goo blog サービス終了のお知らせ 

暇猫のブログ

写真を撮ります。

吶喊!瀬戸内紀行 7  「おかえりなさい」

2012-03-04 12:30:35 | 山陽・山陰の旅
尾道を出たのが2時半過ぎ、、、
出発から12時間以上が経過し、体力的にも時間的にも限界で、
また、そろそろ帰らないと月曜日が死にそうに思われこれ以上進むかどうか数秒間悩んだのですが、

結局、更に西進を続けたのでした。

Canon EOS kissX3+EF85㎜ F1.8 USM

というわけで、尾道から1時間かけてたどり着いた最終目的地は、安芸の小京都とも呼ばれる竹原でした。


Canon EOS kissX3+EF35mm F2



ここはアニメ「たまゆら」の舞台として、現在押しに押してる町です。
アニメによる町おこしは結構な効果があるようで、幹線から逸れた辺鄙な場所の割にはそれなりに人がいました。

もっとも、特にイベントが行われているわけではない日曜日なので、人はまばらでしたが、
このぐらいのローカルな方が写真を撮るには都合が良いです。

Canon EOS kissX3+EF85㎜ F1.8 USM



西方寺
Canon EOS kissX3+TOKINA AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4



Canon EOS kissX3+TOKINA AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4





西方寺は京都清水寺を模しているそうで、舞台付きです。




Canon EOS kissX3+EF50mm f1.8 Ⅱ


西方寺に登る石段の上から、この風景は昔見た青春映画にあったような気がするというか、
「時をかける少女」(83年)は主に竹原と尾道で撮影が行われたようです。



16時45分
竹原でおおよそ1時間ほど滞在し、
だいたい撮り終えたので、いよいよ帰ることにしましたが、
一時間100円の駐車場に車を止めたのが15時50分であるからして、駐車料金は100円で済む計算でした。

16時46分
そして、いざ車に乗り込み出庫しようとゲートの前まで行きましたら、財布の中には10000円札と小銭が90円ほど、、、

ゲートの精算機は10000円には対応してないので、これはつまり、、、

出られねえ。


このままでは駐車料金が上がってしまう。
その金額は僅かに100円であるが、これは甚だしく無駄なお金であろう。

そんなことは看過できない。

16時47分
駐車場から飛び出し、両替できる場所を探して竹原の町を走ります。
されどコンビニは見つからず、結局道の駅でどら焼きを買うことでお金を崩しました。

16時52分
駐車場に戻り、車を出庫、、、かかったお金は駐車料金200円+どら焼き代140円、、あゝ時は無情也。

Canon EOS kissX3+EF35mm F2


道の駅で買った、[好きじゃけん竹原 どら焼]は甘く、動き疲れた体には効きました。

Canon EOS kissX3+EF35mm F2


最後に竹原駅を訪れて、今回の旅は終了。
「おかえりなさい」 と駅の出口に書かれてはいますが、自分はこれから300㎞程東に帰らなければならないのでした。

結局、下道を走る気にはなれず、豪華にも250㎞ほど高速を使って帰りました。休日割引様々。

行き15時間
帰り3時間

高速といえど、250㎞の道は遠く、とにかく疲れました。


今回の旅は、日帰りで行きましたが、下道日帰りではこのあたりが限界らしいです。
やはり最低2日はないと、まともに回るのは難しいかも、、、


というわけで、竹原までは征服したので、次はここからスタートですかね。
そのうち、九州にも吶喊するつもり。

吶喊!瀬戸内紀行 6

2012-03-02 23:45:38 | 山陽・山陰の旅
というわけで、尾道です。
いろいろな物語の舞台になった有名な坂の街、
子供の時に一度来ましたがゴチャゴチャした街という印象しかありません。

その後、某アニメと某映画を見たことで、前から行きたいとは思っていたのですが、結局機会が無く今回になりました。




尾道と言えば、個人的にはこれ。






その辺を登っては降り登っては降りしながら、ポイントを探していたのですが、
路地に次ぐ路地でまさに迷路のような街なので、探すのにはかなり苦労しました。




結局千光寺までは登ってみたものの、あまり成果は上がらず、時間が押してたので、早々に退散しました。
滞在時間は1時間程度。









ここは、もう一度来るべき。


吶喊!瀬戸内紀行 3

2012-02-28 23:17:00 | 山陽・山陰の旅


二、三カ所のスタンドを巡って、ようやく見つけて飛び込んだら、
失敗して満タン入れる羽目になったのでした。

というのも、
現金で買うと高いということで5000円のプリカ購入。しかし、このプリカこの店でしか使えないらしい。
おそらく数年以内に、このスタンドを利用することはないだろう。

ここで給油することがないのなら、一回で全額給油するしかないじゃない!

というわけで、不本意にも割と高めのスタンドで、ガソリンを大量購入することになったのでした。

クソッタレー!


倉敷










倉敷美観地区で、1時間ほど散策。
懐かしい感じがして、なかなか面白いところだと感じました。



吶喊!瀬戸内紀行 2

2012-02-28 00:25:02 | 山陽・山陰の旅


その2です。
結局夜明けまで牛窓にいることは我慢ならなかったので、次の目的地、瀬戸大橋に向かいました。



ドリフト的な動きで後部を滑らせながら接岸するフェリー

途中で通りがかった宇野。
宇野と言えば宇高連絡線で本州と四国の本州側の玄関口として機能していた、元は大きな港でした。
橋が出来るまでは。




鷲羽山

鷲羽山に登る前、岡山の南あたりででふと燃料系を見てみたら、
エンプティに限りなく近く、いよいよ給油せよというランプまで点灯する始末でした。

仕方なく、スタンドを探すことにしましたが、
どこもかしこも140円台と関西圏の相場からすると5円近く高い、、、そんなところで絶対入れてやるものか。

と思い、走りながら安い所を探していましたが、
どんどんスタンドの数は減っていき、もはや細かい値段は気にせず入れなければならない状況になりました。

しかしながら、今度は早朝と言うことが災いし、開いているスタンドはほとんど無く、
燃料系の針は、これ以上下がれないというようなレベルまで下がってました。

果たしてどうなってしまうのか。


続く。

ここまでのルート



吶喊!瀬戸内紀行 1

2012-02-26 21:43:53 | 山陽・山陰の旅
総移動距離650㎞
全行程の時間18時間
使用したガソリン40リッター以上
先行車の挙動にイライラした回数、数知れず
旅をして出会ったもの、プライスレス

というわけで、吶喊で瀬戸内を旅してきました。

昨日は無駄に早く寝たせいで、午後11時頃に起きられたので、深夜1時半に出発。
先週走った国道を走って、先週引き返した地点に午前4時頃到着、未明の海岸沿いの道を、ひたすら西へ向かいました。

車も少なく、スイスイ走れてゴキケンでした。

一つ目の目的地、牛窓
Canon EOS kissX3+EF35mm F2 岡山

Canon EOS kissX3+EF35mm F2 岡山


瀬戸のエーゲ海らしい。

しかし天気悪い。


ここまでのルート