
マウスの設定やセンサー部分の掃除、マウスバッドの掃除などやって見ましたが効果ありませんでした。
やりにくいのを我慢してやっていたら、肩こりがひどくなって来て、遂には首筋まで痛くなり、首が回らなくなってしまい、パソコン触れず状態、鎮痛シップや低周波を当ててなんとか2日間で治したが、顔面がゆがんでくるほど痛かったです。
そんなんで早速、新品マウスと新品マウスパッドを買いに走りました。
いままではそれなりの物であればなんとか使えると思っていましたが、今回のような事があるともう少し身体にやさしいマウスがないかと機器を選ぶのに慎重になります。
まよった挙句、ELECOM 光学式マウス M-M2UP2RBK(¥1490)にしたんですが、売場にはワイヤレスのアイテムが花盛りでした、ワイヤレスマウスはどうも重たくて使う気にはなれませんが・・・・・ひょっとしたらかなり進歩したんでは?
と思いつつもやっぱりやめて、有線で行きましょう。
最近は高性能マウスが沢山あるようで、特にゲーマー向けに解像度が切り替えられるものまであります。
その辺は勉強してないので普通の光学式有線マウスで解像度が800counts/inchで決めました。
マウスパッドはELECOM MP-081BK(¥1690)にしました。
取り替えてみたらあっさり調子が良くなったので、ひとまず安心。
それにしても今まで使っていたマウスELECOM M-PPAUP2RSVは3年ちょいくらいしか使ってないのにもう寿命なのか?
中のLEDはいったいどれだけもつだろうか?
わからない事だらけで困ってしまいます。光学式マウスの平均寿命はどんだけ???わからんことだらけ
この機会にすこし調べてみたけど例えば『高精度マウスのトラッキング(位置読み取り)機能が高い』とは・・・・・?
機能や精度もいろいろあって知らないことばかり、具体的にどんな事なのか!出来れば比較テストもして見たいです。
[参考]
◆肩こり解消マウス
◆レーザー光線使った高精度マウス
◆コンピュータ/入力装置/マウス
◆レーザートラッキング:卓越した精度と操作性
◆ 「マウスのトラッキング(位置読み取り)技術
◆猫のマウスルーム ~まめ知識
【じゃむの近況】

桜の木も緑の葉っぱに変わってしまって新緑の季節となって来ました。
じゃむの散歩も軽快になって、範囲も広がりそうです。
海が近くにあり、川、小山もあり自然には恵まれ散歩のには絶好な地域なのです。
ところが『じゃむ』は海には行きたがらないし、物音に敏感で、ちょっとした音でびびってしまいます、最近は山廻りのコースが多く階段や坂道を散歩して、できれば人目を避けて静かに散歩を楽しみたいタイプなのです。(ただの臆病です。)
こちらにすれば足腰の鍛錬になってちょうどいいかも?
