goo blog サービス終了のお知らせ 

マックの”なんでもあり”

山歩きます。旅します。花育てます。うどん打ちます。

「今日の1枚』・・154

2022-09-03 08:29:28 | 日記
2022年9月3日(土) 晴

きょうは六甲全山縦走の高取山⇒菊水山⇒鍋蓋山⇒摩耶山を投稿する予定でしたが
写真が見つからず、富士登山の写真が出てきたので、それを投稿しますね

富士登山は私が76歳の時でしたから、あれからすでに6年が過ぎました
2016年8月29日と30日の2泊4日の登山でした

新大阪の駅前駐車場を夕方にスタート、富士山五合目には29日の早朝に到着
高山病に身体を慣らすために約1時間は五合目に待機しました


五合目駐車場から雲の切れ目に頂上付近が見えました。 ここは標高2305mです


到着から1時間後(午前7時ごろかな?)スタートです


30分歩くと小休止です。休憩中はガイドさんから登山についての案内があります


3日ほど前に大雨と天候が崩れたので、登山道のあちこちで土砂崩れの跡が見られました


約1時間登ると、雲海の高さまで登れました(2700mくらいかな?)


六合目まで登ってないのですが、初めての簡易トイレが並んでます(使用料は200円です)


初めての人用に吉田ルートの案内板が立っています


2回目の休憩はわずか10分です。標高が高くなると寒くなるので防寒着を着て即、スタートです 登山道が溶岩道になります




富士山初めての急登を登ります


初めての山小屋は花小屋です 山小屋の前だけが平らな道になっています


午後4時頃にどこだったか忘れましたが山小屋に到着です。ここでご来光を待ちます。
富士山の山小屋は7月、8月しか開かないためにいつも満員です。 雑魚寝状態の寝室です


朝食は朝5時からだったと思います。番頭さんの合図に従って食堂に整列です


朝はいなり寿司に汁~どこも一緒ですねぇ


食事が終わったころにご来光です。 皆さんカメラを持って玄関先に整列です。きょうは見られるかな?


雲が多くてイマイチでしたが、見られるのは運、皆さん諦めて出発までまた寝ます



今回のスケジュールは午前中に五合目をスタートして、1泊目は六合目の山小屋
ご来光を見て頂上までアタック、8合目まで下って山小屋で仮眠
夕方に五合目まで下山して夜行バスで大阪まで帰る予定です

ご来光以降は次回にしますねぇ。













最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
野の花さん・・・ (マック)
2022-09-07 18:58:43
こんばんは~
富士山って何でみなさんは憧れるのでしょう
やっぱり日本一が看板ですからね
山歩きするものは~いつか登るぞ と思って
日ごろから鍛えているんですよ
まぁ、私の自慢話は76歳で登ったんですよ かな
人によっては、五合目から頂上まで5時間で登ったよ
(普通は6時間~7時間はかかるんですがね)
お鉢巡りは霧のかかる日が多くて、5日に3日は通行止めになるんです
一周できればラッキー登いうんですよ
まぁ、いろいろと自慢話が出るほどむつかしいと言えばむつかしいコースですがね
高山病で断念したってはなしも・・・
返信する
富士山 登頂! (野の花)
2022-09-05 11:21:12
こんにちは
デジブックで拝見したことがありましたね!?
何度見ても 登山経験のない私には感動するばかりです
五合目からの歩き?は石ゴロゴロの登山道なのですね
危険もいっぱい!!
美しいご来光は見れなくて残念でしたが 赤く焼けた空も素敵でした!

登った人だけが体験できること 次回も楽しみに待ってますね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。