goo blog サービス終了のお知らせ 

らいん屋☆親父の『しらしんけん』に『一寸ずり』

大分の人生修行中の五十路親父です。
先の見えた人生です。『しらしんけん』⇒一所懸命・『一寸ずり』⇒少しずつ前進する。

伐株山と玖珠牛

2009年05月26日 18時17分32秒 | 大分の旅

玖珠には、有名な伐株山があります。

色々な童話があり、今月の初めに「童話祭」がありました。

友人の家は、大きなコンクリート2次製品の会社をやっています。

それと、農業・黒毛牛の繁殖をやっています。

去年の秋、新米を戴きました。玖珠は米も旨いところです。













牝牛が20頭いました。子牛も10数頭いました。

親父も、子供の頃田舎に、牛がいたので懐かしいです。

こういう、田んぼとタバコ畑と牛小屋は

田舎の風景で、とても気持ちが安らぎ、とても良いものです。

これで、親父の田舎にあった、タバコの乾燥場があったら、最高でした。


九重から一路、大分へ高速で帰還です。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしい風景 (甲斐)
2009-05-28 00:30:07
こんな大きな規模では無いですが、
祖父母の家には3頭くらいの牛小屋がありました。
…なんで、年に2、3度は牛が超興奮して、
柵を乗り越え暴れまくってたのは良い想い出(笑)
男衆で必死に柵内へ追いやってました。
肉牛とは言え、700キロ近くの牛が、テンション上がると
なかなかの迫力でしたねぇ・・・

しかし、oyagiサンの田舎にはタバコの畑&タバコの乾燥場があったんすかー
それは、自分は見た事無いですねー
茶畑みたいなもんなんですかね??(笑)
返信する
夏休みの思い出 (oyagi)
2009-05-28 07:36:55
京都の福知山の山奥でした。
夏休みは、たばこの手伝いをしましたね。
昔は専売公社やったから、出来が良かろうが悪かろうが、全部出荷できたので、良かったみたいです。
今はまったくやっていません。
乾燥した葉っぱを刻んで吸ったことがありますが、吸えたものではなかったですね。

茶畑ではなく、花の無いひまわり畑みたいな景色でしょうか。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。