
近づいて耳を澄ますと、どうやら両方からブンブン聞こえて来る感じ、電源ファンの方は間欠になっている様子で、ブーン、ブーンと強くなったり弱くなったりしています。
24時間つけっ放しだし、買ってから随分経つから、ファンモーターも限界に来たかも知れないです。
最近ホコリも取ってないから輪を掛けたかもです。

静音のパーツを調達して来たので、すこぶる静かな感じなり、気分が一発で晴れました。
そこで思い立ったのは電源ボックスの事、わざわざボックスごと新品にしなくても、電源ボックス内のファンだけ交換すればいいんじゃないかと思い、買ってしまったけど、次回には電源ボックスを開いてファンを換えてみようと思います。
電源ボックスファンの異常がファンじゃなかったら困るけど、多分ファンの様な(根拠はない)気がします。
◆OWLTECH RA-650 \7,970
・80PLUS SILVER認証取得 FSPのエントリーモデル ATX電源ユニット「RAIDER」シリーズ
◆OWL-FY0925S \1,897
・音圧レベルを18dBに抑えた超静音ファン
この機に、パソコンで不具合を放置していた事にも手を入れました。

一応、Google Chromeでは見られるのでそんなには心配してなかったけど、この際だから調べてみました。
インターネットネットオプションの「セキュリティ」タブから「ActiveX コントロールとプラグインの実行」 を「有効にする」にチェックします。
などやってみましたが、駄目でした。
結局私の場合は以下の通り(ActiveX フィルターのチェックをはずす)単純な事で直りました。
Internet Explorer 9 を使っている場合
Internet Explorer 9 に、「ActiveX フィルターを使用して ActiveX コントロールをブロックする」という新しい機能が追加されました。
この設定は Flash Player をブロックすることが可能です。
ブロックを解除するにはActiveX フィルタのチェックをはずします。
方法は以下の Microsoft 社サイトを参照ください。
・ActiveX フィルターを使用して ActiveX コントロールをブロックする。

具体的には「システムエラー MSVCR80.dllがないため、プログラムを開始できません。」というメッセージがでて再インストールもダウンロード出来ました、ありがとうございますと表示されるだけでなんらダウンロード出来てませんという症状です。
・iTunes 11.1.4 for Windows:インストールできない/開けない。
アップルのサポートを見てコントロールパネルから iTunes および関連コンポーネントを削除してiTunesを再インストールしてみましたが、私の場合はまったく出来ませんでした、前記で直った方が多いらしく、ひょっとしたら私は余分な事をやってしまって、それをも出来なくしてしまったかも知れません。
結局最後に思いついたのは正常なパソコンからiTunes 11.1.4 for WindowsをD/Lし、それをiTunesが使えなくなったパソコンに移し、インストールが出来ました。
てなことで一応二つとも解決しました。
【じゃむの近況】

しかし、最近は温かい機能性のある服などに恵まれてそんなに着込まなくても大丈夫です。
取り合えず先日2月14日(金)の大雪にはびっくりしたけど(関東方面は大雪被害がでている)、こちらは一日の影響で無事過ぎました。
じゃむもバレンタインまでは元気よく過ごせたのでありがたい。
この先の春が待ち遠しいけど、この調子で寒さに負けない様に頑張りたいです。