goo blog サービス終了のお知らせ 

じゃむとPC

マルチーズのじゃむとパソコンライフ、最近ではスマホです。
それと海辺の近くに住む生活を綴ってます。

<b>アクトビラ</b>

2009-08-30 22:46:14 | インポート
Diga_dmrbr550我が家に初めて家電用のブルーレイレコーダーが入りました。
これは記念すべき日なのです。
ほしいほしいと思いながらも幾度となく見送って来たでしょうか。

なんせ高すぎる!
せめて下位機種が5万円切ったら買おうかなあ何て思いながら、ちっとも切ることなく、いつしか生産終了に、そしてまた新しい機種が売り出されています。

そんな時にビックカメラが「アクトビラ」対応とえらく宣伝していたものだから俄然興味が沸いて、ついには自分自身の価格ハードルを下げてしまいました。

購入したのはパナソニック DIGA DMR-BR550です。

シングルチューナーでHDDは250GB、BD-R、BD-RE対応の下位機種ですが、勿論アクトビラ対応です。
¥59800で送料+代引手数料合せて¥61690、当初の5万円切りはあきらめたと云う事です。
果たして値打ちかどうか判りませんが、BDは後にしてアクトビラから体感したいと思います。

1アクトビラとは
ネット通信でTV専用に作られた番組です、かなりアバウトですが詳しくはWebサイトにてお願いします。

一応関連するかも知れない「セットトップ・ボックス」との違いを理解してアクトビラに繋いで見ました。

若干、ADSLしか来てない環境にぶ然としましたが、アクトビラ自体はおもしろそうです。
それに、常に動いているTV映像と違い、静止画やスライドショーがあるのには何故かホッとします。
取り合えずそんなところですが、次回はもう少し突っ込んで行きたいと思います。

Jam3【じゃむの近況】

あごの下の腫れはついに治らず、抗生物質も効果なく、取り合えずどこまで腫れ上がるか様子を見て、パンパンになって来たら押し出そうする反応がでるかも知れないと云う事です。


しかし日毎に腫れが大きくなり一段とかわいそうで心配になって来ます・・・・・
やっぱり手術しかなさそうで、来週当り入院手術かも?




<b>Raytrek(ライトレック)<//b>

2009-08-26 22:30:02 | インポート
Raytrek1ニューマシンを入手しました!

この時期に何で?と思うかも知れませんが、主力で使っているセカンドマシンがどうも不調で、マザーを交換して動いてはいるんですが、時々ブルースクリーンになってしまうんです。

メモリが不調の様な気がするんですがブルースクリーンになってからカウントが始まって、一応元には戻ります。

メモリを交換する事も可能なんですが100%直るとは限らないし、元々[Pentium 4 3.00 GHz]なので
電力もよく食う様だし、年数も経っているから重くなって来ているし・・・・・
てな訳でそろそろ世代交代という事で思いっ切りました。

ここは一気に「Core i7 」と行きたかったけど、悩んだあげく「Core 2 Quad」コア ツー クアッドのQ9650にしました、Core i7 は次のチャンスの楽しみとして於きます。

とにかくQ9650-3GHzに期待したいと思います。

Raytrek2Raytrek(ライトレック)はドスパラのブランドで主なスペックは

CPU : Core2Quad Q9650 3DHz
メモリ : 4GB DDR2 SDRAM
HDD : 1TB SATAⅡ
M/B : Intel G31 Express マイクロATX
G/B : NVIDIA GeForce 9500GT 512MBです。

OSはWindows7RC版を入れました。

Jam1raytrek2

Vistaを正式に使った事がなかったので、Windows7で、初めて標準搭載のスクリーンキャプチャツール「Snipping Tool」
を知りましたが、すばらしいツールで今更ながら感嘆しております。

動画から簡単に画像キャプチャ出来るんです!

これは便利な使い方が出来そうで先が楽しみです、恐るべしWindowsっていう感じでもあります。
5

一応試しに自由形式でキャプチャしてみた「じゃむ」の画像をUPします。

今まではプリントスクリーンを使ってましたがDVDビデオなどオーバレイが掛かったものは出来ませんでしたが「Snipping Tool」スニッピングツールは出来ます。



<b>第44回 内海中日花火大会</b>

2009-08-23 20:10:31 | インポート
Image0811今年は仕事の都合で観られそうにないけど、もし間に合ったら・・・・・と言うか終盤でも少し観られればありがたいです。

今更、花火ではしゃぐ訳でもないけど、内海の花火は夏の終わりを告げる風物詩であり、回は第44回となっているけど100年以上の歴史ある花火大会なんです。

今年も無事に歴史を刻んで夏の終わりとしたいと思います。

結構、感慨深いんです。

花火の最終は千鳥ヶ浜の白砂に何十メートルと仕掛けられた「ナイアガラの滝」で終えます。

年々規模や客足が減少する中、今後どうするんだ!って感じです、地元の同志や保存会も頑張ってはおりますが、時代の流れや景気に大きく左右されて状況は厳しいです。

記念に帰宅直前、携帯のお粗末な画像をUPして於きます。
Image0541

「じゃむ」は花火が大の苦手で、いつも震え上がってますが、今年はさほどでもなかったらしいです。

さては毎年の事で少し慣れてきたのかなあ?

ひょっとして、テレビの音がうるさくて花火の音がわからなかったかも・・・・・
その場にいなかったから何とも云えないけどね。
帰宅した時はびびってびびり疲れているっていう様子でもなかったです・・・・・
確かに元気はなかったけど・・・・・これで来年まで花火は無し、一安心。

【じゃむの近況】
Image0761精密検査の結果、じゃむは唾液腺炎で炎症を起こしているとの事でした。

最悪の心配はなくなりましたが、この先は抗生物質を変えながら効くかどうかみるそうです。

あごの下の腫れが引くのはいつの事になるやらで、薬の副作用でゲボも心配なんです。

まだまだ予断はゆるして貰えない様です。



<b>Windows 7 RC版 お試し</b>

2009-08-16 22:18:58 | インポート
W7_rcRC版のダウンロード締切り直前にやっと行動に移した次第で、Windows7は前評判が良いようで大変気にしてました。

早く試したいと思いながらも、日頃の忙しさで、結局のところ土壇場になってしまったと云う訳なんです。

Vista RC1の時はMicrosoft に注文して、版を送って貰う形でした。
その時の過去記事が「Vista需要」2007.10.11

Vistaが不発だったのか、改廃が早い様な気がしんでもないですが、まあ中身がよければそれはそれで良しとしましょう。

Windows7RC版はMicrosoftサイトからダウンロードして、ISOのイメージファイルを自分でDVDに書き込みインストールデスクを作成します。

USBブートも出来る様な事を聞いたものだから、そちらの方向も検討、そんな事が簡単に出来ればOSを持ち運び出来て、またまた可能性が広がりスゴイ事だと思います。
しかし、私の環境やスキルでは無理と云う事で一先ずあきらめました。

まあ無難なXPとW7のデュアルブートで、期間切れの影響や回復コンソールの使い方を適当に確認してインストール開始しました。

そしてWindows7の起動

結構 斬新なデザインで見栄え的にはなかなかよさそうです。

期待出来そう!

ザァ~といろんなところを開いて見てみた感想は

①扱い易い様な気がします。操作がややこしくないです。
②動きは比較的軽い気がします。
③デザインがいい割に軽く思えて、Vistaの反省が生きている様です。
④うわさのVHDファイルが使えると云う事で・・・・・まだ試してませんが楽しみです。

*仮想化が一般的になって、仮想化の大ブームが到来するかも?

◆Windows 7の仮想ハードディスクがスゴイ!―(2)
 VHDブートを活用する3つのシナリオ


取り合えず使ってみた感覚はこんなところ~かな。

【じゃむの近況】
5rimg0003あれから2週間以上経ってしまいましたが、じゃむの顎の下の腫れは完治してないです。
抜き取り検査にも出してありますが、お盆を挟んでの事で、もう一週間くらい掛かりそうです。
相変わらず、元気は元気なので大した事はないと思いますが、ちょっとした不調や変化で、余分な心配をしてしまいます。
冷静に検査結果を待つしかないようで、ここは気を落ち着かせて行きたいと思います。