Sam's style de JO7MJS

< Selamat datang!/ Welcome! > since 2005 also JA8RXD/YB3ASM

1F shack

2023-07-21 | アマチュア無線
 2Fシャックの次は,1Fシャックの地図を貼り換えてます.

 額は,お値段以上のニトリ,A1サイズで¥3k弱でした.
 これまでは,部屋に来た人は知ってる,ジグソーパズルの世界地図でB2サイズだったから,少しサイズが大きくなってます.

 貼り換えた地図は,随分前ですがハムフェアのJARLブースでもらったと思います.
 「JARL WORLD MAP」ってタイトルがありますから.

 ンで交換した世界地図のフレームは,2Fの壁へ

     

 しばらく保管していた,TS-990Sのポスターに使ってます.

 アマチュア無線用地図なので,CQ ZONEがしっかり判って便利.
 ただ,コールサインのプリフィックスは,見づらいし多少変わってるしで参考程度です.


最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
トリオのWorld MAP (JH7NRY/Yoshi)
2023-08-13 09:35:58
私よりちょっと先輩なので、ご存じだと思います。トリオの"WORLD MAP FOR THE RADIO AMATEUR"。左下に帆船の絵がある地図です。TS-520の頃にハムショップが配っていたやつ。

私のシャックに貼っています。もう30年以上でしょうか。中心が大西洋とEUで、太平洋は右側と左側に分かれています。
この地図を見ると、日本は"Far East = 極東"なんだなと実感します。

この地図の前に、1/144のP-3Cの模型を飾っています。洋上を飛んでいるようで、いい感じです。Hi
返信する
JAがセンター以外の地図 (jo7mjs/Sam)
2023-08-14 12:16:47
 トリオの地図ですか,TS-520の頃となると50年前ですから記憶を辿ったんですが,いつだったかは不明です.それでも,見覚えがある程度でして,旭川のハムショップでTS-900を見た頃かなぁ.TS-520とTS-900の発売が1973年でしたから,それ以降でしょうね.
 確か,GMT0時がセンターに配置された地図でしたね.帆船があったかは全く記憶していません.普通のJAがセンターの地図しか知らない中高生の時代でしたら,妙に記憶がありますね.
 思えば,時差がある事を知っていましたけど,アマ無線を始めてGMT+9時間がJSTだと知ったのもその頃.今は,UTC+9時間と表示されますけど,当時はGMTでしたね.
 学校では教えてくれない世界を知った感ありで,妙に嬉しかったのを覚えてます.
返信する

post a comment