









「鶏手羽元でポトフ」は、サクの離乳食用にたくさん野菜を
煮るので、ポトフにしました~

サクのためにと気合を入れて煮るとホントやわらかくなるから美味しい~

「長いもときのこのバター炒め」は、
炒めて、めんつゆとバターで味付けするだけで簡単

「人参の皮できんぴら」は、ポトフの人参の皮をむいたのでそれを大活用

ゴボウとピーマンを加えて、お好みのきんぴらの味付けをして
レンジでチンして出来上がり









今日の晩ごはん
焼きそうめん
生揚げのおろしあんかけ
砂ずりとキュウリのゴマ酢あえ
今日のお昼ごはんは、外食~
近くの気になっていた生パスタのcafeでランチ ワイワ~イ
やっぱり、私が作るのとは一味も二味も違って、本格的なパスタ
すごく美味しかった~ 満足
満足
ダンナ様、ごちそうさまでした~
そしたら、ダンナ様、夜になってもお腹があまり減らなかったみたいで、
「今日はサッパリ晩ごはんでお願いします」とのこと。
(ちなみに私のお腹はしっかり減っていました~
私の胃袋はかなり丈夫なので~す)
ということで、そうめん料理で~す
「焼きそうめん」は、塩焼きそばのそうめん版って感じかな。
鶏ひき肉とオクラとモヤシと小ねぎが具で、
ごま油をきかせて、サッパリ仕上げました
美味しかった~
「生揚げのおろしあんかけ」は、
半額だったお豆腐屋さんの生揚げとオクラをだしで煮て、
大根おろしをのせて食べます
「砂ずりとキュウリのゴマ酢あえ」は、以前、
湯がいた砂ずりを冷凍してあったので、
それと塩もみしたキュウリをゴマ酢であえるだけの高速料理
ごま油で風味をよくし、一味でピリッとさせて、美味しかったです
今日の晩ごはん
かたやきそうめんの野菜あんけけ
うの花コロッケ(和風味とカレーチーズ味)
白菜キュウリ大根ツナサラダ
今日はそうめんアレンジの晩ごはんです。
前回のかたやきそうめんの上に、
野菜たっぷりのあんをかけました~
明日から留守にするので、野菜使いきり~という感じで
なんでもかんでもあんの中へ
白菜、つるむらさき、ニラ、モヤシ、などなど・・・
あんかけは今回中華風にしてみました
うん、今回のも美味しかった~
それから、コロッケは大量に作ってあった うの花を大活用です
それに、揚げてません
こんなにたくさんのコロッケを食べられるのは油を使ってないからで~す
うの花にゆでた(レンジでチンした)じゃが芋をいれて混ぜ混ぜ・・・
あとでソースをつけなくてもいいように、具の味付け。
2種類作りました。
ひとつは、うの花の味を生かして、和風に。
めんつゆとマヨネーズで味付けです。
もうひとつは、カレーチーズ味。
カレー粉と粉チーズとマヨネーズで味付け。
うの花はもともと薄味なので違和感まったくなしです
あとは、フライパンでキツネ色になるまで乾煎りしたパン粉をまぶして
オーブンで5分くらい(200度でした)加熱したら出来上がり
うーん、反省点は、もう少しじゃが芋を増やしたらもう少し
ホクホク感が出てよかったかな~
ゆるくてコロッケのわりにやわらかすぎました
でもでもダンナ様も美味しく食べてくれました~
「白菜キュウリ大根ツナサラダ」は名前のままのサラダです。
塩をふって、レモンと少量のマヨネーズであえました。
さっぱりして美味しかった~
それから今日の私の間食
はなまるマーケットで見た、「ムニュムニュ蓮根餅」が食べたくて、
蓮根がなかったので「ムニュムニュおから餅」として、作ってみました~
今回は上新粉がなぜかあったので、
上新粉と白玉粉を半々にして、
それにきび砂糖とおからを加えて(水もね)
お鍋でチャチャ~っと作ってみました
適度に切って、きなこをまぶして・・・
ジャジャ~ン
うん すっごく美味しかった
また作るぞ~
今日の愛情たっぷり
弁当
ごぼう天の白菜マキマキ
ウインナーのほうれん草マキマキ
うの花
ニラの酢味噌あえ
おからそぼろの玄米ごはん
今日の晩ごはん
ロール白菜
モヤシとコーンでおからのおやき
とうもろこし
白菜の漬け物 ゆず胡椒風味
たこわさ
今日また新たにお豆腐屋さんで
おからをいただいてきました~
最近は専らおからを大活用させていただいてます
ここに登場してなくても、日々、自分用の間食用などにも
使っていて、我が家のおから消費率はかなりありそう
お豆腐屋さん、いつもありがとうです
「ロール白菜」は、中の具は野菜とおからがたっぷりです。
玉ねぎ、人参、ニラ、生姜が入ってま~す。
今回は和風に仕上げてみました~
美味しかったです。 ゆず胡椒を少し入れるとまた美味しさアップ
「モヤシとコーンでおからのモチモチおやき」、ダンナ様に大好評
ダンナ様いわく、「おやき、日に日に腕が上がってるね~」
だそうですワイワ~イ
今回は、いつもよりもモチモチ感があって、外はカリッ で
とっても美味しかったです。
和風だしで味付けをしていたのでなにもつけなくても
ほんのりやさしい味でよかったです。
いつもとの違いは、片栗粉が多かったこと。
いつもはケチッて少なかったみたい
これからはちゃんと美味しく作れそうな気がしました
「とうもろこし」は、名古屋の母が送ってくれました
久々そのままムシャムシャ食べたけど、美味しいね
ありがとね~
「白菜の漬け物 ~ゆず胡椒風味~」は、
いつも作る昆布の浅漬けにゆず胡椒を少し加えました。
このゆず胡椒、先日佐賀のお母さんが持たせてくれたものです。
きゅうらぎ特産 手作り、無添加
何にでも使えてとっても美味しい
ありがとうございます
今日は、お豆腐屋さんから、お母さんから
みなさんにお世話になりっぱなしの晩ごはんでした
ちなみに次の日の朝ごはんは、「いろいろ野菜で豆乳リゾット」です
ロール白菜の、だしは次の日に再利用です
昨日のだしに白菜やら小松菜やらモヤシやらを煮込み、
豆乳と玄米ごはんにチーズをのせてリゾット
とっても楽チン朝ごはんで~す
今日の晩ごはん
かたやきそうめん
揚げ出し豆腐
さつまいものひじき煮
「かたやきそうめん」、新作です
ぜひぜひオススメの一品
ダンナ様、大絶賛 また作ってほしいと言ってもらえました~
見た目は、ん なんだ
って感じなんだけど、美味しいです
湯がいたそうめんとにらに少量の小麦粉をまぶしてつなぎにし、
塩・黒コショウで味付けて、適当な大きさにして、
ごま油で焼き付けるという、超簡単レシピ
表面はカリカリッとして、そうめんのモチッと感もあって、いけます!!
今日はぽん酢で食べました~
夏のそうめんがまるまる残ってて、なんとか使わねば~
と、考えて作ってみたのがこれ
見た目にも量が多く見えるし、食感もいいし、
ぜひぜひオススメしたい本日の一品でした~
ちなみに命名、ダンナ様
そうめん、まだまだ余ってます
よ~し どんどん考えるぞ~
「揚げ出し豆腐」は、定番な感じに出来ました。
ただ、揚げてません
焼き付ける感じで、揚げ焼きともまた違って、油は必要最小限で
これもまた、お褒めの言葉をいただき、
今日はとっても気分のイイ晩ごはんタイムでした
「さつまいものひじき煮」は、レンジでチンでOK
いつものひじき煮に、さつまいもが入っただけ。
これがまた美味しいの
私の好物のひとつです
今日の愛情たっぷり
弁当
砂ずりとキュウリのゴマ酢あえ
おからそぼろの卵焼き
もやしのナムル風
うの花
おからそぼろの玄米ごはん
今日も昨日の残りばっかりでごめんね~
卵焼きの具は、いつもふりかけにしてる「おからそぼろ」です。
このおからそぼろもひそかにダンナ様に人気なのでした
今日の晩ごはん
いかめし
砂ずりとキュウリのゴマ酢あえ
納豆とおからのおやき
うの花
たこわさ
「いかめし」は、母が送ってくれたもので、ただあたためるだけ
とってもおいしくいただきました~
ありがとね 助かったよ~
「砂ずりとキュウリのゴマ酢あえ」は、ゆがいた砂ずりスライスと
塩もみしたキュウリと生姜のせん切りをゴマ酢であえたもの。
ごま油がきいてて、美味しかったで~す
ちょうど今日はダンナ様はな気分だったみたいで
おつまみ風でよかった~
「納豆とおからのおやき」は、
納豆を思いっきり混ぜてフワフワにしておく。
それに卵、おから、マヨネーズを加えて混ぜる。
納豆のたれも加えます。
あとはフライパンで焼くだけ
いくつでもいけそうな美味しいおかずになりました~
納豆好きの私にはたまらない一品ね
「うの花」は、いつものよりももっともっと簡単に
味付けにめんつゆを使って、酒とかだしで調節して、
干ししいたけもきらしてたから
しめじやえのきなどのきのこを入れました~
「たこわさ」は、昨日のと同じもので~す
きっと明日も食卓にあがることでしょ~う
今日の愛情たっぷり
弁当
タコとじゃが芋のガーリック炒め
砂ずりとしし唐の炒めもの
ピーマンのおひたし
おからそぼろの玄米ごはん
今日の晩ごはん
蓮根とおからのモチモチおやき
砂ずりとしし唐のシンプル炒め
キムチきゅうり
たこわさ
玄米ごはん
「蓮根とおからのモチモチおやき」は、
たまたま見た朝の番組「はなまるマーケット」で、野菜のすりおろし特集を
やっていたので、蓮根もあるし、このメニューにしました~
はなまるのレシピはほとんど覚えてなくて、(メモしておけばよかったぁ)
目分量で、自分オリジナルとして作ってみました~
蓮根はすりおろして、おから、卵、片栗粉を加えて混ぜ、
シャキシャキ感を残すために、蓮根、もやしのみじん切り も加えます。
あとは、丸めたものに片栗粉をまぶしてごま油で焼きました。
甘辛たれをからめたら出来上がり
蓮根がモチモチしていて美味しかったです
おからがふんわり感を出していて、よかったで~す
「砂ずりとしし唐のシンプル炒め」は、ゆがいた砂ずりを
しし唐と蓮根と生姜で、ごま油の風味でシンプルに炒めました。
砂ずりがコリコリ歯ごたえがあって美味しかったです
「キムチきゅうり」は、ええ~っと・・・
使い切ったキムチ、そのビンの中にはまだキムチの汁が残っています。
その中に、塩もみして水気をきったキュウリをいれてシャカシャカふって
味をなじませ、しばらく冷蔵庫においておきました。
ほんのり淡いキムチ風味のキュウリの漬物が出来上がりました
はい、あらゆる汁物、再利用してます
あとはお好みでしょうゆをたらしてみたり、
今回はかつお節をたっぷりまぶして食べました。
「たこわさ」は、名古屋の父がたこわさ大っ好きのダンナ様のために
お土産に持たせてくれたもの
美味しくいただきました~
ありがとね~
今日の愛情たっぷり
弁当
肉団子の彩りあん
おからマッシュポテト
ほうれん草の煮びたし
カボチャの煮物
おからそぼろの玄米ごはん
今日のお弁当もおから満載です
ダンナ様にしたらいい加減にして~って感じかも
健康のため、家計のためと思い、ご辛抱を