goo blog サービス終了のお知らせ 

じゃむとPC

マルチーズのじゃむとパソコンライフ、最近ではスマホです。
それと海辺の近くに住む生活を綴ってます。

<b>DLAN:ホームネットワーク</b>

2011-05-18 12:01:18 | インポート
Tversity決して使いこなしてるとは云い難く、今でも手探り状態ですが、TVersitサーバーを試してみました。

今年の3月の家電エコポイント最終駆け込みで、シャープアクオスLC-40AE7を買ったら、たまたまホームネットワーク機能がついていたので、これは面白そうだと思い、早速、使える様に取り組みました。

途中、放置もありで、フリーソフトの「TVersity」をパソコンに入れてDLNAサーバーとし、クライアントはアクオス内蔵のDLNAプレーヤーです。
アクオスのプレーヤーは画像と音楽にしか対応してませんが、みごとパソコンとテレビが繋がりましたです。
Lc40ae7自分の環境ではパソコンの映像をテレビに映せないけど、画像と音楽だけでも、何となく今後の流れが分りましたです。

ここ最近はネットとテレビが随分融合しているではありませんか、アクトビラやアップルTVは使ってましたが、サーバー・クライアントの関係はホームネットワークって云う感じがします。
とは云え、大元の光が来てない田舎なので、それが余りにも悔しいです。
まあローカルで楽しむとしましょう。

DLNAはの事は下記のトピックスリンクで概要が掴めると思います。

特別にネットワークメディアプレーヤーを設置しなくてもいいし、その辺は今後どうなるんでしょうかねぇ~?

Mlp_app_4また、DLNAはTVersityはiPhoneにも対応してる……iPhoneが対応してる?
ので、そちらも合わせてトライしてみました。


Mlp_3

iPhoneアプリは「MLPlayer Lite」無料版を使いました。
ローカルしか使えませんが、アプリは特化していて簡単に接続できます。
但し、映像はなかなか思う様には行きませんです。
DLNAに対応しているファイル形式や通信能力を把握しないと困惑します。

◆反省として、
・パソコンのフォルダやファイルを整理しないと思うように出せない。
・ファイル名やタグもある程度正確に書かないと訳の分らないファイルをいっぱい検出して来てしまいますです。
・環境にもよりますが、映像ファイルの読み込みは時間が掛かります。
・別の角度でホームネットワーク対応プリンターもトライしてみたいと思いました。

◆トピックスリンク
ホームネットワーク(家庭内LAN)によるデジタルホーム構築
5分でよく分かる~DLNAとは?
DLNA講演、Windows 7で強化されたホームネットワーク機能を解説
TVersityの使い方(インストール、設定、視聴)
TVersityオフィシャルサイト(英語)
SHARP AQUOS LC-40AE7
Media Link Player Lite
Media Link Player Lite app

【じゃむの近況】
H230618jamGWは何も無く終わってしまい、何だか今年の4月下旬~5月上旬は温かくないと云うか寒いぐらいでした。

その印象が強く残って、気温共に盛り上がって来る感が無かったです。

じゃむはGWに備えて新しい床屋(トリマー)に行って来ましたが、今はもうボサボサになってます、今日はたまたま、久し振りに海岸に出たんですが、いつもは夜に散歩に行く事が多いのでボサボサでも問題なしです。

このまま夏に突入って訳です・・・・・その前に梅雨があった!
じゃむの梅雨対策考えねば。

「じゃむとPC☆for iPhone」継続中!