goo blog サービス終了のお知らせ 

じゃむとPC

マルチーズのじゃむとパソコンライフ、最近ではスマホです。
それと海辺の近くに住む生活を綴ってます。

<b>ケースファン・電源ユニットファン取換え</b>

2014-02-17 16:38:36 | インポート
Pcデスクトップパソコン本体の音がうるさくなって、音の様子からケースファンか電源ファンだと思えます。

近づいて耳を澄ますと、どうやら両方からブンブン聞こえて来る感じ、電源ファンの方は間欠になっている様子で、ブーン、ブーンと強くなったり弱くなったりしています。

24時間つけっ放しだし、買ってから随分経つから、ファンモーターも限界に来たかも知れないです。

最近ホコリも取ってないから輪を掛けたかもです。

2取り急ぎ、PCデポでケースファンと電源ボックスを調達して、取り換えました。

静音のパーツを調達して来たので、すこぶる静かな感じなり、気分が一発で晴れました。

そこで思い立ったのは電源ボックスの事、わざわざボックスごと新品にしなくても、電源ボックス内のファンだけ交換すればいいんじゃないかと思い、買ってしまったけど、次回には電源ボックスを開いてファンを換えてみようと思います。

電源ボックスファンの異常がファンじゃなかったら困るけど、多分ファンの様な(根拠はない)気がします。

OWLTECH RA-650 \7,970
 ・80PLUS SILVER認証取得 FSPのエントリーモデル ATX電源ユニット「RAIDER」シリーズ

OWL-FY0925S \1,897
 ・音圧レベルを18dBに抑えた超静音ファン

この機に、パソコンで不具合を放置していた事にも手を入れました。

Activex①Internet Explorerで「Flash 動画」が見られない、いつからか、どこでどうなったか覚えてないけどAdobe Flash Player 最新バージョンをダウンロードしても何も表示されませんです。
 
 一応、Google Chromeでは見られるのでそんなには心配してなかったけど、この際だから調べてみました。
 
 インターネットネットオプションの「セキュリティ」タブから「ActiveX コントロールとプラグインの実行」 を「有効にする」にチェックします。
 
 などやってみましたが、駄目でした。
 
 結局私の場合は以下の通り(ActiveX フィルターのチェックをはずす)単純な事で直りました。

 Internet Explorer 9 を使っている場合

 Internet Explorer 9 に、「ActiveX フィルターを使用して ActiveX コントロールをブロックする」という新しい機能が追加されました。
 この設定は Flash Player をブロックすることが可能です。

ブロックを解除するにはActiveX フィルタのチェックをはずします。
 
 方法は以下の Microsoft 社サイトを参照ください。
 ・ActiveX フィルターを使用して ActiveX コントロールをブロックする。

Itunes②iThunesアップデートの不具合:2014年01月23日AppleよりリリースされたiTunesの最新版「iTunes 11.1.4 」ですが、アップデートのインストール後にiTunesの起動ができなくなりました。

 具体的には「システムエラー MSVCR80.dllがないため、プログラムを開始できません。」というメッセージがでて再インストールもダウンロード出来ました、ありがとうございますと表示されるだけでなんらダウンロード出来てませんという症状です。

 ・iTunes 11.1.4 for Windows:インストールできない/開けない。

 アップルのサポートを見てコントロールパネルから iTunes および関連コンポーネントを削除してiTunesを再インストールしてみましたが、私の場合はまったく出来ませんでした、前記で直った方が多いらしく、ひょっとしたら私は余分な事をやってしまって、それをも出来なくしてしまったかも知れません。

 結局最後に思いついたのは正常なパソコンからiTunes 11.1.4 for WindowsをD/Lし、それをiTunesが使えなくなったパソコンに移し、インストールが出来ました。
 
 てなことで一応二つとも解決しました。

【じゃむの近況】
14今年は寒い日が多かった様な気がします、地球温暖化はどこえ行ってしまったんだろうって感じです。

しかし、最近は温かい機能性のある服などに恵まれてそんなに着込まなくても大丈夫です。

取り合えず先日2月14日(金)の大雪にはびっくりしたけど(関東方面は大雪被害がでている)、こちらは一日の影響で無事過ぎました。

じゃむもバレンタインまでは元気よく過ごせたのでありがたい。

この先の春が待ち遠しいけど、この調子で寒さに負けない様に頑張りたいです。









<b>じゃむとPC</b>

2014-02-08 16:27:03 | インポート
Jamh260207「新年の挨拶も出来ぬまま2月に突入し、ソチオリンピックも始まりました。

昨年末はパソコンについて、何もなかった訳ではないけど、毎年作っていたフラッシュ動画の年賀状を作る根気が無くなってしまって、遂にやめてしましました。

何年か続けて来たのにストップです。

やはりスマホオンリーになってPCの興味が薄れた感がありました。

昨年の12月にWindows8のノートパソコンを品選びから初期設定、及びネット接続(無線ラン)設定までやり、それをネタにしようかと思ってる内に、年の瀬になって、今日まで来て記事は投稿できませんでした。

今回は立春を機に、少しデスクトップパソコンに目を傾け、使いやすい環境を、今一度考えて見たいと思ってます。

スマホが一段落ついた感だし、めっきりご無沙汰していたパソコン周辺機器やアプリの進化にも変化がでて来ているのではないだろうかと思われます。

最近ちょと気になっていたのはHDD丸ごとコピーです、まだSSDをセットしたこと無いけど、取りあえずはSATAで丸ごとコピーして、きちっと起動するかどうかやって見たいです。

話は戻りますが、取り説通りやれば無線ラン設定はそんなに難しくないと思いますが、ネットワークキーとかセキュリティーキーとか暗号キー等同じ事を言うのに呼び名が違うのは戸惑います。
「セキュリティーキー」と「ネットワークキー」と「暗号化キー」は同じものです。
これには少しやられました。



<b>性能まで美しい iPhone5s</b>

2013-11-20 12:21:24 | インポート
5s5「性能まで美しいiPhone5s」、ソフトバンクショップにそんなポスターが掲示されていました。

2013年9月20日に販売開始のiPhone5sだけど、iPhone5にしてまだ1年しか経ってないので非常に悩める。

あまり変わらない様な気がするし、iOS7.0にしたから変わり映えがしない。

しかし、魅かれるのは一般的でない指紋認証センサー、特別な新機能はやはり気になります。

それにパスコード入力が少々煩わしくなって来ているので、さぞかし楽にアクセス出来るだろうなあ~と想像が膨らみます。

散々ちゅうちょした挙句、10/11にSBのオンラインショップで申込みました。

iPhone5sのゴールドは品薄状態なのでいつになるか分かりませんが、待ちました。

そして約一ヶ月、11/14に入荷の連絡が入りました!。

早速、iPhone5のバックアップを作って置き、11/16についに入手!

外見はあまり変わらないので冷静に受け取りました。

iPhone5sの特徴は出尽くシてますが、私なりの感想を箇条書きにします。

①iPhoneのバックアップや復元
 そんなにやるものではありませんので、機種を新しくした時くらいだから、やたら不安になります。
 まあ、諸先輩の手引きを調べて行いますが、年々データ量は増えてますし、はたして全て、今迄通りに使えるかハラハラドキドキです。
 iPhoneの名前は機種によって変えた方がいいと思います、同じ名前を使っていると、復元もとが分からなくなります。 
 それとアプリが多いと結構時間が掛かります。

 ・iPhoneバックアップ・復元①
 
 ・iPhoneバックアップ・復元②

5s1②指紋認証センサー「Touch ID」
 最初心配したのは、指紋をいくつまで登録出来るかでした。
 通常、iPhoneを左手や右手で使うからホームボタンにタッチするのは両親指と両人差し指になり、4個は必要です。
 まさか、持ち替えてから決まった指でタッチするのはまったく不便だと思う、それに親指がちょいと斜めになって押している時があるので それでも認識するだろうか?
 一応最大5個まで登録出来き、登録した指紋を消したい場合は意外に簡単でした。
 
 ・iPhoneでの「指紋認証(Touch ID)」の設定(登録)方法と使い方 

■指を置くだけであなたの大事なiPhoneにアクセスすることができます。
iPhone 5sに初めて搭載された指紋センサーTouch ID。
ロックを解除するだけではなく、App Storeでアプリを購入する際にパスワードを入力する必要が無くなります。
センサーは500PPIの解像度で、360度どの方向から指を置いても認識します。
複数の指紋を登録でき、自分以外の家族の指紋を登録しておくこともできます。
Touch IDは、使えば使うほど精度が高くなるとのことです。

③処理速度とグラフィック性能は2倍。
 タッチパネルの感度は各段によくなってます、最初あまりの反応の速さに、過剰反応しているのではなか?違ったところを触ってしまわないかと 心配になるくらいでした。
 でもしばらく使っていると、慣れてそれが当たり前になります。

④モーションアクティビティー 
「M7」コプロセッサが加速度センサー、ジャイロスコープ、コンパスによる iPhoneの動きの監視が任されている。
「動きの記録」=モーションアクティビティ機能を利用することで、今までのようにアクティビティの記録にバッテリーの消費を気 にする必要がなくなります。
 歩数データ等が簡単に取り出せ利用できる。
今後は「ライフロガー」的な役割が期待され、データを蓄積できれば精度の高いコンデションがわかるかも知れません。

「M7」コプロセッサ?iPhone 5sの「モーションアクティビティ」とは何か?
iPhone 5sは、モーションアクティビティ機能で1週間の動きを記録している!ということは…

■A7プロセッサ&M7
iPhone 5sに64bit対応のA7プロセッサが搭載されました。
これは世界初の64bitスマートフォンが生まれた事を意味します。
A6プロセッサと比べ、iPhoneの処理速度とグラフィック性能は2倍。
初代iPhoneから比較すると、40倍の処理速度です。
さらにiPhone 5sはOpen GL ES 3.0にも対応するので、コンピュータやゲーム機でしか表現できなかったビジュアルを体験することができます。
モーションや加速度センサー専門の仕事をする、M7コプロセッサが新たに搭載されました。
これにより、人の動きを常にM7が監視、寝ている時は電波を探しにいかずにバッテリーの消耗を抑える。
車で移動中は近くのWi-Fiをひろわない。といった制御ができるようになります。
主人の動きをiPhoneに伝え、適切な処理をA7に依頼をする執事のようなイメージです。
面白いアプリがたくさん出てきそうです。

5s4⑤カメラ性能がパワーアップ特に「バーストモード」が面白い。
 マシンガンの様な音を立てて静止画を連写します。(枚数の数字も表示されます)
 カメラロールには1枚の映像の様に保存され、そこからは連番切出しの様な機能で、よく使う項目を選択して、必要な画像だけを静止画として保存します。

【iPhone 5s】iOS 7のカメラアプリ新機能「バーストモード」の使い方。

■カメラ性能がパワーアップ
iPhone 5でも十分にキレイなカメラが、大幅にパワーアップしました。
カメラのセンサーが15%大きくなり、開口部はf/2.2になりました。
それにより光を多く取り込む事ができ、よりキレイな写真を撮ることができます。
動きのある被写体を確実に捉える新機能もあります。
連続バーストモードで、1秒間に10連写ができるようになりました。
その中からiPhoneがベストショットを選んでくれます。
懐中電灯代わりに使われる事が多かったLEDフラッシュも進化。
色の違うLEDライトを2個搭載し、True Toneフラッシュにて適切なフラッシュ強度と、色温度を設定してくれます。
ビデオ撮影も進化しています。
120fpsでの撮影ができるようになり(720pで保存)、好きな場面をスローモーションで再生することができます。
動画撮影中に3倍ズームをすることもできるようになりました。
実はこれまでのiPhoneは動画時の手ブレ補正には対応していましたが、静止画撮影時の手ブレ補正機能には対応していませんでした。
■スローモーション動画の撮影に対応!

【iOS 7】iPhoneでスローモーション動画を撮影する方法!

他にもiPhone 5sならではの特徴はありますが、これだけでも買い換えて良かったと思います。
やっぱり期待を裏切らない、性能まで美しいiPhone5sでした。




<b>デジオンのiOSアプリ「DiXiM Digital TV for iOS」を利用する。</b>

2013-10-14 11:34:21 | インポート
Dixim_digital_tv_for_ios「iOS端末で録画番組がルータ越え視聴可に!」の見出しに反応して、やってみる事にしました。

若干出費しなくちゃならないけど他で節約するとして…。

流れを説明すると:

①テレビ番組をレコーダーに録画します(録画モードはDRモード)、何故DRモードでなければならないのかは、著作権保護を残したままLANで「DLNA と DTCP-IP」対応機器にムーブ(ダビング10)する為です。
今回は東芝のDBR-Z320を調達しました。

※DRモードは ハイビジョンレコーダーのデジタル放送でのみ使えるモードです。
「DRモード」とはダイレクトレコーディングの略で、HDD&DVDレコーダーやブルーレイレコーダー、HDDVDレコーダーなどで、デジタル放送の信号を圧縮せずに、そのままの信号を記録するモードのことです。


Dbrz320

◆DTCP-IP対応録画機器「東芝 REGZAブルーレイ DBR-Z320」◆

②録画した番組をDTCP-IP対応のハイビジョンレコーディングハードディスク「RECBOX」にムーブします。
今回はI・O DATAのRECBOX(レックボックス)HVL-AT2.0を調達しました。

地デジ等のデジタル番組をネットワークを介して視聴したり、ダビング (ムーブ) したりする際には、DTCP-IP という規格を使うのが一般的です。


RECBOX(レックボックス)HVL-AT2.0

Recbox_2



③iPhone5にデジオンのiOSアプリ「DiXiM Digital TV for iOS (Digital TV) 」を入れます。

自宅サーバー機器とiPhone5が同じホームネットワークに接続された状態でDiXiM Player for iOS を起動して、 自宅サーバー機器がサーバーリストに表示されることを確認します。
するとサーバー内の音楽、ビデオ、画像が表示されます。

Re12④基本的にはサーバー機器の音楽、ビデオ、画像を見る事が出来ます。

同じホームネットワークにあるパソコン内の音楽、ビデオ、画像も見る事が出来ます。

但し、ネットワーク環境やファイヤーウォール、WindowsとiOSの兼ね合いで見られない場合もあります。




⑤宅外でRECBOXにムーブした録画を見るためにDiXiM Digital TV for iOSのVer2.0.0以降のバージョンでは、アプリ内課金(In-App Purchase)にて、DiXiMリモートアクセスサービスのアドオン機能を購入することで、リモートアクセス機能に対応します。

接続確認済みのリモートアクセス対応機器に保存されている録画した番組や映像、音楽、写真を、宅外からアクセスし楽しむことが出来ます。


Dixim_digital_tv_for_ios_3_2⑥RECBOXを再起動かけて、グローバルからリモートしてビデオを再生しながら自宅を出ればそのまま見られますが、途中電話が掛かったりして切れれば、何とも二度と繋がりませんです。



そのときにエラーコードが表示されます。エラーコード:500, 503, 720, 730, 737

(1) 以下の内容についてご確認ください。 ?サーバー機器本体において、録画やダビングをおこなっている場合は、エラーが発生する可能性があります。 録画やダビングをおこなっていない場合に、再度アプリの動作をご確認ください。

?1つのサーバー機器から、複数のプレーヤー機器に配信をおこなっている場合は、エラーが発生する可能性があります。

サーバーには、問題の起きている端末のみを接続し、再度アプリの動作をご確認ください。

(2) 上記に該当しない、もしくは改善が見られない場合は、以下をご確認ください。

?サーバー機器を一度、電源を切ってから再起動をお試しください

?ご使用中のルーターおよびアクセスポイントの再起動をお試しください

?iOSデバイスの再起動をお試しください

?サーバー機器のハードディスクの空き容量に余裕がない場合は、空き容量を増やしてお試しください



⑦上記の問題を解決する為に、WindowsパソコンにRECBOXのユーティリティー「MagicalFinder」を入れます。


⑧iPhone5から他のリモートアプリで「MagicalFinder」の入れてあるパソコンに入って、「MagicalFinder」を起動し、「MagicalFinder」からRECBOXを再起動掛けます。そうすればまた「Digital TV」アプリがRECBOXにリモートできて公衆回線から録画がみられます。

物凄く回りくどいやり方だけど、今のところどうしようも無いようです。

まとめ:宅内ではスムーズにiPhone5で再生出来ます、しかし宅外では、レコーダーに録画した番組に、繋がれば綺麗に見えるんですが、接続がスムーズに行きませんです。

もう一つの件は無圧縮のハイビジョン画質を言うことでパケット量や通信の重さを心配したけど、MPEG-4 AVC/H.264のトランスコーダ「Smartplaying Engine」を搭載で、5Mbpsを超えるビットレートの番組でも、トランスコーダを使って0.6Mbps~4.5MbpsのAVCに変換することで、録画設定を気にせず外出先からインターネット経由で録画を視聴できるとの事です。
この件はそんなに心配は要らないようです。

但し、パケット量は一応注意して於いた方がいい思います。

一番の問題は宅外から自宅にあるRECBOXをハード的に再起動しないと繋がらないと云う事です。
これでは、まったく面倒であり、今後の開発に期待するのみです。
もう少し簡単に出来るようになれば普及するかも知れませんですね。



アイ・オー・データ、iOS端末で「RECBOX」の録画番組がルータ越え視聴可に

アイ・オー・データ、「RECBOX」にてiPhone/iPadからのリモート視聴可能に

トランスコーダ搭載で実用的になったDTCP+対応RECBOX

iOSでもDTCP+リモートアクセス! 「DiXiM DTV iOS 2.0」

DTCP-IP のお話

DTCP-IPとは(説明は分りやすかった)


<b>祝!「iPhone 5c」と「iPhone 5s」</b>

2013-09-11 12:04:54 | インポート
619x483xappleinvite_jpg_pagespeed_iおめでたいこと続きで楽しい日々です。

アップルの新iPhoneが発表され、噂通り今回は「iPhone 5c」と「iPhone 5s」でしたが、話題は一色です。
発売おめでとうございます。

「iPhone 5c」はカラーバリエーションが5色(ブラック含む6色)と色が選べるようになり、今までは黒と白しかなかったから何だか楽しくなりそうです。

iPod touchのカラーバリエーションにグリーンが追加された様な感じでもあります。

同時にカラフルケースも6色発表され、カラフルな事を考えるとますます低年齢化しそうです。

L_sk_iphone5c_01そして価格にびっくり!廉価版と云う事で16GBが$99と1万円くらい、iPhone 5の半値です(キャリアからの販売価格く不明ですが)
新興国向けの価格戦略とも云われてますが、価格面を考えても低年齢化しそうです。

私にとってメインの「iPhone 5s」はゴールド色が追加され豪華な感じに見えます。

目玉機能は指紋認証機能!

ホームボタンに指紋センサ内蔵、世界初の64bit ARMプロセッサA7採用でCPU/GPU2倍高速化、写真機能が大幅向上。800MHz帯にも対応、と確実に進歩しています。

Iphone5s以前の機種ほどワクワク感はないものの、より普及して切磋琢磨され、次にはもっと凄いものが出そうな予感がします。

しばらくは機種変更するつもりはありませんので、6月11日に発表された「iOS7」がまもなくダウンロード出来る様になると思うからそれを楽しみにしたいと思ってます。

また、ドコモの新規取り扱い開始と800MHz帯に対応したau、既存のソフトバンクの出方も楽しみです。

アップル公式サイト

速報:アップル 新 iPhone イベント。iPhone 5s, iPhone 5c 発表

「iPhone 5c」発表 カラフルな5色で登場

AirDropのサポートでiPhoneはこう変わる

何がどう変わる? 写真で見る「iOS 7」(前編)

何がどう変わる? 写真で見る「iOS 7」(後編)