goo blog サービス終了のお知らせ 

NOBODY KNOWS

本、漫画、映画を中心に日々読んだり観たりしたもので、ツボにはいったものの感想を書いていきたいと思います。

HARU HARU

2011-04-12 18:22:08 | K-POP
暗い話題ばかりも何なので明るい話題も

最近ヘビロテで聴いているアーティストがBIGBANG。

今日本でも売り出し中の韓国の五人組バンド。
名前だけは知っていたのですが、興味なしでした。

少し前のエントリーでWONDER GIRLS について書きましたが、
彼女たちとBIGBANGって韓国の歌番組でよく一緒に共演していて、
それでちょっといいかもと思って色々聴いてみました。

いや、ちょっとK-POPなめてたわ。
聴かず嫌いでした。

私は基本的にラップはそんなに好きではないのですが、
彼らの場合ラップとメロディーの詩部分が半々ぐらい。

で、その辺の曲の作り方が絶妙だし、歌もラップもうまい。

ビジュアル的にはいまひとつなんですが、
(いわゆる美形と言えそうなのは1人)
そっちで売ってるのではないと思うので。

まあ私ぐらいの年からみればみんなかわいいですけどね
売れてそれなりにあかぬけてはきてるし。


日本では日本語の曲を出していますが、
それらは私的には今一つで、
彼らの母国語の韓国語の曲の方がいい曲が多いと思います。

その中でも一番のお気に入りが「HARU HARU」
一日一日という意味で、男の子が去っていく恋人に向けた歌です。

歌詞も訳したのを見ましたが率直な感じでなかなかいいです。

若者らしくて・・・

ああ、もうこんなこと言ってる自分がなんだかなあと思いますが。

NOBODY

2011-02-20 15:26:16 | K-POP
韓国のアイドルグループ、WONDER GIRLSの曲です。

最近「私たち、結婚しました」という韓国のバラエティー番組を
見ているのですが、(この番組については後日)

この中でアイドルがちょっとした合コンをする場面があります。

その時にWONDER GIRLSのメンバーと、男性アイドルグループSS501のメンバーが
男女二人ずつ組になってこの曲の振付でダンス対決をするというゲームをしていたのですが、

ちょっと聴いただけでなぜか耳に残り、
ここ2.3日、頭の中から離れないので、
ダウンロードしてしまいました。
韓国語版と、英語版があります。

ちなみに、ビルボードのチャートにもランクインしたらしいです。

PVも見ましたが、50.60年代のアメリカを意識したなかなか面白いものでした。
メロディーも振付もなぜか一度見たらクセになります。


WONDER GIRLSもそうですが、
いやでも目に入る(笑)最近お騒がせのKARAとか、東方神起なんか見てると、
韓国のアイドルのクオリティーって高いですね。

デビューまでのレッスン期間が日本とは比較にならないくらい長いらしいので、
当り前といえば当り前なんでしょうけど。

今までK-popには手を出さずにいましたが、
とうとう堤防決壊です。