築家協会JIA神奈川事務局/ 横浜市中区南仲通4-43馬車道大津ビル201
問い合わせ・予約:(社)日本建築家協会JIA神奈川事務局
         TEL 045-663-2745(月・水・金)(20日当日も通じます)
         メール jiakana@beige.ocn.ne.jp

先月の建築weekで大好評だったすまいcafe横濱の3月のお題は寝室。
日本のたたみは廃れて良いのか?
ホテルライフの様なベッドの暮らしをするのか?寝心地は?
夫婦は別室なのか?同室なのか?など、
暮らし方から、寝ることを語る。

【すまいcafe横濱とは】
すまいについてあなたならどう考えますか?
色々な事例を通してみんなで話し合ってみよう。
新築・リフォーム予定の有無は関係なく、暮らしに関心をお持ちの方はどなたでも参加できます。
お茶とお菓子を片手にすまいについて語りあうカフェです。
聞くだけの参加ももちろんOKです。
http://sumaicafeyokohama55.seesaa.net/

(投稿:すまいcafe横濱主査 5'stクボタ)

住まいの模型展開催

2010-10-18 | すまいcafe横濱
INAX横浜ショールームにて、模型展がはじまりました。
ぜひお立ち寄りくださいませ。
10/17(日)~10/24(日)まで10時~17時
10/20(水)は休館となっております。


INAX横浜ショールームにて、建築家とのテーブルトークの場として、カフェスタイルの
住まいのセミナーを毎月一回、開催しております。
詳しくはショールームにあるチラシ、又はHPにてご確認ください。

http://www.inax.co.jp/showroom/areasr_detail.php?sr_id=sr000012&html=sumai_001

今回の模型展は、すまいcafe横濱と住宅部会の共催です。
巡回展ですので、他会場でもたくさんのJIA(日本建築家協会)所属の建築家の住宅模型をご覧になれます。

JIA神奈川 http://www.jia-kanto.org/kanagawa/
JIA住宅部会 http://www.jia-kanto.org/jutaku/index.html

第13回目「すまいcafe横濱」を開催しました。

2010-10-04 | すまいcafe横濱
2010/9/19 第13回『すまいcafe横濱-建築家と話そう-』開催

INAX横浜ショールームにて、第13回目「すまいcafe横濱」を開催しました。
2010年テーマ、使い方から創り方を考えよう!!「すまいの・トコロ」の中から、今回のテーマは「まもるトコロ」。(セカンドステージとしては第3回目)

耐震のこと、防犯対策、住まいの事故防止等、住まいの安全、安心を考える内容は盛り沢山でした。

『美しい住まいで街も美しくしたい』とおっしゃるken-ken inc,一級建築士設計事務所の河辺近さんからは、防災対策として、住んでいる場所やこれから土地を探す方に知って欲しいハザードマップの紹介から、実際に盗難にあった体験談も飛び出す等、「家族を守る」内容を中心にお話し頂きました。

『住まいの中で鼻歌が出るような楽しい暮らし、ホームバカンス』をご提案なさっているアトリエシゲの湯山シゲユキさんからは、裁判所の傍聴から、最新の窃盗団の手口等、詳しい情報提供がありました。
家で寛げる暮らしを設計で提案するだけではなく、常にリサーチも欠かさない建築家の職能を、広く知って頂けたのではないでしょうか。

河辺さんからの「家族が元気になった!」リフォームの事例紹介には、リフォームを検討中の参加者からいろいろと質問も飛び出し、会話が弾みました。「プロの意見を聞けて選択肢が定まった」と感想も頂いています。今日の話をぜひ素敵な住まいづくりに活かして欲しいと思います。

連休の真ん中にも関わらず最後は満席となり、配布されたレジメやガイドブックを手に、コーディネーターが毎回まとめるボードの内容や、建築家からのパワーポイントを立ち見なさる方もいらっしゃいました。

また、今回初めて、外の案内看板をご覧になって、フラッと立ち寄ったという方の参加も。「ちょうど住まいのことを考えなくてはと思っていたところだったので参考になりました」と感想を頂いています。

気軽に立ち寄っても、住まいづくり、暮らしづくりの実際のヒントになる話が聞ける、そんな場所に近づいて来て嬉しく思いました。

INAXの担当の方がおもてなしの心で毎回ご用意頂くお菓子。今回は茅ヶ崎サザンビーチの沖合にあるえぼし岩を形どった焼き菓子「サザン」でした。

次回10月17日(日)は「すまうトコロ」です。住む場所のこと、環境、住み心地まで話す予定です。合わせて模型展も開催されます。お誘い合わせの上、ぜひお越し下さい。

(9月コーディネーター担当/MKデザインスタジオ一級建築士事務所 柿本美樹枝)

後期_つながるトコロ『すまいcafe横濱』明日開催

2010-08-07 | すまいcafe横濱
『すまいcafe横浜』が開催されます

明日、8/8 13時30分より
INAX横浜ショールーム1Fにてすまいcafe横浜が開催されます。

2010年2st.テーマ 使い方から創り方を考えよう!!
「すまいの・トコロ」

日本建築家協会の横浜に所属する建築家と家やくらしについて
語る場です。
コーヒーを飲みながら、普段疑問に思っていること、聞いてみたかったことなど
みなさんと共有しながら良い暮らし、家づくりを目指したいと考えます。

明日は、『つながるトコロ』
大きなテーマですね。すごく大事なおもしろいテーマです。
街や庭、空間、人など繋がりについて考えていきます。


ぜひお気軽にお越しください。

詳しくは下記リンクから↓
http://www.inax.co.jp/showroom/areasr_detail.php?sr_id=sr000012&html=sumai_001


5'st一級建築士事務所 久保田恵子

後期_あらうトコロ『すまいcafe横濱』開催

2010-07-14 | すまいcafe横濱
2010/7/11 第11回『すまいcafe横濱-建築家と話そう-』開催

INAX横浜ショールームにて、第11回目「すまいcafe横濱」を開催しました。
7月から2010年のセカンドステージに入り、今回は後期として第1回目の開催でした。

2010年テーマ、使い方から創り方を考えよう!!「すまいの・トコロ」の中から、今回のテーマは「あらうトコロ」。
前期、関心の高いテーマで、アンケートや会場の声から、もう一度やって欲しいというリクエストに応えるかたちで開催しました。

今回から参加建築家3人が最初から前に着席し、皆さんとテーブルトークを楽しむスタイルです。会場からは気軽に声かけしやすくなり、話し手のエピソードに突っ込みが入ったり、笑い声が上がったり。リラックスした雰囲気の中、一緒に「あらうトコロ」の創り方を考えました。

桜本建築設計事務所の桜本将樹さんが、各あらうトコロの近くには何があると良いか、検討するための分かりやすい図を提示され、「お風呂場の近くに何があると便利か?」の問いかけに、会場からは、「介護のために寝室の近くが良い」お子さんからも「自分の部屋の横に」などやりとりも盛んでした。そして水と光の「心をあらうトコロ」の事例には、皆の心もさわやかに涼みました。

アトリエ秀の高橋隆博さんからは、狭いスペースでも屋外を取り込んで広く見せる洗面所やお風呂場の設計事例、洗濯物干のアイデァ等、参考にしたい工夫が沢山紹介されました。そして、開発中のステンレスキッチンの紹介には、会場も興味津々。これから要チェックとメモなさる方も。
参加者のアンケートからは「これからリフォームを考えており大変参考になった」「日々の生活を見直すきっかけになった」「いろいろなアイデァが勉強になった」と感想を頂いております。コーディネーターがボードにまとめた今回のポイント3点。暮らしや住まいのヒント、参考に持ち帰って頂けたと思います。

INAXの担当の方がおもてなしの心で毎回ご用意頂くお菓子。今回は「葉山日影茶屋」の焼菓子でした。

来月8月8日(日)は「つながるトコロ」です。住まいの内部空間から外部空間まで話しを広げる予定です。
ぜひお気軽にお越し下さい。

(7月コーディネーター担当/MKデザインスタジオ一級建築士事務所 柿本美樹枝)

つくるトコロ『すまいcafe横濱』開催

2010-05-16 | すまいcafe横濱
2010/5/9 第九回『すまいcafe横濱-建築家と話そう-』開催

建築家がリレー方式で住み手と語り合うカフェスタイルも定着してきました。INAX横浜ショールームにて、第9回目「すまいcafe横濱」を開催しました。

2010年前半テーマ、使い方から創り方を考えよう!!「すまいの・トコロ」の中から今回のテーマは「つくるトコロ」。
キッチンの創り方から家族のコミュニケーションのつくり方、すまいの創り方まで話は広がりました。
ご予約も多く感心の高いテーマでした。

まずは、コーディネーターよりミニクイズ。「キッチンづくりのまめ知識」と題し、調理台高さの決め方やオープンにするか隠すのか、IHヒーターかガスコンロにするかなど選択の視点、水洗やレンジフードの選び方などお話し、会場から正解がでると、参加者の皆さんもリラックスされたご様子。

カフェの雰囲気が、ゆったりと流れる中、5’st一級建築士事務所の久保田恵子さんが優しく語りかけます。「コミュニケーションをつくるダイニングキッチン」の素敵な事例に、参加者もテーマからどんどんすまいへの感心が膨らみ、もっと他の階のプランも見てみたいの声も。

続いて、M’SWORKS一級建築士事務所の松永基さんから、造作キッチンの図面と写真を元にキッチンのタイプ別にご紹介頂きました。形、素材、設備、そしてレシピも登場し、キッチンの創り方が実は暮らし方のとても大きなポイントであると語って下さり、参加者は大きくうなずかれていました。



詳細な図面が広がると皆で立って覗き込み、その創意と工夫に質問が多く飛び出しました。カフェスタイルならではの建築家と住み手が同じ目線になった楽しい瞬間でした。

参加者のアンケートからは「具体例が豊富で良かった」「直接話を聞けて刺激になった」「キッチンの位置づけが参考になった」と好評を頂いております。

そして、INAXの担当の方がおもてなしの心で毎回ご用意頂くお菓子。今回は元町の老舗「喜久家」のロングセラー「アーモンド・ビスケット」と「ジャムダーツ」でした。「すまいcafé横濱」も長く皆さんに楽しんで頂ける場になる予感!?。
次回もぜひ、お気軽にお越し下さい。

また、7月以降も要望の高いテーマに加え、新しいテーマで、引き続き後期を開催致します。詳細は6月にアップ予定です。どうぞ、ご期待下さい。

(コーディネーター担当/MKデザインスタジオ一級建築士事務所 柿本美樹枝)

4/11 すまいcafe横濱開催 

2010-04-28 | すまいcafe横濱
2010/04/11 2010年1st.テーマ_「すまいの・トコロ」使い方から創り方を考えよう!
      『しまう・トコロ』 開催
 主催・(社)日本建築家協会 JIA神奈川、共催・(株)INAX 横浜ショールーム
   
INAX横浜ショールーム1階にて、カフェスタイルで行う「すまいcafe横濱」、
今回のテーマは、「しまう・トコロ」。
これは永遠のテーマでしょうか。いつも収納特集の本はベストセラーです。

前半のスピーカーの三原さん、しまう場所を考える前に、暮らし方を考えよう!というお話でした。
捨ててから購入するのが基本!これはなかなか難しいですが、大切なことですね。
すまいのサイズは決まっているのですから。
家族全員の協力の必要性や、置き場所のきまりをつくることなど暮らしの心構えともいえるお話だったのではないでしょうか。

後半のスピーカーは秀アトリエの高橋さん 。
今ある収納場所は正しいですか?使う場所にありますか?という投げかけ。
必要なものを取りにいくのに何歩も歩いて行ったり来たり、それって正しい収納とはいえませんよね。
最短動線を考えてもう一度自分の暮らしを見直してみましょうという提案。
スライドで収納のつくりかたの工夫や、魅せ方など色々なアイデアを事例をみなさんに見て頂きました。

今回のお菓子は、おいしいと評判の港南台にあるブルージュの丘からです。

次回は、5月9日「つくる・トコロ」
カフェに行くイメージでお気軽にいらしてくださいませ。

参加者のみなさまに、すまいcafé横濱オリジナルスタンプカードをお配りしております。
毎回、コーディネーターの建築家が作成したスタンプを押させて頂いています。
今回はしまうところを持った動物。。。カンガルーがモチーフでした。
スタンプ集めて、すまいマイスターを目指しましょう。

         (5’st一級建築士事務所 久保田恵子)
 

あらうトコロ『すまいcafe横濱』開催

2010-03-26 | すまいcafe横濱
2010/3/14 第7回 『すまいcafe横濱』 開催 ~あらう・トコロ~


13:30スタート予定でしたが、早くから予約のお客さまが見えられました

ので、私の小田原の洗濯好きの奥様の話しを前説としてSTARTです。

定刻を過ぎたので、松井さんのお話にバトンタッチです。

松井さんが洗う所にある家電である洗濯機を比較する為に取り出したのは巻物でした。まさに虎の巻でした。

このアナログなプレゼンと家電建築家でである松井さんの分析で、虎の巻の巻き取りにも、お客さまが協力していただけるほどの全員参加のブレインストーミングとなりました。

二番手の相原さんはオーソドックスに、自分の作品を紹介しながらの洗う所の紹介です。

この回も皆様参加のFreeトーキングとなり、写真を見ながら楽しい一時で最後にココロを洗う場所の紹介も有りました。

閉会後にお客さま同士がしばらくお話し合いながら連絡先を交換している姿を見て、私どもの目指しているすまいカフェのかたちが少し形になって来たことを感じ、次回が楽しみになった回でした。


(株)HAK 秋田 憲二

        ☆今回のお菓子は「東京ラスク」でした。


第6回 『すまいcafe横濱』 開催

2010-02-21 | すまいcafe横濱
2010/2/14 第6回 『すまいcafe横濱』 開催

建築家と住み手が同じ目線で、一つのテーマを語り合うカフェスタイルの「すまいcafe横濱」INAX横浜ショールーム1階にて、第6回目を開催しました。

2010年前半は、使い方から創り方を考えよう!!
「すまいの・トコロ」と題し、5回に分けてお話しします。今回のテーマは「はいる・トコロ」
玄関って何のために必要なの?家の顔って言うけれど・・・など、建築家2人を中心に語られました。


1人目は小田原と千駄ヶ谷に事務所がある湯山シゲユキさん。
日本の玄関扉は、なぜ外開きなのか?海外はなぜ内開きなのか?
エントランス廻りの収納の仕方、防犯の考え方など、多くの実例を
写真を見ながら紹介されました。
玄関とは、ただシューズを脱ぐところではなく、他の色々な機能も
とても重要な場所であることに気付きました。



2人目は横浜に事務所がある柿本美樹枝さん。
スクリーン上でのパワーポイントによる説明と、前回好評だった紙芝居が再登場しました。
家族愛「LOVE」のお話しから始まって、全員参加のクイズ大会となり、ペット専用扉の話題へ。
INAXさんが用意して下さった霧笛楼のチョコレート菓子と、コーヒーを味わいながらの楽しい
時間となりました。

次回は2010年3月14日(日)、13:30開催予定です。テーマは「あらう・トコロ」
コーディネーターは秋田憲二さん、ゲストスピーカーは相原孝さん、松井理美子さんです。
一体、何を洗うのでしょうか?お楽しみに。

今年から、「すまいcafe横濱」のスタンプカードが出来ました。
スタンプがたまると、きっと良い事が・・・。ぜひ、スタッフに声をかけて下さいね。


(社)日本建築家協会会員 河辺 近(ken-ken inc.,)

2/14 すまいcafe横濱を開催いたします

2010-02-11 | すまいcafe横濱
2月14日に、INAX横浜ショールーム1Fにて、すまいcafe横濱が開催されます。


2010年1st.のテーマは使い方から創り方を考えよう
「すまいの・トコロ」
すまいには、いろんな「するところ」があります。
その中から5つのところを建築家がリレー方式でさまざまな切り口で具体例を交えながらお話します。
暮らしのヒント、住まいのヒント満載です。
おいしいお菓子とコーヒーを頂きながら、すまいの事を語り合いましょう。

場所:INAX横濱ショールーム
時間:13:30~15:30
参加費:無料
予約:予約をして頂きますとリザーブシートを確保いたします。当日参加も受け付けます。
   その際は直接会場へお越し下さいませ。

詳しくはこちらから
http://www.inax.co.jp/showroom/areasr_detail.php?sr_id=sr000012&html=sumai_001


                 すまいcafe横濱事務局/5'st一級建築士事務所 久保田恵子(JIA)