今日の晩ごはん
お好み焼き3種
エビ入り
おもち入り
ねぎキムチ入り
今日は、お好み焼きパーティーかと思うような晩ごはん
我が家にはホットプレートがないので、二つのフライパンで
ひたすらお好み焼きを6枚焼いて、ひとり3枚。
結構1枚が大きい
でも、生地にはおからも入って、ヘルシーな仕上がりかと
どれも美味しくて大満足でした
今日の愛情たっぷり
弁当
唐揚げ
春菊とエビの中華炒め
とろろ昆布とひじきのごはん
鶏ムネ肉のハーブ焼き
大根と人参の昆布煮
春菊と人参の皮の酢の物
ひじきごはん
今日の晩ごはん
唐揚げ(キャベツ&水菜)
キムチ味噌スープ
もずく ~柚子胡椒~
ごはん
晩ごはんの遅れてます。
この日は、お友達のひよこママのちめちゃんと遊ぶ約束で、
めいっぱい楽しんで帰ってこれるように
ほとんど下ごしらえして出かけたので、晩ごはん、すぐできました~
今日は唐揚げ定食です
「唐揚げ」は、何かの番組で2度揚げすると美味しくなるって
聞いたことがあったので、出かける前に一度揚げておき、
帰って来て晩ごはん前にもう一度。
たしかに、なんとな~く美味しいかも 気持ちの問題かも
下味にハチミツを使うのもポイントみたい
「キムチ味噌スープ」は、白菜と冷凍のむきエヒが入ってて、
中華スープとキムチと味噌で味付け。 あったまるし、よかったです
もずくは、ぽん酢と柚子胡椒で美味しかったです
今日の愛情たっぷり
弁当
塩鮭
春菊の胡麻あえ
ウインナー
ゆで卵
とろろ昆布とひじきごはん
ねぎ豚丼
チンゲン菜とナスの麻婆風
ウインナー
ゆで卵
お弁当のも遅れてます。
少しずつ載せていこうかな

今日はキムチ鍋

やっぱり冬は鍋だね

前回の鍋と違うこと、それは土鍋。
やっぱり土鍋はいいね

保温効果もいいし、なにより、見た目、雰囲気がいいね

土鍋でするだけで、なんだか心もほっこりなる

野村さん、どうもありがとうございます

味は、今回珍しく計量カップ使ってみました。








測ったといっても、やっぱり適当

今回は薄味のあっさりキムチ鍋だったので、もう少し改良して、
もっと美味しい、コクのあるキムチ鍋、作ってみよう

生姜やニンニクを次は入れてみようかな


今日の晩ごはん
おでん
餃子
水菜の煮浸し
キムチ
今日はママ友さんたちと遅いランチで、しかもバイキングに行ってきたので、
満腹すぎたため、ダンナ様だけの晩ごはん。
相当手抜きでスミマセンって感じです
まず、おでんは前に作ったのを冷凍しておいたもの。
はっきり言ってあんまり美味しくなかった
だってだって、こんにゃく、水分抜けて違う食感になってた。。。
何も考えずに冷凍してしまったのがいけなかったね
「餃子」も、冷凍していたものを、フライパンで焼いただけ。
「水菜の煮浸し」は、水菜をめんつゆで煮ただけのもの。
あちゃちゃちゃ・・・
手抜きすぎてゴメンナサイ
今日の愛情たっぷり
弁当
豚肉のしょうが焼き
オイスター焼きそば
春菊のゴマ和え
ゆで卵&キャベツ
玄米梅ごはん
今日の晩ごはん
ねぎ豚キム玉丼
ナスとチンゲン菜の麻婆風
春菊のおから汁
「ねぎ豚キム玉丼」、大好評
豚丼を作ろうとしたら、玉ねぎなし、酒なし、みりんなしという危機的状況
豚肉は生姜のすりおろしと焼酎(水で割ってみた)としょうゆに少し漬けておく。
フライパンにねぎを炒めて、豚を加えて、モヤシも加えて炒め、
めんつゆをお好みで薄めて、少し煮る。
それをあつあつごはんの上にのせて、キムチものせて、
卵ものせて、すり白ゴマをふったら出来上がり
ダンナ様は食べる前からよだれをたらしておいででした
「ナスとチンゲン菜の麻婆風」は、これはこれでまたどんぶりにしたら
美味しかっただろうなという一品。
少量の豚肉を包丁でたたきひき肉風に。
生姜とニンニクのみじん切りを炒めて、香りがたったら豚肉を加え、
ある程度色が変わったら、ナスを加える。
チンゲン菜も加えたら、豆板醤・中華だしスープ・オイスターソース・しょうゆで
味をつけて、最後に水溶き片栗粉でとろみをつけたら出来上がり
「春菊のおから汁」は、たまたまお昼の料理番組で、
料理人の人が口頭で京都料理のおから汁の作り方をさらっと言っていたので、
おからたくさんもらってきたし、思い出して作ってみることに
普通のおすましに乾煎りしたおからを入れ、生姜汁を加えて、
最後水溶き片栗粉(ホントは葛らしい)でとろみをつけたら出来上がり
今回の具は春菊です。
すごくさっぱり美味しいんだけど、生姜がまた体をあたためてくれて
これはとっても美味しい好きな一品です。
今日の愛情たっぷり
弁当
12/8(金) ひじきとさつまいもの混ぜごはん
鶏ムネ肉のハーブ焼き
根菜の煮物
ブロッコリー
12/11(月) 鶏もも唐揚げ
コロッケ
大根の皮のきんぴら
だし巻き卵
ブロッコリー&キャベツ
ひじき玄米ごはん









「ジェノベーゼパスタ」は、前回の失敗を生かして、慎重に味付け

ゆでたパスタにオリーブオイルを絡めて、
ジェノベーゼを適量加えてなじませ、
塩・黒コショウで味を調えたら出来上がり

今回はゆで汁を使って絡みをよくさせたので、
油っぽい感じもなくなり、慎重に塩を振ったので、
味もちょうどよくなりました


「モヤシのクリーム煮」は、モヤシと人参とピーマンをホワイトソースを絡めたもの。
今回のホワイトソースは、以前、野菜スープを作ったときの残りを
冷凍しておき、それを使ったので、なんだかより美味しかったです

「さつまいもグラタン」は、ゆがいたさつまいもに
クリーム煮のソースをチョット拝借して上からかけて、
チーズをたっぷり散らしたもの。









今日の晩ごはん
鯖と大根の味噌煮
ひじきとさつまいも煮
ワカメのかき玉汁
キムチ
玄米ごはん
今日はしっかり和食です。
「鯖と大根の味噌煮」は、かなりほめていただけました。
忘れないようにレシピしなきゃ
味もちょうどよくて、大根にしっかりしみてる感じがまたよかったなぁ
「ひじきとさつまいも煮」は、いつもどおり、レンジでチンでできあがり
もどしたひじきとさつまいもと人参を入れて、調味料を回しかけて
700wで約4分。 加熱が終わったらスプーンで混ぜ混ぜ・・・
味をみて、味を調整後、もう一度加熱。 3分くらいしてみた。
絹さやも加える。 しばらくそのままにして味をしみこませておく。
美味しかった~ さつまいも大好き
「ワカメのかき玉汁」はわかめと卵だけのシンプルなおすまし
最後にすったゴマをふってみたらなんだか美味しく感じた
今日の愛情たっぷり
弁当
鶏ムネ肉と根菜の煮物
焼きそば
ブロッコリー
焼き鮭と炒り卵
おかか海苔ごはん withサク
見えるかな
今日は「ひよこ海苔」に扮したサクも一緒
今日の晩ごはん
野菜たっぷりあんかけ焼きそば
チンゲン菜と根菜の中華クリーム煮
キムチ
今日もお米なしのため、麺料理に
「野菜たっぷりあんかけ焼きそば」は、オイスターソースのあんかけです。
酒にオイスターソース、中華スープ、しょうゆ、塩・黒コショウで味付け。
少しラー油でゴマ風味とピリッと感を出す。
具は、鶏ムネ肉(これしかなかった)にモヤシにチンゲン菜に人参・・・
トロッと美味しくできてよかったです
「チンゲン菜と根菜の中華クリーム煮」は、
いつものホワイトソースを(バター+小麦粉+牛乳)、中華スープで
のばしました。
今回は、ニンニクもプラスして美味しさアップ
具は、チンゲン菜、モヤシ、大根、人参・・・
最後に、水溶き片栗粉でとろみをつけたら
あたたかいクリーム煮の出来上がり
今日の晩ごはん
おからのお好み焼き
春菊の白和え
キムチ味噌スープ
赤貝と白菜の煮物
「おからのお好み焼き」は、今回は、薄力粉のほかに、
おからとつくね芋をすったとろろの入った生地です。
チョット配合の薄力粉が多すぎたのか、硬めに仕上がってしまったので、
もう少しふっくらなるように作りたかったです。
でもつくね芋のおかげでいつもより美味しかった~
「春菊の白和え」は、ゆがいた春菊に水切りした豆腐、
それによ~くすったゴマときび砂糖、しょうゆ、粉粒だしをあえたもの。
ダンナ様にも大好評
すごく美味しかったです
「キムチ味噌スープ」は、かぶの皮のせん切りと鶏むね肉少々、
キムチを加えて、中華だしと味噌で味を調えたら出来上がり
「赤貝と白菜の煮物」は、昨日のあまりです。
ホントはお弁当用に残しておいたはずなのに、寝坊しちゃって
朝、お弁当作れませんでした
今日の晩ごはん
だご汁
豆腐の春菊あんかけ
キムチ
今日は、お米ぎれのため、どうしよう・・・ ということで、
ずっと前に熊本で食べて、
とっても美味しかった懐かしの「だご汁」を作りました
見よう見まねで作ったので本物とは程遠いでしょうが
具は、豚肉・さつまいも・人参・白菜・かぶの葉・・・
だんごは小麦粉と水で作りました。
ダンナ様ははじめてにしては上出来だとほめてくれました
この時期にはあたたかくていいね
「豆腐の春菊あんかけ」は、春菊をだし汁で煮て、
水溶き片栗粉でとろみをつけたもの。
春菊って子どもの頃、すごく苦手な食材だったのに
どうして今はこんなにも美味しいと感じるのかな
不思議だなぁ~
今日の愛情たっぷり
弁当
さつまいもと豚肉炒め
赤貝と白菜の煮物
ウインナーとほうれん草のケチャップ炒め
ブロッコリー
とろろ昆布ごはん