goo

アマチュア局数

●JARL Web「News Flash」の記事より。
総務省発表の平成18年度末(平成19年3月末)のアマチュア局数だそうです。



信越は2県で頑張ってるな!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

家庭菜園に精出して・・・。

晴耕雨読じゃ~無いけれど。Hi
連休だったので昨日から畑仕事をしようと思ってましたが野暮用とかで予定が遅れた。
昨日の夕方から雨です、今日イッパイ降り続く模様。


畑のソラマメ

先週の木曜日に撮ったソラマメ、見えますか?
今朝試しに採って見ました、まだオハグロは色が付いてませんね!
一寸早かった模様・・・。

まだ一寸早かったかな?


ハムログを立ち上げたら5月13日から無線してません!! Hi
久々にスイッチオン!!(小屋の2階にあるモンで滅多に行けません)
7MHzもノイズだらけで出てないし10MHzも聞こえません!
18MHzではご本尊様は聞こえないけど呼ぶ局は結構聞こえてるのでイッチョCQ出してみました。

18、24、28MHzのCWで30局程とQSO出来ました。
24MHzで2回も呼んで頂いた「FWL」さん!クラスタにも2回載せて貰いました。Hi

今日は「晴耕雨無線」でした!(笑い)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

自販機で買ったお茶はアンテナに出来ないの? (T0T)\(^-^;)

ご注意下さい!!

アサヒの「炙り緑茶」のアルミ缶にはこんな注意書きが・・・。
この前作った「カンテナ」は・・・違法だったのか? (x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ

こんなのを作りました。
コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )

「8N0NGT」の運用予定がUPされました!

8N0NGT」の運用予定がUPされました。
TOPバッターの新津クラブの様子はココ!!
私は所要があって日曜日の移動が出来ませんでした・・・。
来週は頑張るぞ!!! Hi
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

18mグラスファイバーポール発売かぁ?

移動用グラスファイバーポールで有名な「ワールドワイド」さんより、

WWさんのHPへJUMPします

《お知らせ》▼ 3月26日現在

DX0JP(スプラトリー)DXペディションで大活躍!
その他KH0,KH2,JD1,T8での海外運用でも活躍しました。
現在国内外1000名以上のOMに愛用されております。
本年は新商品(約18m長16段or17段、収縮時1.3m,W-GR-1800H)
出展予定で只今準備中ですので ご期待ください。
5月中旬頃販売開始予定。価格は後ほど・・スミマセン


だそうです、楽しみですね!!

フェライトコアも沢山取り扱ってますよ!!!!!
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

新潟県の特別局情報

やっとJARL新潟県支部のWebで公表されました。
二つの特別局情報
8N0NGT」と「8N0CLEAN」です。
未だ運用日程など詳しくは決まって無いようですが注意して見てゆきます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

政令指定都市の誕生!

政令指定都市

見難いですね?クリックしてチョ!!!!!
新潟市と浜松市の政令指定都市は同じ日だったのか?
ん~~~周波数配分も難しそう・・・。

まぁ~4/1だけじゃなくって毎週地道に回りますけどね! Hi


こっちの方が見やすかった!《TNX!JA7KJR


コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )

ベンチャーが健在なうちに2代目を育てないと・・・

まともなパドルはベンチャーの「JA-1」の黒だけ。
気合の入った移動ではDX-70+カツミエレキーに替わってFT-920+JA-1が出動するのでJA-1はシートから落したりしてボロボロです。
去年オークションで仕入れた真鍮製のパドル、久々に出したら大きな傷が付いてしかも左のレバーが動かない・・・。
何だとぉ・・・。 (T0T)\(^-^;)
以前「8J0SRM」で大西OMが持って来たレバー間隔の狭いハイモンド製、五十嵐さんも使っていたような。
705じゃ無くって706なら7k台か?
MK-706aMK-706b

買っちゃった!
実はCWの免許取った時に坂井OMの勧めで同じハイモンドの縦振れ電鍵「HK-702」を持っています。
エレキー付きのRIGにする前はこれでコンテストにも出ていた!
車に乗せて何度か落としているのでヒビが入っている・・・。(゜゜)バキッ☆\(--;)

ん~~~~意外と格好良いなぁ!!
JA-1もメッキだとカッコ良いけどなぁ~。(ありゃJA-2かぁ?)
カバー付きってのが良いです、あとケーブルを繋ぎ替えるのが簡単。JA1は底の端子を止めてあるネジを外すと接点を押さえてある部品やらバネを止めてある部品が落ちますから。Hi


JA1vsHi-Moundベンチャーもカバー付けようかな?

日曜日の昼間7MHzと10MHzで繋ぎ替えて打ち比べてみました。
以外や以外!レバー間隔は気になりません!
慣れれば良いかな?
でもレバーの厚みが全然違うのでMK-706は興奮して打てない!!! Hi

コンテストでZlogのIFに繋いだり移動でIC-706mkⅡ+MK-706のコンビで使おうと思っています。




それからWebで見つけたJA1UXR池上OMの「誰でも作れるエレキーパドル」も頼んじゃいました。Hi

ホームセンターで買える部品で作るパドル

このパドルと縦振れ電鍵「チョロキー」のKITを頒布してくださるそうです、詳しくはリンク先からドウゾ!!

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

新潟市政令指定都市移行特別局

14文字の長たらしいタイトルですね・・・。
JL3CRS局のBLOGで松本市制100周年記念特別局「8N0M100A」の紹介がありました。
これも長いな~~~。Hi
その他にも新潟市政令指定都市移行の特別局「8N0NGT」(2007年4月1日~6月10日)、信越受信環境クリーン月間特別局「8N0CLEEN」HH「8N0CLEAN」(2007年9月1日~10月31日)の予定だそうです。
しかしJARLの新潟県支部と信越地方本部のWEBには何の情報も載ってません!!

4月1日からの新潟市政令指定都市で新しく8つの区が出来る訳ですから。
私は燕市なので個人的に順に回って行って楽しもうと思っています、お手柔らかに!!!

誰かさんのブログのタイトル「QRZ? 一人ずつ呼んでください! 」は爆笑です・・・。


コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )

白紙QSLカード用紙

阿賀野市誕生記念運用カードです、大西さんスミマセン!
QSLカードに何時も使っている「白紙QSL用紙」JE2DZC伊藤さん お世話になっています!
JH3YKVブログニュースで「無地はがきショップ」がある事を知りました。
サイズも葉書サイズとアメリカンサイズ、色も紙質も多くなってます!!

白紙QSLカード用紙
ターボハムログMMQSLでカード印刷したQSLカードが増えていますね!
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »