goo blog サービス終了のお知らせ 

じゃむとPC

マルチーズのじゃむとパソコンライフ、最近ではスマホです。
それと海辺の近くに住む生活を綴ってます。

<b>祝! 東京オリンピック・パラリンピック開催決定!! tokyo2020. 2013年9月8日</b>

2013-09-11 11:51:13 | インポート
20130909東日本大震災復興や原発の放射能汚染、また少子高齢化や経済低迷など暗い話題が多い日本だったが、
今回の「東京2020オリンピック・パラリンピック」招致が成功したことで、一気に希望がもてる様になったし、前に進まなくてはならないと思いました。

悲願の日本夏季オリンピックでは1964年の東京オリンピック以来56年ぶり、2009年にコペンハーゲンで行われたIOC総会の開催都市の第2回目の投票で最小得票数だったため落選、招致に失敗した。

その後、2011年の東京都知事選挙で4選を果たした石原が、2020年のオリンピックへの立候補を表明、石原の都知事退任後も新都知事の猪瀬直樹に引き継がれ、7年越しの東京招致を2013年9月8日に実現した。
Pimg_930_1_1

心より「東京オリンピック・パラリンピック開催決定!!」おめでとうございます。

9月8日からのマスコミの取り上げ方みて、火を付けられた自分です。


東京2020オリンピック・パラリンピック招致委員会

東京2020オリンピック・パラリンピック招致ロゴを発表

日本 オリンピック委員会(JOC)公式サイト

東京オリンピック招致PR映像

</object>

YouTube: 東京2020国際招致PRフィルム/Tokyo 2020 International Promotion Film : Tomorrow begins  (2013.7)





<b>かんたん監視カメラアプリ紹介</b>

2013-06-26 07:13:01 | インポート
1随分前の事を思い出したんですが、我が家の愛犬じゃむが小さい頃、外出時心配になるので、家の中にライブカメラを仕掛け携帯電話で見る事にしました。

結局、ほとんど動きがなかったので、さほど見ることもなく止めました。

その時は、動的IPアドレスにどう対応するのか苦労した覚えがあります。

無料のDynamicDNSDiCEを使って外からでも接続できる様にした訳です。

ところが今回iPhoneアプリで簡単に監視カメラを設置できる仕組みが出たんです!

それは隠居しているiPhone4をライブカメラにし、持ち歩いているiPhone5にライブ画像を送る仕組みです。

「あんしん監視カメラ」はiPhoneやiPad、iPodtouchを監視カメラとして使える様にした無料アプリです。

iPhone4からアプリ設定画面に書かれている表示用URLをメールで送り、受け取ったiPhone5でそのURLを開き、書かれているパスコードを入力すれば、直ぐに見られます。

映像ではありませんが5秒毎のスライドショーになります。

2複雑なネットワーク設定もなく、ユーザー登録もないから超簡単に出来ます。

若干、あまりの簡単さにセキュリティーは大丈夫かと心配する次第です。

音は出せませんが棒グラフで音の変化を見る事が出来ます、また騒音通知機能が付いてます。

騒音は43dBが通常の様な感じで、どれくらいの騒音で通知がくるかは今回把握してませんです。

監視カメラで使うと云うより、面白そうに使える方法を見つけたいです。

iPhoneを監視カメラ化できる無料アプリ登場 外出先から室内を確認

あんしん監視カメラ - すぐに使える無料の防犯カメラアプリ



<b>目から鱗(うろこ)のカメラアプリ</b>

2013-05-27 12:18:29 | インポート
CameraiPhoneアプリも3GSの頃から振り返って見ると随分いろんなアプリを試して来ましたです。

当初は兎に角使ってみる事が楽しくて、夢中だった様な気がします。

途中からSNSをiPhoneで使う事が中心になって来たので、新しいアプリを追っかける事も少なくなりましたです。

日本で発売されているiPhoneアプリは60万本強らしいですから、想像が付かない多さと、触れる事が無いアプリがいっぱいな事でしょう。

実際使う数なんて知れてますが、面白いアプリや話題性のあるアプリはやはり気になります。

自分がiPhoneに入れているアプリ数は250個で、常時使っているのが20個位です。

ゲーム系がほとんどなく、SNS、カメラ、音楽、写真加工、クラウド系が多いです。

デフォルトアプリに似た高機能アプリもいろいろ使ってみましたが、やっぱり最終にはシンプルイズベストのデフォルトアプリに戻ってしまいます。

さすが!考え抜かれたアップルのデフォルトアプリだと思い知らされる訳です。

ところで最近、これらのアプリをテレビ番組のコーナーでちょこちょこ紹介される様になり、テレビでスマートフォンアプリを聞くと目を留め耳を傾けます。

そこで、最近テレビで紹介された「目から鱗(うろこ)のカメラアプリ」をここで紹介したいと思います。

末永く使えるかどうかはわかりませんが、とにかく面白いです。

Cid_713276f3b9df4b129510a1a30596959① Remove : 偶然写ってしまった人物などを消せるカメラアプリ。

仕組みは単純で、連射した複数枚の差分から動くオブジェクトを識別し、 消したい場合は別の画像から背景部分を合成して埋めることで実現しています。
とのことですが、詳しい事は割愛して、とにかく写して消してみましょう。

掲載画像は通る車を半分程度消し、向うが見える様にしてみました。

App Store : Remove


② cycloramic :iPhone 5をハードウェアなしで自転させて360°ビデオを撮るアプリ。

GOボタンを押すと、アプリはiPhoneのバイブレータをちょうどよく作動させ、その振動でiPhoneを回転させます。

iPhoneは回転しながらビデオを撮影し、必要なだけ撮影されたらSTOPボタンを押す。

実際やってみましたが、ちゃんと回転して一周撮影しました、バイブレーター機能を使って回転撮影なんてよく考え付いたものだと思います。

但し、テーブルの素材にによってはうまく回らない場合がありました。一発芸と云ったところでしょうか。

App Store : サイクロラミック

Jamr__③連続撮影機 : オートフォーカス対応で連射してくれるカメラアプリ、撮影間隔は0.1秒?2.0秒の間で設定可能(アプリ起動時は1.0秒)。  

動きのある物が分解写真の様に撮影出来るのでありがたい、上部のオプションボタンから撮影間隔を設定。

あまり間隔を短くすると、凄い数の写真になってしまうので注意!

App Store:連続撮影機

以上3点ですが、その進化にはとても驚きました。

まだまだ目から鱗のアプリは沢山あるでしょうから、またの折に紹介させて頂きたいと思います。





<b>iPhoneで満月の月面を写す</b>

2013-04-29 12:30:43 | インポート
2iPhoneのカメラは実に手軽で使いやすいと思います。

最近はすっかりデジカメを使う事がなくiPhoneカメラで済ましてしまっています。

SNSの画像投稿もフィルターを掛けたりして気軽に楽しめます、ちょっとしたスナップ写真位なら3264×2448ピクセル(3MB)で充分なのです。

本来は一眼レフカメラできれいな画像もと思う時もありますが、結局のとこと、iPhoneカメラで間に合わせてます。

5ここのところ満月の月面をiPhoneで写せないかと試行錯誤してます。

iPhoneでは光学ズームがないし、カメラアプリも詳細設定出来ないから(どのカメラでも、もともと出来ませんが)難しいらしいです。

中にはiPhoneに天体望遠鏡をセットして本格的に撮影される方もみえるそうですが、さすがにそこまでは出来ないし、
何か良いアタッチメントでもあれば何とかなるかも知れません。

外国のサイトでは天体望遠鏡を簡単にセットできるアタッチメントが販売されている様ですが、日本ではどうか分かりません。

世界初の顕微鏡、天体望遠鏡などに取り付けられるiPhone用ユニバーサル・アダプタ「Magnifi」
画像 ガジェット


あまり大げさになってもいけないので「サンコー iPhone5用16倍ズーム&マクロレンズキット ZORE16MR 」を使って、少し月面撮影の醍醐味を味わってみたいと思います。

7

【手順は】

①iPHone5に16倍のレンズキットを取り付け、三脚にセットします。

②プロカメラアプリを立ち上げレンズの先からLEDライトで光を入れ、ホワイトバランスを固定します。

③その時点で月面の白とびがなくなり、月面の模様が出るば成功。

④模様がでなければ、LEDライトの角度や距離を変えて出るまで何度もホワイトバランスを調整する。

⑤その間、月も移動するし、位置ズレて来るから位置調整もまた必要。

悪戦苦闘でこの画像です。

まあ一応アタッチメントレンズを使ったものの、iPhoneで写したと云う事でございます。

【じゃむの近況】
Photoここに来てやっと、初夏らしくなって来た感じです、それ以前桜は早く咲いたんですが、結構寒い日があり、寒暖差が激しかったです。

今日は清々しいGWの始まりって訳ですが、特別どこかに行く訳でもなくトリミング仕立ての「じゃむ」とじゃれ合ってます。

こう云う年は夏が暑くなりそうは気がします、あまり暑くもなく、冷夏でない夏を望みますが、今年の夏はどうなるんでしょうか?





<b>iPhoneの映像をテレビに出力する。</b>

2013-03-15 17:53:06 | インポート
Iphdavadビデオレターっぽい物を送別会で出して欲しいとの要望があったので、あれこれ考えました。

時間があればビデオカメラで撮って、オーサリングすれば、よりいい物が出来るかも知れないけど、そうも行かず手軽なiPhoneで撮ることにしました。

発表する場所にはカラオケ用の大きなブラウン管テレビがあり、それにAV出力(RCA端子)しようと思います。

本当は会場の設備をしっかりチェックしないといけないけど、AV出力なら何とかなるでしょう。

ブラウン管テレビはハイビジョン対応でないから多少映像は左右に縮まってしまうような気がします、その時は愛嬌で。

アップル純正のコンポジットAVケーブルもあるんですが、iPhone5に対応してないので、まあいいや~って事で、アマゾンでお試し特急便を使い、日本トラストテクノロジーの「iPad/iPhone用HDMI&アナログ最強AVアダプター」型番:IPHDAVADを買いました。

AV出力だけでなくHDMIもあるから古いiPhone4も使うチャンスが増えるのではなかろうか?

それにドックにセットできるリーダーの様なスタイリッシュな感じが良かった。

実際、AV出力、HDMI出力、カードリーダー、miniUSB充電とそのボディー凝縮されています。

カメラロールからの画像スライドショーや映像を混ぜたスライドショーが出来るので、手軽に撮って、手軽に出力には打って付けです。

とにかく手軽だし簡単です、大画面テレビさえあればプロジェクター要らずです。

iPhoneやiPadの機種にもよりますが操作画面やアプリ画面を映し出すミラーリングにも対応してます。

今のところLightningコネクターに対応している物がないのは残念です。

映像出力はアプリによって出来ないアプリもあるらしいので次の機会にはチェックしたいと思ってます。

結局ビデオレターは成功した訳ですが、会場の広さや人数によってですが、音量不足の指摘があったので、今後は音量も計算に入れて映したいと思いました。


★【詳細レビュー】AppleコンポジットAVケーブル


★日本トラストテクノロジーの「iPad/iPhone用HDMI&アナログ最強AVアダプター」型番:IPHDAVAD

【じゃむの近況】
H250315jam日に日に温かくなって来るので、散歩が楽しみになります。
潮の満ち引きも大きくなって来ているし、小女子漁も始まり確実に春は来ている。
じゃむも9歳になったから少し体力が落ちてくるかも知れないです、今のところ気付かないだけなのか別に普段とあまり変わらない様な気がします。
これで今年も無事冬を乗り越えたので、これからは陽気に誘われて楽しい散歩をしたいと思います。