今日の晩ごはん、「讃岐うどん」です。
佐賀から帰って、時間もなかったので、
以前、四国の松山旅行へ行ったとき(そのときの日記)
母が持たせてくれた讃岐うどん。
ジャ~ン
面白い包みに惹かれて、母が思わず買ってしまったらしい
時間がなかったので助かった~
ありがとね~
具は、しめじ、まいたけ、えのきの3種に
オクラ、ワカメ、小ねぎにゴマをふって出来上がり~
生うどんでとってもとっても美味しかったで~す
父と母と私たちで行った松山旅行、楽しかったな~って
しみじみ思い出した晩ごはんでした
今日の晩ごはん
PIZZA (おからミート&チーズ)
おからミートのパリパリ包み
オクラ納豆のパリパリ包み
蓮根とササミときのこのサッパリ炒め
「餃子の皮PIZZA」は、トマトソースとチーズの2種類です。
トマトソースは、昨日のおからグラタンのソースの残り (
昨日の晩ごはん)
おからミートなのでヘルシー その上にチーズをのせました~
チーズピザはシンプルに単品使用。
その上にバジルと少量のオリーブオイルで出来上がり
どちらもオーブンに入れ、餃子の皮がカリッとしたらOK
ダンナ様も美味しい美味しいと食べてくれました~
「おからミートのパリパリ包み」は、
中身はPIZZAと同じで芸がありません
感想としては、包むより、PIZZAのほうが、
水分がきちんと飛んでいて
しっかりとしたミートの味が出ててよかったかな
「オクラ納豆パリパリ包み」は、名前の通り、オクラ納豆が包んであります。
とっても美味しくできました~
どちらのパリパリ包みも油では揚げません
オーブンで焼き目がつき、パリパリになるまで焼いたら出来上がりです
包みの部分は、フォークでグイグイ押し付けるだけでOK
「蓮根とササミときのこのサッパリ炒め」は、
お肉がなかったので、割いて冷凍してあったササミを使いました
中華だしとしょうゆでサッパリめに仕上げました~
このメニューは、週末に留守にするので、
食材がほとんどなくて、使い切ってしまいたかったので
餃子の皮ばっかりが登場するメニューになりました
おなかもふくれたし、よかったです









先週の晩ごはんですが・・・
遅れながらも晩ごはんの

「おからのトマトソースグラタン」は、超節約料理です。
ひき肉なしのトマトソース

でも、玉ねぎや人参などたっぷり入って、
おからがトマトソースを吸って、ミートソースの風味に

ここでもニンニクをたっぷり入れることを忘れずに~

ソースの下にはなすとじゃが芋が入ってます。
本物のジューシーさにはかけるけど、これもイケル

慣れたらこっちのもんさ

「モヤシのクリーム煮」は、ダンナ様に大好評

いつものモヤシに一工夫。
ホワイトソースとからめるとなんだか質素なモヤシとはうって変わって
ほんの少し豪華に見えるからいいね

味もバッチリでダンナ様にお褒めの言葉をいただきました~

あらあらもう一品どうしよう・・・ ということで、
「キュウリのレモン風味」、急きょ作りました。
塩をふって水気をしぼり、レモンを適量かけるだけというサッパリ料理

そして、生協さんのチース゛を頼むようになったんだけど、
すごく美味しいの

チーズなんてそんな変わらないわ~って思ってたんだけど、
そんなことない


グラタンが一層美味しくなったのでは











今日の晩ごはん
蓮根おからバーグ
さつまいもの煮物
うの花
玄米ごはん
今日のこの「蓮根おからバーグ」、美味しかったぁ~
ダンナ様も絶賛
今日のこのメニューは、たくさんあるおからと届いた蓮根を使いたくて、
おからハンバーグは毎回芸がないしな~、
蓮根のはさみ揚げ にするのもいいけど、
揚げるような気分じゃないしな~・・・
よし このおからバーグとはさみ揚げを組み合わせてしまお~う
ということで、作ったこの「蓮根おからバーグ」は美味しかった~
「さつまいもの煮物」は、時間ギリギリで急きょ作った一品。
今日は、おからでお菓子が作ってみたくて、
料理に時間がかけられなかったのです
はじめて、「おからクッキー」を作ってみました。
小麦粉なしでおからのみ。
バターも使わずに作ったらどんな感じになるのか、試してみました
おからと卵と砂糖だけ
見た目はクッキー、いい感じ。
味はね・・・ 私としては、甘さ控えめだし、しっとりして好きなクッキー
ただ、人様に食べてもらおうと思ったら、改良が必要やね
クッキーのあのカリッと感を出すにはやっぱり多少は小麦粉がいるね。
バターも少し入れるだけでもまた風味が出ていいのかな。
まっ、このおからクッキーは私の間食用なので今のところは
出来るだけヘルシーなこの感じで続けようかな
今日の愛情たっぷり
弁当
いろいろ野菜の豚肉巻き~オイスター~
うの花
キュウリとワカメの酢の物
玄米しそごはん
はい、おなじみのメニューです
最近、お弁当には手をかけられずにいます
今日の晩ごはん
いろいろ野菜の豚肉巻き
なすときのこのぽん酢あえ
うの花(
レシピはこちら)
玄米ごはん
「いろいろ野菜の豚肉巻き」は、やっすい薄切り肉で
いろいろな野菜を頑張って巻きました~
つぎはぎ状態です
具は、オクラやえのき、人参やモヤシが巻いてあります
ダンナ様には大好評の一品でした~
「なすときのこのぽん酢あえ」は、レンジでチンだけです
あっ でもなすは先にチンして、水分をしぼってから
きのこを加えてもう一度チンしたらできあがり~
「うの花」は、例のおからでチャチャッと煮てできあがり~
この煮物はホント簡単にできるから何度も作っちゃうわ~(レシピはこちら)
今日の愛情たっぷり
弁当
ひじきのおからハンバーグ
ナストと厚揚げの味噌炒め
れんこんのきんぴら
ピーマンのおかかあえ
玄米梅ごはん
今日は朝、寝坊してしまった
急いで起きてお弁当作り
しかし、何てことなし、時間に間に合いました~
ひじきのおからハンバーグは前に作ってたのを冷凍してたものだし、
味噌炒めも実は多く作ってたのを冷凍してたもの。
れんこんもピーマンもレンジでチンするだけの簡単メニュー
あ~ 冷凍庫さん、いつもありがとう
今日の晩ごはん
おからのお好み焼き
琉球とワカメの酢の物
キムチ
今日はこれだけです
今日は豆腐屋さんでどっさりとおからをもらってきました~
ポリ袋にどっさり2袋
今日からおから、使いまくってヘルシー&節約料理だ~
お好み焼きには小麦粉とおからの比率は・・・
おからの方が断然多いです!!
具は・・・ キャベツがないので、モヤシです。
その他にはチクワと豚肉が入ってます。
はい、なんとも悲しいお好み焼きです
ホントにホントに今日はこんなものしかなくて・・・
しか~し、このおからを入れたことで栄養的にもカロリー的にも味的にも
美味しいお好み焼きなのです!!
もっちりしていて、お腹にもたまって良かったです
ちなみに生おからはフライパンで炒ってパラパラにしてから使いました~
レンジでチンするだけでもいいけどね
独特の臭みも消えるしね
今日の愛情たっぷり
弁当
豚肉とモヤシの生姜焼き
カボチャとおからの胡麻サラダ
キュウリとワカメの酢の物
玄米梅ごはん
お弁当にもおから活用ですよ~
いつものカボチャサラダにおから、入ってます。
さっぱりだし、よかったです!!
今日の晩ごはん
なすと厚揚げの味噌炒め
りゅうきゅうとワカメの酢の物
きのこ豚汁
玄米ごはん
今日は、昼間に出かける用事があったので、
夕方バタバタしないように、晩ごはん、全部、朝のうちに作っておきました~
あは・・・ こういうときに限って・・・
「今日、飲み会が入ったんだ」 と夕方、ダンナ様からTEL
うん、仕方ない仕方ない
もう一品、お肉料理作ってあったけど、
自分ひとりで食べても美味しくないしな~・・・
と、冷凍していつか使うようにとっておくことにしま~す
「なすと厚揚げの味噌炒め」は、生姜たっぷりです。
油を少しでも減らすためと、水分をあまり出さないようにするため、
切ったなすに塩をまぶして5分くらいおいて、ギュ~っと水気をしぼって
フライパンに入れて炒めます!!
そうすると余分な油を吸わないし、水分も出てこなくて、
ヘルシーに美味しく出来上がりました
「りゅうきゅうとワカメの酢の物」は、松山旅行で買ったりゅうきゅう、
最後の料理になりました~
りゅうきゅうにはだいぶお世話になったな~
この一週間、いろんな形で役に立ってくれて、
普通に売ってたら毎回買うのになぁって思います。
「きのこ豚汁」は、豚汁の具が、きのこと小松菜です。
きのこたっぷりだとツルンとして美味しい~♪
生姜がたっぷり入っているので体もあったまります
今日は少ないけどこれでイイにしました。
今日出すはずだった肉料理は
またいつか晩ごはんかお弁当に登場するはずで~す♪
この日のお弁当はありませ~ん
朝、少しゆっくり余裕ができるので実は嬉しい










「和風とろろグラタン」は、昨日のとろろ汁(

が余ったので、どうにか活用しようと考えました。
具には、なすと蓮根と豆腐を使いました~
その上にとろろを乗せて、チーズを乗せて、オーブンへ

とろろとチーズの量が少なかったのもあって、う~ん・・・
イマイチだったなぁ

もっともっと美味しくできるはず

もう少し研究してみます

「小松菜とモヤシの炒め物」は、ごくごく普通の炒め物。
我が家の炒め物は、生姜とニンニクをたっぷり使います

「りゅうきゅうと厚揚げの煮物」は、
松山旅行で出会ったりゅうきゅう(

いつも遊びに来てくれるchimelmooさんが
煮物にすると美味しいと教えてくれたので早速煮物にしてみました~
りゅうきゅうは、高野豆腐の野菜版みたいな感じで、
スポンシ゛みたいな食感のする野菜で、煮汁をものすごく吸うんです。
だから味がすぐに染み込み、とっても美味しい煮物になりました~
りゅうきゅうは煮物、合うんですね

chimelmooさん、ありがとうで~す









最近、手抜きでごめんね~

普通に残り物を詰めている次第です

ごはんの上にのってる昆布は、サクの離乳食の野菜スープの
だしに使った昆布を細かく刻んで、めんつゆを適量と白ゴマを加えて
電子レンジでチンして作りました~

蓮根のきんぴらもレンジでチンで美味しくできちゃいま~す

今日の晩ごはん
長いもときのこのバターぽん酢
じゃが芋と人参のきんぴら
ぎょうざ
玄米ごはん
今日の晩ごはんの「長いもときのこのバターぽん酢」は、
長いもとしめじや舞茸、ピーマンなどの材料をバターとぽん酢で炒めただけの
簡単レシピです
このレシピは、「Wonderful friends」のえっちんさんが以前紹介していた
「焼き長いも♪」のレシピを参考にさせてもらいました~
えっちんさんは、私がブログをはじめて、一番最初にコメントをくれたんです!!、
ほのぼのあったかい、そして面白いブログをされていて、
今でもずっと遊びに行かせてもらってる方です
今回のこのバターぽん酢は、ホントに簡単で、かつ美味しい。
こんな風に調理したことがなかったので、
これから他の料理にも使っていけそうです
えっちんさんは、焼きそばのソースの味にあきたら
このバターぽん酢の味付けでサッパリ食べてもイイと言っていました~
きっと美味しいはず!! またチャレンジしてみよう
えっちんさん、教えてくれてどうもありがとうございます
「じゃが芋と人参のきんぴら」は、
「ゴボウと人参のきんぴら」(レシピはこちら)のゴボウをじゃが芋に変えるだけ。
電子レンジでチンするだけの簡単レシピ
シャキシャキした食感が美味しかったです
「餃子」は市販の半額の餃子を冷凍してたものを
焼いただけの手抜きチャンです
焦げてしまったので見た目、悪いです
今日の愛情たっぷり
弁当
豆腐ハンバーグ
りゅうきゅうとピーマンの炒め物
ポテトのバターしょうゆ
玄米ごはん
ハンバーグが焦げちゃいました~
松山の朝市で買ったりゅうきゅう(そのときの日記)を
炒め物に使いました。
シャキシャキ感がよかったです
朝のお味噌汁にも入れてみたけどシャキシャキ美味しかった~
ホント何にでも使えるりゅうきゅう、いいねぇ~
今日の晩ごはん
長いもの豚肉巻きフライ ~梅~
大根とモヤシのシャキシャキとろりん卵のせ
さつまいものひじき煮
長いものゆかりあえ
うう・・・ もう一品写真撮り忘れてしまったぁ
今日は久しぶりに揚げ物です。
油が気になるし、あと片付けの気が重いのとで
あんまり作らないのですが、たまに作るとダンナ様が大喜び
「長いもの豚肉巻きフライ」は、長いもを豚肉で巻くのですが、
梅干しをたたいたものが入ってサッパリなフライです。
揚げると中の長いもがホクホクで美味しい~♪
豚肉は薄切りのものを買うので頑張って巻きました~
巻きづらいですが、安くできるし家計にやさしいのです
これは、ホントに美味しくてほめられました☆
「大根とモヤシのシャキシャキとろりん卵のせ」は、上にキムチがのって
きのこも入ってます。
味付けはまたまたバーベキューで余った焼肉のたれ。
大根のシャキシャキ感がよかったです♪
「さつまいものひじき煮」は、いつものひじき(レシピはこちら)に
さつまいもが入ってます。 そのまんまですね
これもやっぱりレンジでチンだけなのでとっても簡単で~す
今日の愛情たっぷり
弁当
豚肉とカボチャとしし唐の炒め物
ゴボウと人参のきんぴら(
レシピはこちら)
なすと厚揚げの味噌炒め
ひじきのポテサラ
愛情
玄米ごはん
うふふ・・・
今日のお弁当、久々のメッセージ入りです
読めるかな
サクとカカ
仕事中もサクとカカのこと忘れないよーにね
ダンナ様の帰ってからのコメント、
「今日、ついてきてたね」