goo blog サービス終了のお知らせ 

だって言えないんだもん!

小心者で八方美人。
言いたい事も言えないと、ストレスだって溜まります。

もうすぐ春ですねぇ

2015年03月18日 | 日記
昨日、夫の会社に、一番の仕入れ先である会社の色々とお世話になった方が、定年退職の挨拶に来られました。


いつもパワフルでおしゃべり好きで、一緒にお酒を飲んでもとても楽しい人です

なので、会えなくなるのは寂しいです



それに。

この方、普段は姑とも楽しくお喋りするんですが・・・。

姑が私に対して子供がいない事への遠回しな嫌味を言ったり、ヘンに私の実家に張り合うような事を言ったりした時だけ、華麗にスルーしてくれるんですよね


この年齢の男性で、そういう事に気をまわす人って少ないような気がしますが。

この方、娘さん4人のお父さんでして。

なので、「娘の親」の立場で、嫁いびり的な発言には色々と思うところがあるのかなと、勝手に想像しています




そして、長年うちの担当だった営業くんも担当が替わってしまうそうです

私が会社を手伝うようになってから、ずっとこの営業くんだったので寂しいですねぇ




皆、春から新しい生活が始まるんですね~。

私は何も変わらないですけどね・・・

まただ・・・

2015年03月16日 | 日記
土曜日。

また、会社の手提げ金庫の金額が合わなくなっていました。

木曜日にはちゃんと合わせてから帰ったのに。


金曜日、代引きの荷物が届き、舅が金庫から払ったそうですが、それ以外に使った覚えはない、と。

夫も使っていないし、姑も(アテにはなりませんが)使ってないと言います。



そして。

金曜日の夕方に、Kちゃんがまた事務所に来ていたそうです。

これで金額が合わないのは二度目ですが、どちらも前日にKちゃんが来ています。


これ、どう考えてもおかしいですよね。


夫は現場を見ていないから問い詰めるわけにもいかず、それとなく釘を刺すようなことは言ったようですが・・・。


今までは、金庫に鍵をかけると、私がいない日に困るかもしれないと思ってかけていませんでした。

夫や舅は鍵の場所を言っておけば大丈夫だと思うのですが、物忘れのひどい姑は「金庫が開かない!」とパニックになりそうなので。

でも、そんなことも言ってられない状況のようです。


事務机の引き出しの鍵も何処かにあったはずだと舅が言っていたので、それも探して見つけました。

これからは、金庫と引き出しの両方に鍵をかけて帰ることにします。

姑が困った場合は、とりあえず姑のお財布から立て替えてもらって、後日清算することにします。


4月になればKちゃんは家を出て一人暮らしをするので、頻繁に事務所に遊びに来ることはなくなりますが、長期の休みには帰ってくるだろうし、週末に帰れない距離でもないので。

事務所に来る時だけ鍵をかけるっていうのも、ねぇ。

舅や姑は全く疑ってないようですし。

なので、日頃からかけるように習慣付けておこうと思います。



本当は夫とKちゃんのお母さんが話し合ってくれるといいのですが・・・。

夫としては目撃もしてないし物的証拠もないので言いにくいというのと、Kちゃんのお母さんは激情タイプなのでKちゃんと話し合うということができないんじゃないかと思っているようで。


でもねぇ・・・このままでいいんだろうか?

一人暮らしを始めて、生活費を自分で管理しなくちゃいけなくなると、上手くやりくりできなくて足りなくなっちゃうようなこともあると思うんですよね。

そういう時に、他人様のものに手を付けるんじゃないかと・・・。

単に私に対する嫌がらせとかでやっているだけなら、私が防御すればいい話なんですが、それだけで済むという保証はないわけで。

他人様のものに手を出せば、取り返しのつかないことになりますよね・・・。






なーんて、私が考える必要はないですよね。

私にはもう関係ないことです。

事務所のお金さえ無事なら、どうでもいいです。




ってか、この金庫の不足分、誰が補充するんだよ?

夫のお小遣いから引いてもいい?

寒いんです・・・

2015年03月06日 | 日記
もうすぐ春とは言え、まだまだ寒い日が続きますね。



そう、寒いんです、夫実家の事務所が

古いエアコンが壊れて新しくなったばかりだし、なぜ寒いのか。

舅姑がドアを開けっ放しにするからです


事務所のドアは引き戸なんですね

で、舅も姑も出入りする度に開けっ放しにするんです

私の席は、ドアが開いているとモロに足元に冷気が来ます


寒いだけじゃなく、電気代だってもったいないですよね。

ただでさえ、少しでも経費削減しなきゃいけない状況なのに


少し隙間が開いていることはしょっちゅうで。

ひどい時は、事務所に入ってくるのにドアを全開にして、そこで何かを思い出して、そのまま回れ右してどこかに行ってしまうんです


何度も何度も、

「ドア閉めてください。寒いですー」

と言うのですが、それでも開けっ放し。

なので、何度も何度も私が閉めに行きます。


時にはワザとらしく大きなため息をつきながら閉めに行ったりもしますが、その時は姑もさすがに、

「あ、ごめんなさいね~」

と言いますが、気を付けるのはその直後だけ。


そして、舅は姑に、

「おい!ちゃんと閉めんか!」

と怒鳴り、姑は舅に、

「お父さん、ちゃんと閉めて!」

と文句を言います。


私からすれば、

2人とも開けっ放しにするんじゃねーーー!!!

日に何十回、私が閉めに行ってると思ってんだゴラーーーーッ!!!

なワケです


なんていうか・・・これが毎日(一日おきですが)だと地味~に神経削られるんですよ

法事

2015年03月02日 | 日記
あっと言う間に3月ですね~


昨日は法事があり、久しぶりに伯母達や従姉妹達に会いました

従姉妹の子供達ももう、大学生や高校生なんですね~。

来ていたのは中学生の女の子だけでしたが、私は赤ちゃんの時の姿しか記憶にありません



自分に子供がいないと、年月の流れに取り残されたような気持ちになります。

子供がいると、特に小さい時は、1年1年の変化が大きいですよね。

入園や入学や受験や卒業や・・・節目節目の行事があるし。

子供の成長に合わせて、生活も変化していきますよね。


でも、大人だけで生活していると、数年経ってもこれと言った変化がありません。

せいぜい、多少皺が増えたり体力が落ちたりする程度で、生活のサイクルは変わらないんですよね。


で、親戚や友達の子供たちの成長を見て、あ~時が経ってるんだな~と

ちょっと寂しい気持ちになります


とは言っても、久しぶりに従姉妹達とお喋りできて楽しかったです




あ、そうそう。

数年前に結婚した従弟が、離婚して再婚してました

本人は来ていませんでしたが、叔母が、

「結婚式にも来てくれたのに、なんだか申し訳なくて~」

と。

今度は、家族だけで式を挙げるそうです。

ま、幸せなら良いことです

終わった・・・

2015年02月20日 | 日記
さらにその後。


Kちゃんが私がいない日に事務所に来た時に、夫が少し話したようです。

そして、

「もし持ってるなら、次に会う時に持ってきて」

と言うと、

「うん」

と頷いたそうです。



ところが。

その後も持ってくることはなく、

「持ってない」

と。


「返してくれそうな感じやったから、ホッとしとったんやけどなぁ」

このまま有耶無耶にしてしまうのは良くないし、あまりズルズルと長引かせるのも良くないと思ったので、

「私がラインでちょっと突っ込んで聞いてみてもいい?」


どう考えても彼女が盗ったとしか思えないし、その後の彼女の言葉で、彼女の手元にあるとしか思えないような、ちょっと引っかかる言葉がいくつかあったんですよね。

なので、その辺を突っ込んで聞いてみることにしました。

今までのように、間違えて荷物に紛れ込んでいるのでは?というスタンスではなく、貴女が持っているんでしょう?と。



その日は、夫に夜中の仕事が入っていて、夕食を食べて一休みしてから仕事に行ったので、その間にラインでやり取りをしました。


最初に、

『本当に本当に持ってないの?』

と聞くと、速攻で、

『持ってない』

と返事が来ました。

それから、色々と突っ込んで聞きましたが、スラスラと言い訳を送ってきました。

明らかに彼女が盗ったと決めつているような言葉で聞いたにもかかわらず、ヒドイ!と怒ったりすることもなく、私を非難するような言葉もなく、ただ淡々と言い訳を書いてくる様子は、とても不自然に感じました。

そして何度聞いても「持ってない」の一点張りなので、

『そう、もう聞かない。あとはあなたの良心に任せる』

と会話を打ち切りました。


それから少ししてから、彼女のラインのプロフィールを見に行きました。

ラインをしている人は分かると思いますが、プロフィールに一言書き込むことができます。

彼女はそれをちょこちょこ書き換えていて、その時その時に思ったことや気持ちを書いています。

なので、私との会話の後に何か書くんじゃないかと思いました。

そして、それが悩んだり悔んだりしている言葉であってほしいと思いました。

罪悪感を持っているということは、軌道修正もしやすいのではないかと思うので。



案の定、直後に書き換えられていました。

が。

その言葉は。


『なんなの 腹立つw』


終わったな、と思いました。

これが彼女の素顔なんでしょうね。


夫も私も、追い詰めすぎて彼女の居場所が無くなってしまわないように(家出経験があるので)とか、自分の意志で返そうと思ってくれるようにと、言葉を選んで接してきたつもりでしたが、無意味だったようです。

なんだか馬鹿馬鹿しくなって、彼女のラインをブロック設定して、さっさと寝ました。



翌朝、夫に、

「何度聞いても持ってないの一点張りで、直後にこんな言葉書いてた」

とスマホの画面を見せ、

「私はもう付き合えないから」

と伝えました。

夫は無言でした。



その日の昼食は二人でラーメンを食べに行って、そこで夫が、

「Kのせいで不愉快な思いさせてゴメン。Kが悪いのは分かっとるけど、俺はこれからも会ってやりたい」

と。

父親である夫がこれからも彼女と関わっていくのは当然のことだと思うし反対するつもりはありません。

ただ、私はもう彼女と会うつもりはありません。




この3年間ってなんだったんでしょうね・・・。

どうすればいいんだろう・・・

2015年02月13日 | 日記
その後。




夫はKちゃんに何度か、

「もう一度よく探してみてくれんか?」

と言ったようですが、

「探してみたけど無いよー」

という答えしか返ってこなかったようです。



状況証拠だけで物的証拠がないため、夫も決めつけたような言い方はできないようで・・・。

でもね~、Kちゃんが持って帰ったとしか考えられないんですよね。

テーブルの上に置いてあったものが忽然と消えたわけですから。

携帯と同じくらいの大きさがあり、コードも電源アダプタも付いた状態です。

何かをバッグに入れる時にウッカリ一緒に入れてしまうなんて、ちょっと考えられません。

それでも、夫も私もそうであってほしい、故意ではなくウッカリであってほしいと思っていました。

でも、やっぱり無理があるんですよね。

ウッカリなら、バッグの中を探せばすぐに見つかるはずですし。



それでも、もし。

盗ってしまったものの後悔しているのなら、

「ごめん、間違えて持って帰っちゃったみたい~」

と返してくれるんじゃないかと、夫も私も願っていました。

そうできるように、あくまでも「間違えて持って帰ってない?」というスタンスで何度か聞いたのですが・・・。



今までに何度もうちに遊びに来たり泊まりに来たりしていますが、Kちゃんが帰った後に何かがなくなっていたことは一度もありません。

今回が初めてのことです。

ただ、Kちゃんにとってこれが初めてのことなのかどうかは分かりません。


今回のことの後にも、私達を避けるわけでもなく普通に接してくる様子を見ていると、これが初めてではないんじゃないかと疑ってしまいます。




これが初めてにしろ、そうでないにしろ、このままうやむやにしてしまうのはKちゃんのためにも良くないことですよね。

夫としては、Kちゃんのお母さんには言わずにこちら側だけで対処したいようですが。

もう一度、今度はもっと踏み込んで聞いてみるとは言っていますが、夫にそれが出来るんだろうか・・・。

まさか・・・ね

2015年02月09日 | 日記
日曜日、Kちゃんが遊びに来ました。

最近、クッキー作りにハマっているようで、うちで一緒に作ろうということになりまして。





で。

出来上がったクッキーを一緒に食べている時。

「これ、なーに?」

「充電器」

最近、私のスマホの電池がすぐに無くなるのでポータブル充電器をいつもバッグに入れているんですね。

それを充電し終わったので、後でバッグに仕舞おうと取りあえずテーブルの上に置いていました。

電源アダプタは外してパソコン横の引き出しに仕舞い、本体は小さい巾着袋にいれてバッグに入れるのですが。

Kちゃんがパソコン用の椅子に座っていて、ちょっとのいてもらわないとアダプタが入れられないので、後でいいかと。




ところが。

夕方、夫がKちゃんを車で送って行き、その間に私が夕食を作って。

二人で食べている時にふと見ると。

「あれ?充電器が無い」

「ん?鞄に入れたんやないんか?」

「・・・ん~?」


食後、バッグの中を見たけど入っていません。

だいいち、巾着袋がテーブルに置いたままだし、アダプタを外した覚えもないし。

念のために引き出しを確認しましたが、やっぱりアダプタは入っていません。

あちこち探したのですがみつからず。


念のためKちゃんにラインで聞きました。

『バッグに充電器紛れ込んでない?』

『ないよー。どしたん?』

速攻で返事が来ました。

おいおい、普通とりあえずバッグの中確認するでしょー。

今の返事のタイミングじゃ確認する時間なんかなかったでしょ。

『悪いけど、もう一度探してみてくれる?』

少し時間があって。

『探したけどやっぱりないよー』

『そっかー。もういっぺん探してみるわ。ごめんねー』



散々探し回っても見つからず。

そもそも、後でバッグに入れるつもりの物を他の部屋に持って行くとは考えにくいし、そんな行動をした覚えはないし。

夫は一切触っていないと言うし。


「K、もしかして悪い癖があるんやろうか・・・」

私も内心思っていたことを夫が口にしました。

でも、まさかね・・・。


この状況で無くなったら、自分が疑われることぐらい分かってるだろうし。

自分も充電器は持ってるはずだし。

テーブルの上にはKちゃんのスマホや、お母さんたちへのお土産のクッキーや、色々置いてあったから、帰る時にうっかり一緒に入れちゃったかも。

Kちゃんが他のバッグに中身を入れ替えたりする時にヒョッコリ見つかるかも。

・・・と、色々と否定材料を挙げてみたのですが。

そういう癖がある人って、そういう理屈には当てはまらなかったりするんですよね・・・。




実は。

少し前に、事務所の私のデスクの引き出しに入れてある手提げ金庫の金額が合わないことがありまして。


私は夫実家には一日おきにしか行かないので、私がいない日の入出金については分かるように記入してもらうための用紙を手提げ金庫に入れてあり、私が出勤した時にその用紙や領収書などを確認しています。

手提げ金庫からの出金はたいていは、お客さんへのおつりや、切手や収入印紙や事務用品の購入程度なので、一件一件は数百円から数千円程度です。

ところが万単位で足りないんです。

おそらく、物忘れのひどい姑が何かの支払いをして忘れているのだろうと思ったのですが。

いくら探しても領収書が見つかりません。

整理整頓できない舅や姑が、どこかに仕舞い込んだのかなぁと思い。

そのうち、変な所から領収書が見つかるんじゃないかということで、そのまま不足した状態にしてあるのですが・・・。



その時に夫が。

「もしかしてKが盗ったとか・・・」

と言い出したんです。

不足分に気付いた日の二日前。

私がいる時に、Kちゃんが事務所に遊びに来ました。

私はデスクの上に手提げ金庫を出していたので、金庫があるのは見ていたと思います。

いつもパソコンを使いたくて来るのですが、仕事が終わったら私はさっさと帰るし、舅姑も二階の住居に引き上げます。

なので、しばらくは夫がKちゃんに付き合って事務所にいるというのがいつものパターンなのですが。

「でも、俺もずっと事務所におるわけじゃないし、しばらく席を外すこともあるし・・・」

と。

その時もまさかと思い、否定材料をあれこれ挙げたのですが・・・。



短期間に2度も疑うようなことがあると・・・。

いや、会社のお金のほうは、私も含め誰かのミスということも十分に考えられるので断定はできないのですが。

充電器が無くなったのは疑いようがないというか。


それがウッカリなのか故意なのか・・・。



夫は、

「もう一回、ちゃんと探してみてって念を押したほうがいいやろうか・・・」

と悩んでいましたが・・・。

夫がKちゃんに聞いたかどうかは分かりません。


「ごめ~ん。バッグの中にあった~」

と言ってきてくれることを願って2~3日は様子を見ようかと思っているのですが。


こういう時、どう対応すればいいのでしょうか。

お蕎麦屋さん

2015年01月26日 | 日記
しばらく更新してませんでしたね~

別に何かあったわけじゃありません。

むしろ何もないというか・・・相変わらずな日々を送っておりました





日曜日。

夫とお蕎麦屋さんにお昼を食べに行きました。

四国はうどん屋さんは多いけど、お蕎麦屋さんは少ないんですよね

うどん屋さんもセルフのお店が多く、そういうお店でも蕎麦はあるのですが、まぁそれなりの味なわけです


で、以前から気になっていたお蕎麦屋さんに12月に一度行って。

「やっぱり違うな~

と。

それでまた行ったわけですが。

私は以前行った時に気になっていた下仁田ねぎの焼きねぎ蕎麦を注文しました。


私や夫が想像していたのは、3cmくらいに切ったねぎを素焼きにしたものが上に乗っている状態だったのですが。

お店の大将、ねぎを1cm幅ほどで斜めに切ると、フライパンに油を入れて焼き始めました。

しかも途中で油を足し、塩胡椒を振り掛ける大将

焼いている途中で更に胡椒をかけました。

夫と顔を見合わせて、小声で、

「今、胡椒かけたよね?」

「油も足したぞ。蕎麦に合うんか?」


そして、油したたるねぎを蕎麦の出汁に入れ。

器に移した後に更に上から胡椒をかけました



「美味しい?」

「・・・・・おもしろい」

「・・・・・」


なんて言うか。

不味くはなかったんですが・・・。

唇が油でテカテカ状態で、胡椒が効いていて

想像していたものと違いすぎてガッカリしたと言うか

普通に素焼きしたねぎが食べたかったんだよ~


たぶん、二度と注文しないと思います

でも、その前に食べた天ぷら蕎麦は美味しかったのでまた行きます

今度はとろろ蕎麦にしよう

世間の目

2015年01月12日 | 日記
土曜日。

めずらしく、姑が朝から事務所にいました。

何事かと思ったら、どうやら宗教関係のお仲間が病気で亡くなったようです。

そのことで朝からあちこちに電話をかけたりしていたようで。

事務所の電話使わずに、二階の住居の電話使えよ



で。

昼休みにも、ご飯食べてる横で舅がずっと電話で喋っていたので、内容も聞こえちゃったわけですが。

内容は。


亡くなった女性(70代?)は一人暮らしで、家族や親戚は県外。

娘さんか誰かから連絡があり、宗教施設に置いてあるその人の何か(舅が何か言ってたけど意味は分からん)をすぐに処分してくれと言われた。

こちらとしてはお通夜もお葬式も済んで一段落してから片付けようと思っていたが、あちらはさっさと処分してほしいらしい。

どうやら、あちらの家族は自分達(宗教仲間)のことを良く思っていないらしい。

なので、お通夜もお葬式も顔を出さないほうがいいんじゃないか。

家族葬にしたいというようなことも言っていたし。

わざわざ波風を立てることもない。

心の中でお別れを言えばいい。


と、まあ、そういうような事を舅は言っていました。




まあ、これが世間一般の新興宗教に対する反応でしょうねー

家族が新興宗教に入っていて、信者たちが何人もお葬式に押しかけてくるとなると家族は良い気がしないのは当然でしょう

入信している家族が亡くなったのなら、宗教とはさっさと縁を切りたいのも当然でしょう



お義父さん。

世間からどういう目で見られているか、少しは分かりましたかー



・・・たぶん分からないでしょう

あそこの家族は変だ!とか思ってそうだもんなぁ・・・

謹賀新年

2015年01月05日 | 日記
あけましておめでとうございます


今年もよろしくお願いします

お暇な方は今年も愚痴にお付き合いくださいませ




さて。

年末年始、皆さんはどうお過ごしでしたか?

我が家は・・・。

夫が年末から熱を出しました



12月29日、仕事から帰ってくると寒気がすると言って、熱を測ると38℃

会社は30日が御用納めなのですが、この時点では休むつもりでいたようです。

ところが、30日の朝には熱が下がっていて、無理しないほうがいいんじゃないかと言ったのですが、熱が下がったのに休むわけにもいかないと結局仕事に行きました。

私は実家でお餅つきをして2時頃に帰ったのですが、3時頃に帰ってきた夫、熱を測ると38.6℃

31日・元旦と寝込みました


2日から娘のKちゃんが一泊で泊まりに来ることになっていたので、無理せずに断ったほうがいいんじゃないかと言ったのですが。

「熱下がったし。Kも楽しみにしとるけん」




まあ、うちに来てもダラダラと過ごすだけなのでいいんですけどね




でも。

結局、大掃除を手伝ってもらうわけにもいかず

Kちゃんが泊まりにくるための準備も手伝ってもらうわけにもいかず

大掃除は・・・中掃除?小掃除?くらいで終わらせちゃいました


Kちゃんは好き嫌いが多いので、夕食はどうしたもんかな~と悩んでいたのですが、

「私が作る!」

とクリームシチューを作ってくれました


春からは専門学校に通うため一人暮らしをするKちゃん。

少しずつ料理も覚えなきゃね


Kちゃんが帰った後も、二人でダラダラゴロゴロ。

文字通りの寝正月でした




そうそう、12月はずーっと胃が痛かったのですが。

夫実家での仕事が27日で終わると、二日後にはすっかり胃痛も治まりました

分かりやすすぎるぞ、私の身体